電気学会ものづくり研究会で研究発表を行いました
2025年9月23日 (火) 学会等 | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さん、こんにちは。
ヒューマンセントリックモビリティ(禹)研究室 に所属しています、機械工学科4年の𠮷口優太朗です。
先日9月12日に青森県 八戸で行われた電気学会ものづくり研究会に参加してきました。
発表前日には(公財)環境科学技術研究所の見学会に参加させていただきました。環境科学技術研究所は放射性物質並びに放射線の環境への影響等の調査・研究を行っている研究所です。見学会では、海洋に排出される放射性物質が環境に及ぼす影響調査、放射線が及ぼす生物の影響について説明を受けました。
図 1 ヒラメを用いた海洋に放出される放射線の測定
施設内には、全天候型人工気象実験施設があります。温湿度、日射などの気象を人工的に再現して、放射性物質の環境中の挙動を研究するための施設です。
図 2 人工気象室
その後の懇親会では、学会に参加している企業の方々と交流する機会を得ました。仕事や私生活について様々なお話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。
学会当日は、「DXを目指した暮らしを便利にするための生活支援システムの開発」というテーマでジェスチャを使用して家電を制御するシステムに関する発表しました。
図 3 発表の様子
初めての学会発表で緊張しましたが、無事に終えることができました。質疑応答では、研究内容に関するご質問や、貴重なご意見をいただき、大変勉強になりました。
今回の学会は、唯一の学生として参加させていただき、他の方々の発表から多くの学びを得ることができました。ご指摘いただいた点を今後の研究や発表に活かしていきたいと思います。貴重な経験をありがとうございました。
「学会等」カテゴリの記事
- ISCIIA & ITCAに参加してきました! (by 大学院1年生@機械工学科卒)(2018年11月19日)
- ATACSに参加してきました! 大学院1年生@機械工学科卒(2018年10月30日)
- 電気学会C部門大会2018(2018年09月24日)
- マルセイユで学会発表を行って来ました(2017年10月25日)
- コーオプ教育世界大会(2017年06月19日)
CALENDARカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |