ロボコン
ロボコン体験ミュージアムが開催されています!
2018年8月 5日 (日) ロボコン | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
みなさんこんにちは.助教の上野です.
普段はロボコンプロジェクトのブログ(こちら)を更新していますが,今日はこちらにも記事を投稿させていただきます.
8月4日(土)〜26日(日)の期間,千代田区にある科学技術館で「ロボコン体験ミュージアム」が開催されています.
ロボコン体験ミュージアムの入口
NHK学生ロボコン大会特番とサイエンスZERO
2017年7月11日 (火) ロボコン, 授業紹介, ロボット | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
学科長の松尾です。
またもや, NHKで番組収録しました。
まず, 本学のチームが2年連続出場したNHK学生ロボコン2017大会が特番となって, 07/17, 09:30から総合放送で全国放映されます。結果は1勝1敗でしたが, その1勝が強豪優勝チームを予選リーグで倒す大金星で, この試合は番組でも取り上げられる見込みです(私は運営サイドなのでこれには映らないと思います)。
ロボコン結果&オープンキャンパスのお知らせ
2017年6月14日 (水) ロボコン, オープンキャンパス | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
こんにちは,工科太郎です.
先日行われたNHK学生ロボコンは,二年連続出場で,昨年は果たせなかった一勝を達成しました!
しかも,勝ったのは優勝チームの東京工業大学!特別賞も頂きました!
詳しくはロボコンブログをご参照下さい.
私のように浮かれるだけでなく,もっと上を目指している真剣な感じもお分かり頂けるかと思います.
ロボコンで1年生たちが大活躍
2016年6月 6日 (月) ロボコン, 授業紹介, ロボット | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
こんにちは,助教の上野です.
現在ロボコンメンバーたちは,大会へ向けてロボットの改良と練習に励んでいますが,今回はそれを裏で支える1年生メンバーの活動について紹介したいと思います.
現在4年生のメインメンバー6名に加え,1年生5名が積極的に活動に協力してくれています.
4月に入学したばかりで,全員普通高校出身ですから,加工法も何も全く知らない状態からの参加でした.
しかし今や彼らの協力は無くてはならないものとなっています.
2016ロボコン挑戦授業始動:2017大会を目指して
2016年5月17日 (火) ロボコン, 授業紹介, ロボット | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
学科長の松尾です.
学生ロボコン2016大会挑戦メンバーの奮闘の一方で,2017大会を目標とする2016年度の授業(またまたややこしい)が始まりました.
2017年度はABU大会が東京で開催される予定です.開催国特権で国内大会上位2チームが出場できるので,国際大会出場のチャンスが2倍です.
ロボコン挑戦:大会出場権獲得 !!!!!!!
2016年5月12日 (木) ロボコン, 授業紹介, ロボット | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
学科長の松尾から,ロボコン挑戦その後のご報告です.
さて,2015年度受講生の有志によるNHK学生ロボコン2016挑戦(ややこしい)ですが,このたびめでたく第2次審査を通過し,7月に行われるNHK学生ロボコン大会への出場権を獲得しました(http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2016/officialentry.html).実に,工科大としては2009年大会初出場以来,7年ぶり2度目の快挙です.
より以前の記事一覧
- 2016年のロボコンへの挑戦 2015年10月26日
- ロボコン挑戦のその後と大会報告 2015年06月09日
- ロボコン挑戦:第1次ビデオ審査通過! 2015年02月24日
- ロボコン挑戦:1次審査用ビデオ無事提出 2015年01月29日
- ロボコン挑戦:CS学部3年次有志奮闘中 2014年12月16日
- 機械工学科の学び:4つ目の特徴 2014年11月18日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |