About 浜本 麦

Posts by 麦 浜本:

8月10日(日)干潟の生き物観察ツアー中止のお知らせ

お知らせ

本日(8月10日)に、予定しておりました「干潟の生き物観察ツアー」ですが姶良市全域が断水しており、重富海岸のシャワーや水道も使えないことから、誠に残念ですが中止とさせていただきます。

後半の8月23日、24日は開催予定です。ぜひそちらにご参加いただけると幸いです。

また、本日(8月10日)は重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムは開館いたします。断水の影響により外の水道、トイレなどは使えませんのでご了承ください。姶良市全域にはまだ、避難指示が発令中です。お越しの際は安全に留意してお越しください。

8月9日(土)干潟の生き物観察ツアー中止のお知らせ

お知らせ, 自然体験・エコツアー

本日、開催予定の夏休み干潟の生き物観察ツアーは

8月7日からの大雨により、姶良市全域に「避難指示」が出ているため

安全のため中止とさせていただきます。

本日、お申し込みいただいていた方々にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。

明日8月10日は現在のところ開催を予定しております。

最新の情報は公式Instagramにてご確認ください。

夏休み!干潟の生き物観察ツアー2025

夏休み!干潟の生き物観察ツアー2025

お知らせ, 未分類, 自然体験・エコツアー

夏休み干潟の生き物観察ツアーのお知らせです。

いよいよ、夏休みが始まりましたね!

夏休み初日から重富海岸もたくさんの方が
遊びに来られている姿があリマス。

くすの木自然館では
夏休み干潟の生き物観察ツアーを開催します!

干潟の生き物たちの夏の様子をみんなで見てみましょう!

開催日は下記のとおりとなります。

たくさんのご参加お待ちしています♪

【開催日】
2025年

7月27日 14:00〜15:30
8月 9日 13:00〜14:30
8月10日 13:30〜15:00
8月23日 13:00〜14:30
8月24日 13:30〜15:00

(各日15名)

【集合場所】重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

【イベント限定特別参加費】

大人1人▶︎2,000円
子ども1人▶︎1,500円(4歳〜中学生以下)

*通常は大人3,000円、子ども1,500円となります。
*中学生以下の参加は保護者の方の参加が必要です
*参加費には観察道具レンタル代、保険料が含まれます

【持ってくるもの】
・ぬれても汚れてもいい服
・長靴またはサンダル
(マリンシューズ推進、クロックス裸足は不可、サンダルはかかとをしっかり固定できるものでお願いします)
・帽子・飲み物・必要な方は着替え
・熱中症対策飲み物は各自でお持ちください

【お申込み方法】
くすの木自然館にお電話にてご予約をお願いします!

TEL▶︎0995-67-6042

・代表者のお名前
・参加人数(大人、子ども)
・お子さんの年齢または学年
・当日連絡のつく電話番号
電話にて内容をお伝えください。

定員に達し次第終了となりますので
お早めのお申込みがおすすめです!

みなさんのご参加をお待ちしております。

2025重富ユニバーサルビーチ開催 第2弾のお知らせ

2025重富ユニバーサルビーチ開催 第2弾のお知らせ

お知らせ, 福祉支援

2025 重富ユニバーサルビーチプロジェクト 第2弾のお知らせです。

第2弾は公益社団法人 日本環境教育フォーラムさんとの共同開催となります!

そして、第2弾も今年の体験会限定にて

体験料:1人500円
介助者割:1名のみ300円
障害者割引ではなく、介助者割を
設定させていただきました。

体験枠に限りがありますが
ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。

今年もみんなで夏を楽しみましょう〜!

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

▼お申し込みフォームはこちら▼

https://forms.gle/hUUsV2emYB69runx6

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

【随時、当日お手伝いいただける方募集中です】

お気軽にお問い合わせください。

\\ブルーサンタ2025 重富海岸を今年も開催します//

\\ブルーサンタ2025 重富海岸を今年も開催します//

お知らせ, 未分類

今年も海の日にブルーサンタ2025重富海岸を開催します!

「海の日」は海の恩恵に感謝する日として定められてた祝日。

毎年、海の日に全国一斉に海をキレイにしています。

重富海岸には海だけでなく、川からもいろいろなものが流れ着くことがあります。

みんなでブルーサンタになって

海岸や干潟、河口のごみを拾いましょう!

みなさんの参加をお待ちしています。

ブルーサンタについて詳しくはこちらから↓

https://umisakura.com/bluesanta/2025/

【日時】

2025年7月21日(月・祝 海の日)

9:30〜11:00

【集合場所】

重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム (姶良市平松7675)

【募集定員】 30名

【参加費】無料

▪︎参加には事前予約が必要です。

▪︎定員に達し次第締め切ります。

【持参するもの】長靴やかかとを固定できるサンダル、帽子、飲み物、必要な方は着替えなど

▬ ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ ▬▬ ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ ▬

【事前申し込み・お問い合わせ先】

お申し込みは基本、メールにて受け付けています。

メール:sanka@kusunokishizenkan.com

電話:0995ー73ー3146(重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム)

【お申し込みの際の必要事項】

▪︎お名前・参加人数・参加される方の年齢・ご連絡先

▪︎Tシャツをご希望の方は、お申し込み時に必要な枚数とサイズ(S ・M・L・XL)をお知らせください。

▪︎枚数に限りがありますので、ご希望と異なるサイズになることもございます。ご了承ください。

▪︎荒天の場合は中止になることもあります。

2025 重富ユニバーサルビーチ開催 第1弾のご案内

2025 重富ユニバーサルビーチ開催 第1弾のご案内

お知らせ, 未分類, 福祉支援, 自然体験・エコツアー

2025 重富ユニバーサルビーチプロジェクトいよいよ始まります。

まずは第1弾のお知らせです。

今年も広報開始前からお問い合わせいただき
ありがとうございます。

今年の出張UBPは薩摩川内市西方海岸で開催を予定しております。
西方が好き!の熱い想いに触れ
今回開催させていただくことになりました。

そして、今年の体験会限定にて
体験料:1人500円
介助者割:1名のみ300円
障害者割引ではなく、介助者割を
設定させていただきました。

体験枠に限りがありますが
ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。

そして、そして
重富海岸では第2弾の開催日も近日申込スタートいたします。
こちらはもうしばらくお待ちください。

今年もみんなで夏を楽しみましょう〜!

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

▼重富海岸での開催お申し込みフォームはこちら▼

https://forms.gle/aKagsfw7VvjqA95t9

▼薩摩川内市での開催お申し込みフォームはこちら▼

https://forms.gle/Vxka5Vyg2e4p4hHE9

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

【随時、当日お手伝いいただける方募集中です】

お気軽にお問い合わせください。

ココチ基金をお預かりいたしました!

ココチ基金をお預かりいたしました!

お知らせ

今年も、株式会社芙蓉商事様よりココチ基金をお預かりいたしました。

「ココチ基金とは、従業員の毎月の給与と賞与から100円未満の端数を寄付いただき、集まったお金を福祉、文化、教育、自然環境等の中から地元に密着した活動をしている団体に助成し、有効に役立てようとするものです(芙蓉商事HPより)。」
芙蓉商事様より、2007年から毎年ご寄付をいただいております。

毎年、授与式の際、社長とお話をするのが私(あ、代表のバクです)の楽しみ。
ずっと見守っていただき、応援していただいている方に「毎年、活動が大きくなりますね」と言っていただけると
「来年ももっと新しい報告ができるようにがんばろう!」と思えます。

お預かりした基金は、人と自然が無理なく共生できる世の中のために活用させていただきます。
本当にありがとうございます!

くすの木自然館では、「生物多様性保全」や「自然との共生」「環境保全」のために何かしたいけど何をすればいいかわからないという方々のご相談にもお応えいたします。いつでもご相談ください!

大和リース鹿児島支店さんとのコラボ活動

大和リース鹿児島支店さんとのコラボ活動

お知らせ, 事業紹介, 人材育成, 地域づくり, 自然環境調査

先日、鹿児島市さんにより鹿児島自然100景に登録されている「岳の池」の整備を、「大和リース鹿児島支店」の皆様と一緒に行いました。

岳の池は、30年ほど前、「NPO法人 めだかのがっこう」さんが休耕田を活用してつくられたビオトープです。数年前にめだかのがっこうさんが解散してからは、せっかくの場所なのに、活用できず、荒れている状態でした。
私たちも、「よかったらくすの木さんでも使ってね」と言われており、なにか保全活用できるいい方法はないかと悩んでいました。


そこに、大和リース鹿児島支店さんから、「生物多様性保全のためになにかできませんか?」とのご相談が!
私たちの課題と、生物多様性に取り組みたい企業さんのニーズがマッチングし、今回の活動につながりました!!
しかも、大和リース鹿児島支店さんは、これからも一緒にやりますとおっしゃってくださっています!

10人くらいで草刈りと繁茂しすぎた水草の除去、水源周辺の砂除けを行い、とてもいい状態になりました!!


水面が見えた瞬間から、多くのトンボたちが産卵に集まり、カエルたちが草地から出てきました!ゲンゴロウやタガメなどもやってくるといいなぁーとみんなで語り合いました。


大和リース鹿児島支店のみなさん、本当にありがとうございました!!

今後は、観察会なども行っていきたいと思います!

私たちくすの木自然館では、このような企業さんからのご相談にもお応えいたします。生物多様性保全や気候変動対策など、やりたいけど何からしたらいいかわからないなどの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

河川の生き物観察ツアーのご案内

河川の生き物観察ツアーのご案内

お知らせ, 自然体験・エコツアー

くすの木自然館の観察会というと、これまで「海」や「湿地」が多かったのですが、実は、「川」もやります。
むしろ、川の観察は、スタッフたちも大好き!!
毎年、ご依頼をいただいた川で行うことが多かったのですが、30周年の今年は、イベントとしてもやっちゃいます!

どんな生き物がとれるかはお楽しみ♪
初めて見るような生き物にも出会えるかも♪

多くの皆さんのご参加、お待ちしてます!

【以下詳細】

河川の生き物観察ツアー
日 時:2025年5月24日(土) 10時〜11時半
場 所:姶良市竜門小学校側の川
集 合:竜門小学校を目指してお越しください。
持ち物:川に入れる服(必ず腰くらいまで濡れます)、
かかとのあるサンダルや靴(マリンシューズやアウトドアサンダル推奨)
帽子、タオル、飲み物、必要な方は着替え
対 象:小学3年生以上
参加費:大人3,000円/人、子ども1,500円/人
(注記)保険、ライフジャケット・観察道具レンタル代含
注 意:中学生以下は保護者の方の参加が必須です。
3年生以下のきょうだいの参加はできません。
見学の方も参加費(500円)が必要です。
見学の方は、生き物探し中は陸からの見学となります。
お問合せ:NPO法人 くすの木自然館(担当:浜本、石神)
0995-67-6042
sanka@kusunokishizenkan.com(送る際は@を小文字にしてください)
お申込み:こちらのフォームよりお願いします

ひがたをたがやす!?みんなで里海づくり 参加者募集!

ひがたをたがやす!?みんなで里海づくり 参加者募集!

お知らせ, 地域づくり, 環境学習, 自然体験・エコツアー

2月に行ったイベントを今年は、5月と10月にも行いますよ!!

重富海岸では、国立公園の保護活動の一環として、毎年
×ばつ「くすの木自然館」の三者連携で
里海を守る活動を行っております!

今年は、「ひがたの耕うん」です。
昔、川の河口にできる干潟は、砂の堆積で地面が固くならないように定期的に耕うんを行っていました。
人が直接耕すこともありましたが、「潮干狩り」として人が遊びに行くことでも自然と耕されていました。

自然界で耕うんを行っていたのは「台風」です。
近年、台風の進路が変わり、干潟やサンゴの海をかき混ぜてくれていた台風は来なくなりました。
結果、干潟は砂が堆積し、固くなることも多くなっています。

今年は、その固くなっている干潟を皆で耕し、持続可能な里海を作ります!

詳細は以下をご覧ください!皆様のご参加をお待ちしております!

錦江湾奥最大のひがたをたがやす?〜みんなで里海つくり!〜
日 時:2025年5月31日(土) 14:00 〜 16:00 集合 13:40 〜 13:55 (注記)最干潮16:23 23cm
(注記)小雨決行、荒天予報の場合は中止とします

活動場所:鹿児島県姶良市 重富海岸(特に国立公園海域公園地区である干潟部分)

活動内容:干潟の耕うん 及び 干潟の生き物観察ツアー 及び 清掃活動

定 員:20名 (注記)中学生以下は保護者同伴 (注記)6歳以上(5歳以下は専属の保護者が必ず1名同行すること。)

参加費:無料

持ち物:〇ぬれてもよい靴 (注記)裸足は足を切るためNG !(長くつ、マリンシューズなど)
〇汚れてもよい服 又は 着替え 〇帽子 〇タオル 〇軍手 〇飲み物
(注記)日焼け熱中症対策は各自でお願いします。

お申込み:https://forms.gle/zq37iWsVveNt9fiw9

1 2 3 4 5 > »

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /