ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月31日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

有人潜水艇「蛟竜号」、海山区で潜水作業を実施

人民網日本語版 2014年07月31日13:20

940メートルの坂道を上り、4.2キロの道を行く。有人潜水艇「蛟竜号」はこれまで、海底でこれほど高い坂を上り、これほど長い距離を移動したことはなかった。蛟竜号は現地時間7月29日、西太平洋の海山区で、今年の試験的応用航行の9回目となる潜水作業を実施した。中国が同海域で蛟竜号を使った潜水作業を実施するのは、これが初めてだ。科技日報が伝えた。

今回の潜水作業では、豊富な収穫が得られた。岩石と団塊が8つ、堆積物が2本分、海底の海水が8リットル、サンゴが7つ、ヒトデ、イソギンチャク、ウニが2匹ずつ、ナマコ、海綿動物、ウミユリが1匹ずつ収集された。また海底鉱物、大型海底生物の高画質の映像が得られた。

今回の潜水作業は海底近くの航行・観察が中心となり、海底生物と地質現象の高画質映像を撮影し、海底生物・岩石・団塊のサンプリングなどの総合作業を実施した。船員は傅文韜氏、李宝鋼氏、王春生氏。最大水深は2496メートル、潜水時間は10時間24分、潜水作業時間は7時間24分に達した。

蛟竜号の試験的応用航行の専門家は、「同海域の水深1900-2500メートルの区間は、岩石、堆積物、小型団塊が中心となっている。1620-1900メートルの区間は傾斜が緩やかで、板状団塊と小型団塊が見られた。1600-1620メートルの区間は地形がなだらかで、小型団塊のみが確認された。1566-1600メートルの区間には、再び板状団塊が見られた。他にも、同海域の大型海底生物の分布状況は不明瞭であった。サンゴが最も強い種で、体が大きく、種類も数も豊富で、特に険しい崖や大きな岩に群生していた」と説明した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年7月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /