2007年03月
2007年3月28日12:45
大学に入って初めてGOSPELに触れました。
GOSPELの意味は「良い知らせ」です。(と、私は習いました。)
もともとは、GOD SPELL(神の言葉)から
きているみたいです。
ゴスペルを歌う時は、始める前、こうして今日みなが集まれたこと、
歌う時間を持つことが出来たことなどに感謝の祈りを捧げます。
そして、終わる時も、感謝とこの場所から離れても
それぞれ頑張っていけるようにと祈ります。
私はこの時間がすごくいぃなって思います。
クリスチャンではないので普段は祈ったりしませんが、
その祈るという行為ひとつだけで、その場のみんなの
気持ちがひとつになって大きなパワーとなって
ゴスペルも本当に力強いものになるからです。
そして、終わった後もそのパワーがずっと宿っているような
そんな感じがします。
ゴスペルと言えば奴隷制度の中、苦しみの中を
歌うことで生きた人々のことを思います。。。
自分には想像することしか出来ませんが、
『 音楽・歌声・言葉 』には、そんな風に強くさせてくれる
大きな大きな力があると、私は信じています。
今の音楽シーンには、色々な意味でたくさんのジャンルがありますね。
一人のシンガーとして私も、何か大きなパワーの宿る曲を作り、
歌って生きていきたいと思っています。そうする中でたくさんの人たちと
触れ合っていけたら、同じ時間・空間を感じて楽しめたら、もう最高です。
まずは、次の6月あたりのライヴに向けて頑張ります★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
この話題は私にとって欠かせないことでしたが、
書き表すのがとても難しい事柄でもありました。
長文ですが、読んでくれてありがとうござぃました*
GOSPELの意味は「良い知らせ」です。(と、私は習いました。)
もともとは、GOD SPELL(神の言葉)から
きているみたいです。
ゴスペルを歌う時は、始める前、こうして今日みなが集まれたこと、
歌う時間を持つことが出来たことなどに感謝の祈りを捧げます。
そして、終わる時も、感謝とこの場所から離れても
それぞれ頑張っていけるようにと祈ります。
私はこの時間がすごくいぃなって思います。
クリスチャンではないので普段は祈ったりしませんが、
その祈るという行為ひとつだけで、その場のみんなの
気持ちがひとつになって大きなパワーとなって
ゴスペルも本当に力強いものになるからです。
そして、終わった後もそのパワーがずっと宿っているような
そんな感じがします。
ゴスペルと言えば奴隷制度の中、苦しみの中を
歌うことで生きた人々のことを思います。。。
自分には想像することしか出来ませんが、
『 音楽・歌声・言葉 』には、そんな風に強くさせてくれる
大きな大きな力があると、私は信じています。
今の音楽シーンには、色々な意味でたくさんのジャンルがありますね。
一人のシンガーとして私も、何か大きなパワーの宿る曲を作り、
歌って生きていきたいと思っています。そうする中でたくさんの人たちと
触れ合っていけたら、同じ時間・空間を感じて楽しめたら、もう最高です。
まずは、次の6月あたりのライヴに向けて頑張ります★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
この話題は私にとって欠かせないことでしたが、
書き表すのがとても難しい事柄でもありました。
長文ですが、読んでくれてありがとうござぃました*
ツイートする
- カテゴリ:
- ★未分類
- タグ :
-
GOSPELの意味
-
神の言葉
-
クリスチャン
-
奴隷制度
-
大きなパワーの宿る曲
- タグ :
- GOSPELの意味
- 神の言葉
- クリスチャン
- 奴隷制度
- 大きなパワーの宿る曲
2007年3月26日0:39
パンテーラというのは、私が少しの間参加していた
男女混合のサッカーチームの名前です。
そこでは音楽と同じように、年齢や性別関係なく
一緒にサッカーをすることを純粋に楽しめました。
中学生・高校生・大学生・社会人・アルバイトさんetc
色々な年代や立場の人と関わり合うことは本当に楽しかったし、
現時点でうまいとか下手とか関係なく、
「それぞれが、今よりもうまくなること」
を目標にしているところが好きでした。
車3〜4台出動して試合に行ったり、その帰りに
みんなでご飯食べて遊んだり、色々初めてだったから
すごい思い出に残ってます。旅行に行ったりもして、
いわゆる青春ってこんな感じかしら、と思いました(笑)
集団行動ではどんな人にもそれぞれの役割があって
目立ってリードしてくれる人、陰で手伝う人、
静かにしていてもいざという時頼りになる人、
おもしろキャラで笑わせてくれる人、色々な人がいるけど、
みんなみんな大切な存在だということ、
それがこのチームに参加して一番感じたことでした。
結果的にチームは解散してしまったのですが、
一緒にいられて良かったと、今でも思います。
旅行の時作ってもらったアルバムの中で
楽しそうにしている写真を見ると元気が出たりします。
ちなみに・・
私はへたっぴですが攻撃的なサッカーをするみたぃです。
男性の蹴るサッカーボールを顔面にもらったりしつつも
負けず嫌いなんで頑張ってました^^
もちろんその時から気持ちは「石崎くん」です☆
(分かってくれる人はいるかな*)
男女混合のサッカーチームの名前です。
そこでは音楽と同じように、年齢や性別関係なく
一緒にサッカーをすることを純粋に楽しめました。
中学生・高校生・大学生・社会人・アルバイトさんetc
色々な年代や立場の人と関わり合うことは本当に楽しかったし、
現時点でうまいとか下手とか関係なく、
「それぞれが、今よりもうまくなること」
を目標にしているところが好きでした。
車3〜4台出動して試合に行ったり、その帰りに
みんなでご飯食べて遊んだり、色々初めてだったから
すごい思い出に残ってます。旅行に行ったりもして、
いわゆる青春ってこんな感じかしら、と思いました(笑)
集団行動ではどんな人にもそれぞれの役割があって
目立ってリードしてくれる人、陰で手伝う人、
静かにしていてもいざという時頼りになる人、
おもしろキャラで笑わせてくれる人、色々な人がいるけど、
みんなみんな大切な存在だということ、
それがこのチームに参加して一番感じたことでした。
結果的にチームは解散してしまったのですが、
一緒にいられて良かったと、今でも思います。
旅行の時作ってもらったアルバムの中で
楽しそうにしている写真を見ると元気が出たりします。
ちなみに・・
私はへたっぴですが攻撃的なサッカーをするみたぃです。
男性の蹴るサッカーボールを顔面にもらったりしつつも
負けず嫌いなんで頑張ってました^^
もちろんその時から気持ちは「石崎くん」です☆
(分かってくれる人はいるかな*)
ツイートする
- カテゴリ:
- ★未分類
2007年3月24日1:16
卒業式の日から少し予定が続いていました*
今日から大学生活の思い出ベスト10を
少しずつお話したいと思っています★
今日は第10位 「物事の過去を知ること」
私は外国語学部英語学科に所属していて、
英語学という授業で英語の歴史について学びました。
単に英語といってもENGLISH,AMERICAN ENGLISHなど
色々あることはみなさんもご存じだと思います。
歴史的にみると、侵略があった時や外交、物流などで
広まった言葉・交わった言葉、必要があって変化した言葉など
様々な要因が重なってそれぞれの国・地域にとっての
英語が存在しています。
日本で言う和製英語というものが、ひとつの例ですね。
このことを学んだ時、今当たり前だと思っている事柄にも
過去があって「どこかで何かと繋がっているんだ」
と言うことを感じました。音楽も、もちろんそうですよね。
なので、時間がある時はそういう側面にも
目を向けられるようにしよう、と思っています。
大学に通って学んだことのひとつでした☆
・・・今日のオヤスミMUSIC・・・
今日はMISIA『眠れぬ夜は君のせい』
普段ならあまり好きではない感じなのですが、
たまに眠れない時に聞いたりします。
今日から大学生活の思い出ベスト10を
少しずつお話したいと思っています★
今日は第10位 「物事の過去を知ること」
私は外国語学部英語学科に所属していて、
英語学という授業で英語の歴史について学びました。
単に英語といってもENGLISH,AMERICAN ENGLISHなど
色々あることはみなさんもご存じだと思います。
歴史的にみると、侵略があった時や外交、物流などで
広まった言葉・交わった言葉、必要があって変化した言葉など
様々な要因が重なってそれぞれの国・地域にとっての
英語が存在しています。
日本で言う和製英語というものが、ひとつの例ですね。
このことを学んだ時、今当たり前だと思っている事柄にも
過去があって「どこかで何かと繋がっているんだ」
と言うことを感じました。音楽も、もちろんそうですよね。
なので、時間がある時はそういう側面にも
目を向けられるようにしよう、と思っています。
大学に通って学んだことのひとつでした☆
・・・今日のオヤスミMUSIC・・・
今日はMISIA『眠れぬ夜は君のせい』
普段ならあまり好きではない感じなのですが、
たまに眠れない時に聞いたりします。
ツイートする
- カテゴリ:
- ★未分類