「10世代前の先祖が『セイラム魔女裁判』で死刑判決を受けたときの令状がこちら...」歴史の重みを感じる遺品
セイラム魔女裁判
負の歴史である「魔女狩り」や「魔女裁判」は16世〜17世紀のヨーロッパが全盛期ですが、アメリカでも1692年に「セイラム魔女裁判」と呼ばれる有名な事件が起きています。
犠牲者の1人であるスザンナ・マーティンさんの子孫にあたる人が、彼女が受けた「死刑執行令状」を紹介していました。
Death Warrant for my 10th Great Grandmother Susannah North Martin, tried and convicted at the Salem Witch Trials : Reddit, WikimediaImages - Pixabay
Death Warrant for my 10th Great Grandmother Susannah North Martin, tried and convicted at the Salem Witch Trials She was Hanged July 19, 1692 pic.twitter.com/kpEk796CN2
— Whoa City (@whoacity) July 28, 2019
「セイラム魔女裁判」は、マサチューセッツ州セイラム村で1692年〜1693年にかけて行われた一連の裁判で、大勢が魔女として告発されました。
(セイラム魔女裁判 - Wikipedia)
この手紙は被害者の1人スザンナ・マーティンに向けて出された死刑執行令状。一連の裁判で12人の女性が無実の罪で処刑されました。
(スザンナ・マーティン - Wikipedia)
●くろまる彼女は絞首刑だった。
↑なんてこった......。なんとかロードアイランドにでも逃げおおせてたらと思ったよ。少なくとも人々が状況を理解するまでさ。
↑あまりに悲劇だし、ひどいと思うよ。彼らはこの手紙を彼女に送ってきたの?
●くろまるなんて興味深い物を持っているんだ!
●くろまる何てクール! ええと、もちろん彼女にとってではなくて......あなたがこれを見つけたことに。
●くろまるこれは歴史のスレに投稿すべきだね。彼らがもっと詳しく説明してくれるだろう。
●くろまるなんて陰鬱で魅惑的な歴史の逸品を所有しているんだ。これはすごい!!
●くろまるすでに額縁に入れて保存しているのでなければ、せひそうするべき! 非常に興味深い家族の歴史で、未来の人々のために大事に保存すべき。
●くろまるスザンナ・マーティンについて。
「19世紀に詩人ジョン・グリーンリーフ・Whittierはマーティンに関する"The Witch's Daughter"という作品を書いた」
↑スザンナ・マーティン (旧姓North)((Susannah Martin、1621年9月30日洗礼 - 1692年7月19日)はセイラム魔女裁判犠牲者の一人。
●くろまるすごい......博物館とかに売れるレベルの資料!
●くろまる300年後に、全員が途方もなくバカな行動をした集団ヒステリーの有名な例になっていると、彼らが知ったらどう思うんだろうな。
逆に300年後の人々は、今の我々を見てどう思うのだろう。
●くろまるわお。
●くろまる本当にひどい時代だった。無実の人々が噂によって死んだ。あまりにデタラメすぎて、あまりに行き過ぎである。
現在の先進国の価値観からはありえないことですが、未来人にとって現代はどう見えるのでしょうね。
関連記事
- アイルランド人「地元のスーパーには店の床下にバイキングの井戸がある...」千年前の遺跡
- アメリカ人「おじいちゃんの地下室から古い新聞が出てきた...日本と戦争中だった!」当時の雰囲気がわかる貴重な資料
- 「これはベルリンの壁の断面だけど、落書きされたペイントの層がすさまじい...」
- 「ひいおじいちゃんの懐中時計には...今もドイツ軍の銃弾が刺さっている」
- 「発掘された古代ギリシャ競技場のビフォー&アフターがすごい...」歴史のロマンを感じる写真
- 捕虜全員から機密情報を引き出したナチスドイツの伝説的な尋問官「ハンス・シャルフ」...拷問どころか指一本触れない手法とは
- 1900年に製造された板チョコがイギリスで見つかる...121年前のチョコレート