錦江湾学習会第二回目「干潟と湿地と私たち」
錦江湾学習会第二回目 「干潟と湿地と私たち」のお知らせ
錦江湾学習会第二回目「干潟と湿地と私たち」が開催されます。
夏休みの自由研究のテーマは何にしよう?という方にもおススメです。
ご興味がある方は、ぜひご参加ください。皆様のご参加心よりお待ちしております。
☆錦江湾学習会日程☆
7月26日 水曜日 19:00〜21:00
場所:重富海岸自然ふれあい館
講師:NPO法人くすの木自然館 専門研究員 浜本麦
参加費:1人1,000円 定員30名
お申込み・お問い合わせ:
NPO法人くすの木自然館
TEL:0995‐67‐6042/MAIL:sanka@kusunokishizenkan.com
☆今後の日程☆
8月30日「錦江湾:生物地理的位置+地形=生物多様性」
顎島大学水産学部 教授 山本智子氏
9月13日「錦江湾のクラゲ」
いおワールドかごしま水族館 学芸員 築地新光子氏
10月18「火山噴火と地震・津波に備える
鹿児島大学大学院理工学研究科 准教授 井村隆介氏
11月15「錦江湾 湾奥の哺乳類」
鹿児島国際大学国際文化学部 教授 船越公威氏
12月13日「錦江湾の歴史〜大河ドラマ「西郷どん」予習編〜
NPO法人 まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会 代表理事 東川隆太郎氏
平成30年
1月17日「錦江湾の地魚の魅力」
鹿児島大学水産学部 教授 大富潤氏
2月21日「姶良カルデラと桜島」
NPO法人桜島ミュージアム 代表理事 福島大輔氏
3月7日「黒潮と照葉樹と私たち」
NPO法人くすの木自然館 代表理事 浜本奈鼓氏
連続でのご参加、またはご希望回のみのご参加もできます。