お知らせ

夏休み(ほぼ)毎日プログラム

お知らせ, 未分類

いよいよ令和最初の夏休みですね

重富海岸は昼過ぎにちょっとだけ干潟がでたものの、台風接近の影響か、荒れた天気になっています

毎日恒例の夏休み毎日プログラムですが、今年はイベントやスタッフ配置調整、潮の干満を考慮して、
7月29日(月)から8月5日(月)
8月11日(日)から8月20日(火)
8月27日(火)から9月1日(日)
が干潟の観察ツアー受け入れ可能です
(注記)ツアーの時間は潮位の関係で、日によって変わりますので、お電話にてお問い合わせください

クラフト作成については毎日、常時受け入れしております
ご不明な点は遠慮なくお問い合わせくださいませ

柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」期間中の関連イベントのお知らせ♪

柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」期間中の関連イベントのお知らせ♪

お知らせ, 未分類, 環境学習, 自然体験・エコツアー

"柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」〜桜島・錦江湾ジオパークの魅力〜"に関連して3つのイベントをおこないます。
皆様のご参加をお待ちしております♪
1令和元年7月15日(月)錦江湾のおさかなぬりえワークショップ
錦江湾に住むいきものののぬりえ体験。
参加費は無料です。
10時〜16時 随時体験できます。
イラストレータの柴ひかりさんが在館します。
28月4日(日)ウィンドウライブドローイング

柴ひかりさんが重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムの窓ガラスに

かごしまの海のいきもののライブドローイングをおこないます!

10時〜16時の予定です。

自由にご覧くださいませ♪

38月11日(日)干潟のいきものツアー&お絵描きワークショップ

干潟のいきものたちを探して、観察して、絵を描きましょう♪

日時:8月11日(日)10:00〜12:00

参加費:大人1人1,500円、こども1人1,000円

講師:イラストレーター・桜島・錦江湾ジオパーク国際推進員柴ひかり氏、くすの木自然館スタッフ

定員:15名(中学生以下は保護者同伴でご参加ください)

ご用意いただくもの:汚れてもいい服装、長靴またはかかとが固定できるサンダル、タオル、帽子、飲み物。(画材等はこちらでご用意いたします)

お申込み・お問い合わせ>重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

参加ご希望の方はメッセージをお送りください。

またはお電話、メールにてお名前・お電話番号・参加人数をお知らせくださいm(_ _)m

TEL:0995‐73-3146

MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com

(注記)3のみ、事前のお申込みが必要です。

柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」〜桜島・錦江湾ジオパークの魅力〜

柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」〜桜島・錦江湾ジオパークの魅力〜

お知らせ, 未分類, 環境学習

重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムで、イラストレーター、桜島・錦江湾ジオパーク国際推進員として活動している柴ひかりのイラスト展を開催しています。

26のアルファベットにちなんで鹿児島のマリンライフ=海洋生物を描いています。

イラストから、魚をはじめとする海のいきものたちの美しさやかわいさが伝わってきます。
それもみーんなかごしまにいる海のいきものたち!

ぜひ見にいらしてくださいね♪

名称:柴ひかりイラスト展「かごしまマリンライフ」
〜桜島・錦江湾ジオパークの魅力〜

展示期間:令和元年7月13日(土)〜9月8日(日)

展示場所:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

< 柴 ひかり Shiba Hikari >
海洋生物好きのイラストレーター
ロンドン芸術大学2014年卒業
桜島・錦江湾ジオパーク国際推進員

錦江湾学習会第2回フィールド講座「魚類標本庫へ行ってみよう」参加者募集♪

錦江湾学習会第2回フィールド講座「魚類標本庫へ行ってみよう」参加者募集♪

お知らせ, 環境学習, 自然環境調査

\ フィールド講座「魚類標本庫へ行ってみよう」参加者募集 /

第2回目の錦江湾学習会は、なぎさミュージアムを飛び出して鹿児島大学総合研究博物館の魚類標本庫へ行きます!

講師は鹿児島大学総合研究博物館館長の本村浩之先生です

博物館にはたくさんの生物の「標本」が保管されています。
「標本」はどうして必要なのでしょうか?
生物の名前はすべて「標本」に基づいて付けられています。

鹿児島大学総合研究博物館には約15万点の魚の標本が保管されています。
これらの標本からがどんなことがわかるのでしょうか?
標本はどうやって作るのでしょうか?
本村先生に解説して頂きます♪

また、普段は公開されていない魚類標本庫の見学をおこないます。

さらに!実際に魚類の標本づくり体験もおこないますよ♪

この貴重な機会に、ぜひご参加くださいませ!

講師:鹿児島大学総合研究博物館
館長 本村 浩之氏

日時:令和元年7月27日(土)10:00〜12:00

場所:鹿児島大学総合研究博物館

参加費:1人2,000円

定員:15名(中学生以下は保護者同伴でご参加ください)

お申込み・お問い合わせ>くすの木自然館

参加ご希望の方はメッセージをお送りください。
またはお電話、メールにてお名前・お電話番号・参加人数をお知らせくださいm(_ _)m

TEL:0995‐67-6042
MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com

海の日にブルーサンタでごみ拾いin重富海岸 参加者募集♪

海の日にブルーサンタでごみ拾いin重富海岸 参加者募集♪

お知らせ, 地域づくり, 未分類, 環境学習

海の日にブルーサンタでごみ拾い!

重富海岸で漂着ごみの清掃をおこないましょう。
青いTシャツと帽子でブルーサンタに変装しておこないますよ♪

皆さまのご参加をお待ちしております♪

令和元年7月15日(祝・月)10:30〜11:30

集合場所:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

ご用意いただくもの:長靴またはかかとが固定できる靴またはサンダル、お持ちの方はブルーサンタのTシャツ、帽子

参加料:無料

定員:30名

お申込み≫特定非営利活動法人くすの木自然館
メッセージをくださるか、電話かメールでお申し込みください。
(お名前、お電話番号、ご住所、Tシャツのサイズをお知らせください)
電話:0995-67-6042 メール:sanka@kusunokishizenkan.com

https://blueshipjapan.com/event/4192

錦江湾学習会 全10回のお誘い♪

錦江湾学習会 全10回のお誘い♪

お知らせ, 環境学習, 自然体験・エコツアー

Posted on by

\ 令和元年の錦江湾学習会のお誘い /

私たちの身近な海「錦江湾」について、あらゆる分野の専門家からいろんな角度で楽しく学ぶ錦江湾学習会。
令和元年の計10回の開催スケジュールが決定いたしました!

今年度は毎月1回、第3土曜日の夜を中心に、なぎさミュージアムでの座学と、フィールドでの講座とを開催いたします。(開催日、会場、時間、参加費が回によって異なりますので、ご注意くださいませ)
10回通してのお申込み、興味がおありの回だけのお申込みどちらでも歓迎です!

今年度も皆様のご参加を心よりお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします♪

第1回≫
6月15日(土)19:00〜21:00
@重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
「錦江湾に漂う海洋ごみって?」
講師:一般社団法人JEAN理事
鹿児島大学産学・地域共創センター
特任教授 藤枝 繁氏
参加費:1,000円 定員:30名

第2回≫
7月27日(土)10:00〜12:00
@鹿児島大学総合研究博物館
フィールド講座「魚類標本庫へ行ってみよう」
講師:鹿児島大学総合研究博物館 館長 本村 浩之氏
参加費:2,000円 定員15名

第3回≫
8月17日(土)19:00〜21:00
@重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
「謎の寄生生物カイアシ類を探そう」
講師:鹿児島大学大学院理工学研究科 助教 上野大輔氏
参加費:1,000円 定員:30名

第4回≫
9月28日(土)19:00〜21:00
@重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
「星空の奥行きを知る〜海との意外なつながり〜」
講師:鹿児島大学大学院理工学研究科 助教 中川亜紀治氏
参加費:1,000円 定員:30名

第5回≫
10月26日(土)19:00〜21:00
@重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
「錦江湾のウミウシ」
講師:いおワールドかごしま水族館 学芸員 西田和記氏
参加費:1,000円 定員:30名

第6回≫
11月23日(土)19:00〜21:00
@重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
「鹿児島の自然史」
講師:鹿児島大学共通教育センター 准教授 井村隆介氏
参加費:1,000円 定員:30名

第7回≫
12月21日(土)10:00〜12:00
@精矛神社
フィールド講座「島津義弘公と錦江湾」
講師:精矛神社 宮司 島津 義秀氏
参加費:2,000円 定員:25名

第8回≫
1月25日(土)9:00〜11:00
@姶良市加治木町
フィールド講座「錦江湾に飛来する野鳥に会いに行こう」
講師:特定非営利活動法人くすの木自然館
専門研究員 小野田 剛
参加費:2,000円 定員:30名

第9回≫
2月15日(土)10:30〜12:30
@垂水市
フィールド講座「深海の希少な魚を食べよう」
講師:鹿児島大学水産学部 教授 大富 潤氏
参加費:2,000円 定員:30名

第10回≫
3月21日(土)10:00〜12:00
@姶良市重富
フィールド講座 「あいら石めぐり」
講師:鹿児島大学 名誉教授 大木 公彦氏
参加費:2,000円 定員:30名

お申込み・お問合わせ≫特定非営利活動法人くすの木自然館

電話、またはメールでお申込みください。
(お名前・電話番号・ご住所・参加希望回・人数をお知らせください)
TEL:0995-67-6042
MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com

T
錦江湾学習会第1回 「錦江湾に漂う海洋ごみって?」参加者募集♪

錦江湾学習会第1回 「錦江湾に漂う海洋ごみって?」参加者募集♪

お知らせ, 国際協力・理解, 環境学習, 自然体験・エコツアー

錦江湾学習会第1回 「錦江湾に漂う海洋ごみって?」

2019年6月15日土曜日 19:00〜21:00

\ 令和元年の錦江湾学習会のお知らせです /

私たちの身近な海「錦江湾」について、あらゆる分野の専門家からいろんな角度で楽しく学ぶ錦江湾学習会。

令和元年第1回目の錦江湾学習会は、一般社団法JEAN理事で鹿児島大学産学・地域共創センターの特任教授、藤枝 繁先生に『海のごみ』についてお話しいただきます。

海のごみとはなんでしょう? どこから来て、どこへ行くの?

自然環境にどのような影響があるのでしょう?

錦江湾の海洋ごみはどのような状況なのでしょうか?

私たちにできることは? などなど、

長年海洋ごみの問題に取り組んでいらした藤枝先生に聞いてみましょう。

実際に砂の中からプラスチックを探すワークショップもおこないます。ぜひご参加くださいませ♪

講師:一般社団法人JEAN理事、鹿児島大学産学・地域共創センター 特任教授 藤枝 繁先生

場所:重富海岸自然ふれあい館 なぎさミュージアム

〒899-5652 鹿児島県 姶良市平松7675-2 TEL0995-73-3146

定員:30名(中学生以下は保護者同伴でご参加ください)

参加費:1人1,000円

お申込み・お問い合わせ≫ 特定非営利活動法人くすの木自然館

お電話、メールにてお名前・お電話番号・参加人数をお知らせください。

TEL:0995‐67‐6042 MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com

主催: 特定非営利活動法人くすの木自然館、重富海岸自然ふれあい館 なぎさミュージアム

ゴールデンウィークは重富海岸で遊びませんか♪

ゴールデンウィークは重富海岸で遊びませんか♪

お知らせ, 未分類, 自然体験・エコツアー

今年のゴールデンウィークは10連休!

もうご予定はお決まりですか?

今年のゴールデンウィーク、5月1日〜6日はばっちり干潟が出ます!

重富海岸に遊びにいらっしゃいませんか?

くすの木自然館では4月29日〜30日にウェーダーウォーク、

5月1日〜6日は干潟のいきものツアーを開催いたします。

開催時間は潮の干満に合わせて、下記のとおりです。

\ ウェーダーウォーク /

ウェーダー(胴長靴)を着て、海の中を歩いてみよう!

参加費:お一人1,500円 要予約(身長140cm以上の方)

受付場所:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

4月29日(月)

10:00〜11:00

4月30日(火)

1回目10:00〜11:00

2回目11:00〜12:00

\ 干潟のいきものツアー /

重富干潟のいきものたちに会いに行こう!

専門のスタッフと一緒にカニや魚などの干潟のいきものを観察します。

参加費:お一人大人1,000円子ども500円 要予約(中学生以下保護者同伴)

受付場所:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

5月1日(水)

1回目10:00〜11:00

2回目11:00〜12:00

3回目12:00〜13:00

5月2日(木)

1回目10:00〜11:00

2回目11:00〜12:00

3回目12:00〜13:00

4回目13:00〜14:00

5月3日(金)

1回目10:30〜11:30

2回目11:30〜12:30

3回目12:30〜13:30

4回目13:30〜14:30

5月4日(土)

1回目11:00〜12:00

2回目12:00〜13:00

3回目13:00〜14:00

4回目14:00〜15:00

5月5日(日)

1回目11:30〜12:30

2回目12:30〜13:30

3回目13:30〜14:30

4回目14:30〜15:30

5回目15:00〜16:00

5月6日(月)

1回目12:00〜13:00

2回目13:00〜14:00

3回目14:00〜15:00

4回目15:00〜16:00

5回目16:00〜17:00

お申込み・お問い合わせ>

特定非営利活動法人くすの木自然館

TEL:0995-67-6042 または

メール:sanka@kusunokishizenkan.com

お申し込みの際には参加ご希望の日時と、お名前、年齢、電話番号、ご住所、足のサイズと身長(ウェーダーウォークの場合)をお知らせください。

皆さまのご参加をお待ちしております♪

錦江湾学習会第10回目「有孔虫が教えてくれる海の秘密」

錦江湾学習会第10回目「有孔虫が教えてくれる海の秘密」

お知らせ

錦江湾学習会第10回は、鹿児島大学名誉教授の大木公彦先生を講師にお迎えし、

「有孔虫が教えてくれる海の秘密」というテーマで開催いたします。

世界中の海にすむ「有孔虫」。
ほとんどの種が1mmにも満たない小さな原生生物ですが
この有孔虫を調べることで地層の年代や環境の変化を解き明かすことができます。
沖縄などの砂浜でみられる「星砂」も有孔虫の1種です。

今回の学習会では、有孔虫という生き物について知り、実際に砂の中に隠れた有孔虫の姿を探します!
身近にいるのに出会う機会の少ない、小さな生き物の世界を体験しましょう!

講師:鹿児島大学 名誉教授 大木 公彦氏

日時:平成31年3月9日(土)19:00〜21:00

場所:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

参加費:1人1,000円

定員:30名(中学生以下は保護者同伴でご参加ください)

お申込み・お問い合わせ
TEL:0995‐67‐6042
MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com

« < 7 8 9 10 11 > »

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /