「ダム案内人@真名川ダム」さんに聞く
−森湖2008で真名川ダムにダムマニア・ブースを出すことになった理由−

2008年の森と湖に親しむ旬間全国行事「九頭竜湖・麻耶姫湖 サマーフェスタ」で真名川ダムの会場に「ダムマニアコーナー」ができます。この成り立ちについてはテーマページでダムマニアの夜雀さんのレポートでお伝えしました。

今回は、イベントを主催する側である真名川ダム管理支所の「ダム案内人」さんに、なぜ森湖2008でダムマニアのブースを出すことになったかをお聞きしました。

Q なぜダムマニアコーナーができるようになったのですか?

A
ダムマニアコーナーができるようになった経緯についてはダムマニアの夜雀さんの「九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊〜その成り立ち〜」の中に詳細に書かれています。
でもなぜきっかけとなった夜雀さんのBBSに書き込んだかといいますと、昨年の森湖から全国の直轄及び水機構のダムでダムカードが配布され始めました。
これが思いもよらず反響があり(本省の方ごめんなさいm(_ _)m)、ダムにも問い合わせが多くなってきていました。
そこでダムマニアの皆さんのホームページを色々と見ていたところ、偶然夜雀さんのサイトの書き込みをみつけたのでレスしたしだいです。
でもそれ以来、ダムマニアの皆さんのBBSとかは必ず見ていますので、もう私もプチダムマニアになっちゃいましたね(笑)

Q 今回ダムマニアコーナーはどのような考えで企画されたのですか?

A
私自身としては、あまり深い考えもなかったのですが、ダム見学の案内人をやっていると、見学に見えた方々のほとんどが「良かった」とか「いいもの見せてもらった」とかの感想を言われます。
だから日頃から、もっと皆さんにダムをよく知ってもらおうと考えていました。

又、ダムマニアでダムサイトの管理人であります萩原さんが出した写真集「ダム」のはじめに

さまざまな要素で構成される堤体のデザインにはふたつとして同じものがありません。
「人々がどうしてダムに注目しないのか」、僕は以前から不思議に思っていました。

と書かれているのにも共感し、より一層ダムを一般の方に知って楽しんでもらいたいという思いは強くなりました。

しかし、森湖がイベント化しつつある中で、どのような企画にすればもっとダムに興味を持っていただけるかと悩んでおりました。
又、役所生活を20年以上もやっていると、知ってもらいたいダムの情報をこちらから一方的に押しつけることに陥る恐れがあります。
そこで、注目されつつあったダムマニアの方々の目線で、ダム見学の楽しみや魅力を伝えてもらったらいいんじゃないかと思ったわけです。

Q 森湖2008のサブ会場である真名川ダム周辺では、どのような企画が予定されていますか?

A
ダムマニアのコーナーの詳細については、夜雀さんから「九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊」のホームページで紹介されていくと思いますのでそちらをご覧下さい。
真名川ダム管理支所としましては、以下のような企画を考えています。

真名川ダムの見学(高さ約60mの噴水が間近で見られます)
国土交通省事業紹介のパネルブース
クワガタ・カブトムシプレゼント (見学者)
流木・流木で作った炭プレゼント (見学者)
ダムでやりたい大実験

真名川ダム見学

カブトムシ・クワガタプレゼント
又、プレイベントとして5月以降に「真名川ダムミッション」という企画を考えています。これはダムマニアの方から水機構の下久保ダムで面白い事をしていたという情報があったので、そのリスペクトという事で企画しました。
内容としましては、真名川ダム周辺及び上流の6つのポイントの中から3カ所で応募者の写真を撮影し「森と湖に親しむつどい2008」公式ホームページから送信していただければ、真名川ダム特製マグカップを先着150名様にプレゼントするという企画です。
((注記)例年、真名川ダム上流の国道157号線は積雪のため、5月上旬まで冬期通行止めです。道路管理者の情報に従い、実施願います。尚、5月以降でないとホームページからは送信できません。)

マグカップには、ダムマニアで「水力ドットコム」の管理人でありますHisaさんに作成していただいた真名川ダムのロゴマークがつく予定です。


マグカップイメージ(右側は部分拡大)
もう一つおまけで紹介させていただきますと、真名川ダムと九頭竜ダムで森湖2008開催記念Versionダムカードが発行されました。
このカードは私が練りに練ったデザインになっています。(←自画自賛(笑))

表面(真名川ダム)
ホログラム模様です(^O^)

表面(九頭竜ダム)
ホログラム模様です(^O^)



ミッションやダムカードの詳細については、九頭竜川ダム統合管理事務所ホームページ及び森湖2008九頭竜湖・麻耶姫湖 サマーフェスタ公式ホームページをご覧下さい。又、次号でもお知らせする予定です。

最後に今回2008年森と湖に親しむ旬間全国行事「九頭竜湖・麻耶姫湖サマーフェスタ」が開催される大野市には、ダムが8つもありいろんな形式のダムがあります。これだけのダムがあ
る自治体は、全国的にもあまりありません。
又、地下水も豊富で、見所やおいしいものがいっぱいです。
メイン会場であります九頭竜ダム周辺でも楽しい企画が予定されていますので、皆さん是非ご来場下さい。
お待ちしております。


裏面(九頭竜ダム)
[関連ダム] 真名川ダム
(2008年3月作成)
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】

(ダムカード)
[こ] ダムカードが出現
[こ] ダムカードの種類が増えた
[テ] 九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊〜その成り立ち〜
[こ] 二瀬ダムが何やら頑張っているようだ
[テ] 森湖2008 九頭竜&真名川 SPダムカード取得レポート
[テ] ダムインタビュー(10)水資源機構・金山明広さんに聞く「地元、ダムマニア、ダム管理事務所がコラボレーションできれば」
[こ] じゅうたんスナック魔法つかい(秩父市)
[テ] ダム"マニア"カード作成秘話
[こ] 中学生のダムマニア誕生?
[こ] ダムマニア展レポート(7)〜トークライブ「ダムカード誕生秘話」
[こ] J-POWERがダムカードを配布
[こ] 「ダムカード大全集」、そうだったのか
[テ] 宮島咲さんにインタビュー『ダムカード大全集』を出版
[こ] ダムカード配布情報
[こ] 金色のダムカードと湯原ダムバックヤードツアー
[こ] ダムカードの裏面の向きと「形式」「型式」の混在ついて
[こ] 土木と俳句
[こ] 大間ダムカレーを食べてきました
[こ] 北海道のダムカードが増えました。
[こ] 衣川1号ダムのダムカード
[こ] 丸沼ダムカードをもらいました
[こ] ダムカードとは違うダムのカード、知っていますか?
[こ] 払川ダムへ行ってきました
[こ] これはダムカードなの? 海外のダムだが
[こ] 埼玉県でダムカードならぬ『橋カード』が配布されています
[こ] 土木遺産カードを知っていますか?
[こ] ダムカード情報(松川ダム・片桐ダム、奈良井ダム)
[こ] ダムカード配布終了〜本当ですか?
[こ] ダムカードで遊ぶ 〜「ダムカードかるた」でバトル!〜
[こ] 七ヶ宿ダム特別見学会に参加しました
[こ] 宮中取水ダムほかのダムカードについて
[こ] 山口県企業局「発電所カード」について
[こ] 新しくダムカードが発行されます。〜長柄ダムと東金ダム〜
[こ] ダムカードで知る味噌川ダム
[こ] 山口県企業局「発電所カード」が増えました
[こ] 秩父4大ダム巡り日帰りバスツアーを行います
[こ] ダム博物館写真館開館記念のカードのデザインができました
[こ] ダムカレーによる観光客集客
[こ] 東北電力のダムカードを集めてきた
[こ] 一庫ダム管理所プライベートダムカード新発行
[こ] 内の倉ダムのプレミアムダムカードをゲットしてきました
[こ] クラウドファンディングを活用してダムカードを発行します!
[こ] ダムカードはじめました(成瀬ダム)
[こ] 柏崎ダムスタンプラリーに参加してきました
[こ] 九州電力耳川水系のダムカード
[こ] 入鹿池カードについて
[こ] 『IKEカード』誕生


(九頭竜&真名川ダムイベント)
[テ] 九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊〜その成り立ち〜
[テ] 「ダム案内人@真名川ダム」さんに聞く−森湖2008開催記念Versionダムカード作成秘話−
[テ] 真名川ダムミッション 挑戦レポート
[こ] 2008森湖/ダムマニアブースは画期的だった
[こ] 「2008森と湖に親しむ旬間」併設 全国大会 「森と湖に親しむつどい 九頭竜湖 麻耶姫湖サマーフェスタ」
[テ] 九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊ダムマニアブースの展示内容
[こ] 「2008森と湖に親しむ旬間」併設 全国大会 「森と湖に親しむつどい 九頭竜湖 麻耶姫湖サマーフェスタ」中島発電所見学会レポート
[テ] 森と湖に親しむ旬間 2009 ダム愛好家参加イベント
[テ] 森と湖に親しむ旬間 2009 九頭竜&真名川ダムイベントの紹介
[テ] ダム"マニア"カード作成秘話
[こ] 森と湖に親しむ旬間in真名川ダム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /