ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月29日 [画像:大暑]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国新エネルギー車、「新政策」が重大な影響

人民網日本語版 2014年07月29日08:40

中国政府が今月にうち出した新エネルギー自動車の「新政策」は、各方面に大きな影響を与えるとみられる。アナリストの指摘によると、その影響は自動車産業、電池産業、電力産業、インフラ建設産業や社会生活の各方面に及ぶとともに、外資系ブランドの新エネルギー車も恩恵を受けるという。「新華網」が伝えた。

国務院はこのほど「新エネルギー自動車の普及応用の加速に関する指導意見」を公布し、6つの方面に及ぶ25項目の具体的な政策・措置を打ち出して、新エネルギー車の普及応用を一層加速させるとともに、エネルギーや環境をめぐる圧力を緩和し、自動車産業のモデル転換・バージョンアップを促進するという方針を明らかにした。

新エネルギー車は第12次五カ年計画(2011-15年、十二五)で確定された国の7大戦略的新興産業の一つで、世界の自動車工業発展の必然的な流れでもある。

2012年7月に国務院が公布した関連計画によると、新エネルギー車には主に、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)が含まれ、ハイブリッド車は省エネカーの範疇に組み込まれた。

同計画では、15年をめどにEVとPHVの累計生産・販売台数を50万台に引き上げることが目標に掲げられた。

国務院発展研究センターの陳清泰研究員は、「中国が新エネルギー車を国家戦略に格上げするのは必要なことだ。これは石油などのエネルギーに対する過度の依存を軽減し、国のエネルギーの安全性を高め、大気汚染や温室効果ガスの排出を削減し、産業構造のバージョンアップを促進し、技術イノベーションの発展を実現する上でプラスになる」と話す。

中国自動車工業協会が今月9日に発表したデータによると、新エネルギー車は上半期に生産2万692台、販売2万477台を達成し、生産は前年同期の2.3倍、販売は同2.2倍という業績だった。いずれも上半期だけで前年の台数を上回った。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /