[フレーム]
2016年08月08日 12:50

出生率が14%も上昇したデンマーク、少子化のための驚きのキャンペーンがこちら

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク00]
日本でだけでなく、先進国の多くは少子化の傾向にあります。

デンマークもそのひとつで、年々出生率が低下していたのですが、この夏は出生率14%アップと激増しています。

いったいどんな手法を使ったのでしょうか。

TIL of "Do It For Denmark", a campaign whereby a Danish couple which conceives on holiday is given 3 years of baby supplies. As a result, births have increased by 14%.

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク01]
出生率上昇に貢献したのは、「デンマークのためにしよう」"Do It For Denmark"という旅行会社のキャンペーン。

そのキャンペーン映像がこちら(デンマーク語)
[フレーム]
Do It For Denmark! | Spies Rejser - YouTube

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク05]
内容は、ホリデーを旅先で過ごして妊娠すると、ベビー製品が3年分もらえると言うもの。

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク02]
デンマークは日本と同様、急激な少子化が社会問題となっていました。

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク03]
このまま行けば高齢化社会を支えることが出来ず、頭を悩ませていましたが、このキャンペーンが大当たり。

[画像:出生率が14%も上昇したデンマーク04]
キャンペーンがスタートしたのはわずか9か月前だというのに、すでにこの夏はベビーブーム到来と言われるほどの盛り上がりを見せています。

デンマークの新聞社のリサーチによれば、この夏(6〜8月)の出生率だけで去年の同時期より1200ケースも多く、33年のベテラン助産婦は「こんなベビーブームは初めて」と述べています。

夏の出生率は他の季節より高いものの、これほどの増加は異常であると驚きの声が上がっていました。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

くろまる「ママ、僕ってどうやって生まれたの?」
「パパが3年分のベビー用品のプレゼントに興奮したのよ」

↑「市民としての義務だ!」

↑そんなに悪くないね。「アレンのコーヒーブランデーに酔いつぶれて、避妊が頭になかった」というよりましだ。

↑典型的なニューイングランド(アメリカ北東部)のラブストーリーだ。メイン州のシャンパンより出生率を上昇させるものはない。

くろまるはっきりさせておくと、政府からベビー用品の資金が出ているわけではなく、旅行会社から。ココに詳細がある。

↑CMがすばらしいな。
[フレーム]
DO IT FOR MOM (Do it for Denmark 2) | Spies Rejser - YouTube

↑自分もデンマークのためにしたくなってきた。

くろまるCMを翻訳すると、これは旅行会社のプロモーションで、カップルはその旅行会社を通じて予約した旅行で妊娠した証明をしなければいけない。さらに3年分のベビー用品を供給してもらうチャンスがあるというだけ。妊娠したカップル全員に3年分の供給があるわけではない。

くろまる日本もこのキャンペーンが必要じゃないのかな。

↑日本GO!

↑しかし彼らは、赤ちゃんを作るホリデーを過ごせない。強制の休暇が必要だ。


興味深いのは政府ではなく、旅行会社が打ち立てたスローガンだったことで、実際に数字として表れていることです。

日本で同じことをして効果的かはわかりませんが、ひとつのヒントにはなるかと思います。

関連記事


コメント一覧
    • 1: 日本の名無しさん
    • 2016年08月08日 14:12 1uof.QAW0
    • 日本は子供産む産まないの前に、その相手が居ない。特に男性がね

    • 2: あ 3
    • 2016年08月08日 15:17 8TXXRXev0
    • 移民が産んでるだけっしょ
    • 3: は
    • 2016年08月08日 16:48 n8ed01DP0
    • (注記)1
      外国人でええやん
    • 4:
    • 2016年08月08日 17:14 dq6D7lLE0
    • そんな動機で子供作った後がどうなるか見守らないと
    • 5: 緑茶
    • 2016年08月08日 17:36 rhUEosh30
    • デンマークと日本の少子化の理由は違うけど、これはおもしろいキャンペーンだなぁ

      出生に関するCMをオープンにしちゃうところは、デンマーク人のオープンな国民性ゆえなのかな
    • 6: 名無し
    • 2016年08月08日 18:27 .TEF1s0d0
    • 子供を作るにはまず結婚しないといけない
      結婚するために出会わないといけない
      出会いを増やすために街コンなり行かないといけない
      街コン行く前にスーツ以外の、人前に出られる服を買わないといけない
      ここらへんでめんどくさくなる
    • 7: 通りすがり
    • 2016年08月08日 19:47 W2yyazeS0
    • 3年分のベビー用品欲しい。1年分でもいいから欲しい。
    • 8:
    • 2016年08月08日 19:53 E3jVV6L.0
    • こんな目先のキャンペーンに躍らされるような底辺が
      子供産めば底辺が増えるだけ
      それでも移民よりはマシなんだろうか?
    • 9: 名無しの権兵衛
    • 2016年08月08日 20:12 gFPUSKKP0
    • だから言ったろ。
      少子化の原因は単純にカネの問題だよ。
      日本は財政が健全経営なのだから
      公的予算を他の先進国並に振り向けるだけでよい。
      邪魔しているのは移民奴隷を入れたい
      グローバリストや侵略したい特定アジアの傀儡議員。
    • 10: 名無し
    • 2016年08月08日 20:17 kFoK5leE0
    • アタックしても100%うまくいかないから無理
    • 11: かめ
    • 2016年08月08日 21:40 fpvL5hcF0
    • 家が狭いから子供2人持つのがやっとだよ。3人目ほしかったなぁ。
    • 12: あ
    • 2016年08月08日 21:51 ctJsLLGy0
    • デンマークの子供は8ヶ月で生まれるらしい。
    • 13: ももかず
    • 2016年08月08日 22:27 64V.9.lL0
    • 日本でも、こういうCMを流せるだけの寛容さが必要だ
      昔はこれくらいのおおらかさがあったのに、いつからなくなったのか?
      出生率低下とおおらかさの欠如は時期的に一致している
    • 14:
    • 2016年08月08日 22:53 GUOwqiRPO
    • いろんな所でママ友グループとかのやりとりを見てるとあの中に入りたくないから子どもが欲しくなくなる
    • 15: 名無し
    • 2016年08月08日 23:46 VMprLAXj0
    • お金じゃなくベビー用品ってのが良いな。
    • 16: ありえん
    • 2016年08月09日 02:48 O18zAkKcO
    • (注記)3
      無いわー
    • 17: あ
    • 2016年08月09日 07:30 kwfXK4l10
    • 日本は暇を取れるようにすれば若干は変わりそうだけどね
      雇われ人すら忙殺されてる状態だし
    • 18: ドライヌ
    • 2016年08月09日 09:58 1tAgWWfv0
    • その一方日本では、総活躍(総動員?)とかいって、
      配偶者控除を廃止して、
      どんどん働かせるという...。
      もし万が一相手がいても、国の制度が邪魔をする。


      ところで証明云々で言えば、
      旅行会社で販売しているパックツアー系でしか適用できなさそうだな。
      自分で航空券やJR券、宿泊を個別手配じゃあダメそうだ。

      (注記)13
      「グローバル化」とか言われ始めた頃辺りから顕著になった気が。
      気のせいかもしれないけれども。
    • 19: 名無し
    • 2016年08月09日 13:09 qavEEjv.0
    • 自分含め精神が子供のままの大人が増えてる気がする
      叩かれそうだけど他人(子供)に人生捧げるより好きな事しまくって太く短く生きたい
    • 20:
    • 2016年08月09日 18:54 p6rmW67s0
    • (注記)6.名無し さん、

      子供を作るにはまず結婚しないといけない
      ↑そんなことはない

      結婚するために出会わないといけない
      ↑特別な人と出会おうとしてる?

      出会いを増やすために街コンなり行かないといけない
      ↑知人からの紹介とか職場関係の人とかは?

      街コン行く前にスーツ以外の、人前に出られる服を買わないといけない
      ↑そんなルール聞いたことない

      ここらへんでめんどくさくなる
      ↑理想と妄想で自らめんどくさくしてるかも...
    • 21: 面白いです 4
    • 2016年08月10日 08:09 i2L7fIAx0
    • 少子化のためのキャンペーンではなく、少子化対策または出生率向上のためのキャンペーンではないでしょうか
    • 22: どら
    • 2016年08月11日 16:27 pd7f0eMZ0
    • ママ友が嫌とか、自由にお金を使えないとか
      人間一人の命を預かることにくらべたら、あまりにもつまらないよ

      今の日本人は料理を作るの面倒だから、コンビニで菓子パン買ってるようなもの
      これだけネットが発展したのに、料理の楽しさよりもコンビニで十分って言い訳で溢れている
      何より今子供を持てる若い人が、悲観主義に流されずに自分の幸せをちゃんと考えないと
      国じゃなくて自分の問題なんだよ、その機会は十年とちょっとで終わってしまう
    • 23: あ
    • 2016年08月13日 06:13 KVOS5X2l0
    • 22みたいなのが意見を言うのが逆効果。自分の感想でしかない、しかも重たい。
    • 24: 072
    • 2016年08月19日 16:58 MJDMctZX0
    • 途切れたアルバムとアバンチュール版もあるんだ
      相手が居なくても行け!ってね
      老親が出してるのかな
    • 25: p
    • 2016年10月20日 10:36 v.xyP8zZ0
    • ママ友とか気にしてる人は大変だよね。意識せずにすごしたら楽だったよ。ただボッチに見られたり変人扱いをする人も居る、また好んでボッチや変人に寄ってくる人も居るw まあマイペースを維持するスキルってものは学校にでも会社でも使える。
    • 26:
    • 2017年06月28日 15:05 CHemGzHN0
    • 国が相手を支給してくれるんならね。できた後のことは知らんが。国営の出会い系ができたらなあ
    • 27: ああああ 3
    • 2017年07月05日 20:11 Kyt3W5Uj0
    • 出生率の参考

      日本1.42
      ルーマニア1.41
      イタリア1.39
      ドイツ1.39

      〜略〜

      韓国1.20(世界最下位)
    • 28:
    • 2017年07月06日 04:58 d9VAEtru0
    • なにこれいいね!
      日本でもやってくれ!
    • 29:
    • 2017年07月08日 00:53 kwzr5PHr0
    • 日本の出生率の低下は子供一人育てるのだけで母親が疲弊してしまって二人目はとてもじゃないけど育てる事が出来ない環境にあるから。

      ベビー用品貰った所で養育費二千万円の国で父親もお財布的に疲弊してしまっているのでこの程度は付け焼き刃にしかならない。

      こういった普通の国だと大学まで行かせてもせいぜい七百万かその程度らしいし、保育施設もサービスも完備されているので安心して子供産める環境が整っているからこそ増やせるだけ。

      それ以前に、まずは通常の国の倍以上ある日本の妊婦死亡率から改善するのが先。
    • 30: 風吹けば774
    • 2017年07月08日 23:32 dxDbe1bc0
    • 適齢期健康体の私が産んでやるから若くて生きのいい種をくれ、産休の間の生活は保証してくれよな
      あと私は子育てに向いてない自覚があるから、育てるのは国がやってくれ

      というのが本音です。
      まあ無理でしょ、子育てって金かかるのに男の人の給料は下がる一方。と言って女の人が稼げる世の中になったかというとそんなことはないし、産休育休はほとんどの会社で形骸化してる。男の人は女の人以上に育休取れないから、産休ついでに肩叩かれた女の人が仕事をやめる。それでやっと一人産める。子作りは金持ちの道楽よ。あほくさ。
    • 31: 老人マジか
    • 2017年07月12日 16:40 GiuJz0Xs0
    • 老人社会を支える為にガキ増やせと言うのか?
      老人社会は老人同士で支えろよ。ガキは老人の奴隷じゃねー。
    • 32: 日本はジョークを叩く国だからムリ
    • 2022年02月26日 10:16 K8skvXtr0
    • どうせジェンダーガーとか、性的搾取ガーとかいうアホが出てくるだろうから日本じゃムリ。

コメントする

名前
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事
スポンサードリンク

こんな記事も読まれています



らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。
  • スタッフ twitter
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /