月次アーカイブ: 11月 2022

ジオ講座・ジオカフェin姶良市 参加者募集♪

ジオ講座・ジオカフェin姶良市 参加者募集♪

お知らせ, 環境学習, 自然体験・エコツアー

≪参加者募集♪≫

大木先生と行く!姶良市の地質(ジオ)を楽しもう

〇ジオ講座in姶良市「別府川の貝化石」

姶良市はむかし海だった!? 現在は別府川河口や重富海岸にある干潟。

別府川の中流へ、かつての干潟に住んでいた貝の化石を探しに行きます。

【日 時】令和4年12月10日(土)13:30〜16:00

【参 加 費】お一人1,000円

【募集人数】15名

【講 師】鹿児島大学名誉教授 大木公彦先生

【集合場所】重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

【ご用意いただくもの】川に入ります。長靴か胴長靴をご用意ください。

汚れてもいい服、飲み物、お菓子、タオル、筆記用具など

〇ジオカフェin姶良市「龍門司焼を訪ねて」

薩摩焼の窯元として330年の歴史をもつ 龍門司焼。

姶良市の土や釉薬をつかって作られる龍門司焼の工房を訪ね、職人の技や魅力にふれます。

【日 時】令和5年1月21日(土)13:30〜15:30

【参 加 費】お一人1,000円

【募集人数】15名

【講 師】鹿児島大学名誉教授 大木公彦先生

【集合場所】陶夢ランド

【ご用意いただくもの】歩きやすい服装と靴、飲み物、筆記用具

〇ジオ講座in姶良市「蒲生麓と米丸マール」

かつてダイナミックな火山噴火が起こった蒲生。米丸マールの噴火の地層を観察し

なにが起こったのかを解説します。また、蒲生麓の石垣を見ながら歩きます。

【日 時】令和5年2月26日(日)13:30〜15:30

【参 加 費】お一人1,000円

【募集人数】15名

【講 師】鹿児島大学名誉教授 大木公彦先生

【集合場所】蒲生観光交流センター (注記)🅿は姶良市役所蒲生総合支所

【ご用意いただくもの】歩きやすい服装と靴、飲み物、お菓子、筆記用具など

〇お申込み・お問い合わせ ▶ NPO法人くすの木自然館

0995-67-6042 sanka@kusunokishizenkan.com

お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

錦江湾の生き物観察会 in 重富海岸 〜 人と生き物のつながりを知ろう! 〜

錦江湾の生き物観察会 in 重富海岸 〜 人と生き物のつながりを知ろう! 〜

お知らせ, 環境学習, 自然体験・エコツアー

2022年度最後の干潟のイベントです。秋空のした、干潟でおもいっきり遊びましょう!

日程 :2022年11月20日(日)
時間 :9:30受付開始 10:00 〜 11:30頃終了予定
場所 :重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム周辺
(雨天の場合は館内学習のみ)
定員 :先着 親子40名様(15組程度)
残り20名
参加費 :無料
参加対象:親子(小学生)
お申込み締め切り:11月15日

お問い合わせ・お申し込み先:sanka@kusunokishizenkan.com
上記メールに、
1代表者のお名前
2参加人数
3全員分の氏名と生年月日(お子様は学年も)
4ご住所
5お電話番号
をお送りください。

(注記)お子様だけの参加はできません。必ず保護者の方がついていただきますようお願いいたします。
(注記) 先着順にて定員になり次第締め切らさせていただきます。
(注記) 新型コロナウイルス感染症等の感染状況や、大雨などの悪天候が予想される場合、開催を中止させていただく事があります。

しかく 当日プログラム

  • 重富海岸に広がる干潟に生息する生き物を観察する
  • ゴミの問題を通して人と生き物のつながりについて学習する
    (注記) プログラムは予告せず変更となる場合がございますのでご了承ください。

しかく ご用意いただくもの
動きやすい服装、長靴か濡れてもいい靴、帽子、タオル、飲み物など
(当日はペットボトルの水を1人1本配布予定です)
(注記) 会場入り口にて、検温および手指の消毒をお願いいたします。

共催:MBC開発株式会社

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /