ダムマニア展レポート(7)〜トークライブ「ダムカード誕生秘話」 - ダム便覧

Tweet [ダム便覧] [Home]


《このごろ》
ダムマニア展レポート(7)〜トークライブ「ダムカード誕生秘話」


ダムマニア展の初日、19日(土)15時30分からのトークライブ第二部は、「ダムカード誕生秘話」。出演は、三橋さゆりさん(市原市副市長)、金山明広さん(水資源機構)、そして萩原雅紀さん。詳細な報告で、「秘話」と呼ぶのも誇張ではない、実際に携わったものしか知り得ない事実が随所にちりばめられており、分かりやすいスライドとテンポのいい語り口が相まって、聴衆を引き込んだ。

ダムカードの誕生経緯について、特にダムマニアがどうかかわったかについて、以前から大変興味を抱いていた。かつて宮島咲さんは、次のように言っている。

中野:話は変わりますが、最近ダムカードが出ましたね。私も昨年の夏、宮ヶ瀬ダムに行ったときもらったのですが。

宮島:そう、1年半ぐらい前ですかね、ダム関係者の方から、素人さんにダムに興味を持ってもらうにはどうしたらいいだろうかみたいな話があって、「ダムカード」を作ったらどうかと提案したんです。カードの内容なんかも話をしたんですが、その通りに作ってくれましたね。
いまは国交省と水資源機構のダムで出していて、行かないともらえません。1人1枚だけです。宮ヶ瀬は1万枚作ったという話もあるようですね。この宮ヶ瀬ダムなんかは配り方もきちっとしていますが、中には、単に置いてあって、勝手に持っていけるところもある。これはどうかと思いますよ、せっかく作ったのに価値が下がってしまう。
(「ダムインタビュー(2)宮島咲さんに聞く「ダム好き仲間とOFF会に行くのが楽しい」」)

また、今回も出演している金山さんは、以前、経緯についてかなり詳しく語っている。

中野: ダムカード誕生の経緯にお詳しいようですね。

金山: ダムカードのアイデアの発案者といえば萩原さんでしょうね。平成18年8月のロフトプラスワンで「ダムに行かないともらえないカード」「ダムへ行けばもらえる、行った証明になるようなカード」があればいいなという話をされました。トークの中で出てきた話題で、あぁそういうのがあればなぁと我々も聞いていたんですよ。

で、その後、ダムツーリズム、ダムと観光を結び付けることができないかという勉強会が某研究機関であったんですね。その時に「全国ダム観光ポスター展」の実施にあたっての地元住民とのコラボについて報告をしたんですが、その際に、雑談で「ダムにもカードがあるといいですね、分かりやすくいえばポケモンカードのようなもの。そこに行かないともらえないようなものがあると、観光にも寄与するんじゃないですか」というのを話したんですよ。そうしたら、国交省の方々がとても良い反応をされて「すぐに作ろう」、「ダムマニアに会いたい」とトントン拍子で話が進みました。むろん、国交省の方々は、ダムの情報を凝縮した簡易版パンフレットでダムツーリズムにも活かせればと幅広い考えをもっておられるようでしたけど。

そうしているうちに早速、国土交通省ご担当官様直営のサンプルのデザインが出来て、このサンプルなんですが「ポケモンカードを娘から借りて定規で測って作った」というくらい手作りだったんです。いいですね、金がかかってなくて(笑)。それを萩原さんや宮島さんそれからダムウェブリングのみなさんにお願いして意見を募ったところ、「ダムの写真はカード全面じゃないとだめだ」「ダムの諸元などデータは裏に。書ききれないときはQRコードで」「洪水調節の記録として台風撃墜マーク」といういろんなおもしろいアイディアが出てきたんです。
(「ダムインタビュー(10)水資源機構・金山明広さんに聞く「地元、ダムマニア、ダム管理事務所がコラボレーションできれば」 」)

これらからかなりの程度分かるのだが、今回の報告を聞いて、ごく具体的に、誰がどうかかわったかといったようなことまで含めて、詳細に知ることができた。

こうしてダムカードが誕生したのだが、その後の状況を見ると、ダムカードの配布は最近にないヒットで、今や多くの人の賞賛するところであろう。さらに、当日、金山さんも指摘していたが、構想段階から実施まで、極めて期間が短かったことには驚かされる。三橋さんが流水管理室に来たのが平成18年4月、その後1年余りでダムカードの一斉配布が実現している。単なる興味を超えて、何がそうさせたのか、この実現の速さについて見習うべき点が多いのではないか。
[関連ダム] 下久保ダム 相模ダム
(2011年12月22日、Jny)
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】

(ダムマニア展)
[こ] ダムマニア展レポート(1)〜ガールズトーク「私が愛したダム」
[こ] ダムマニア展レポート(2)〜トークライブ「基礎知識と魅力」
[こ] ダムマニア展レポート(3)〜トークライブ「台湾のダム」
[こ] ダムマニア展レポート(4)〜全体を概観
[こ] ダムマニア展レポート(5)〜ダムマニアもここまで来た
[こ] ダムマニア展レポート(6)〜トークライブ「ダム協会ってどんなとこ:ダム便覧」
[こ] ダムマニア展レポート(8)〜グッズの販売とダムカレー
[こ] ダムマニア展レポート(9)〜展示:写真
[こ] ダムマニア展レポート(10)〜展示:ダムグッズ
[こ] ダムマニア展レポート(11)〜展示:ダムの日本画
[こ] 第2回ダムマニア展が開催される
[こ] 第2回ダムマニア展で日本初のダムの彫刻
[こ] 第3回ダムマニア展に行ってきた


(ダムカード)
[こ] ダムカードが出現
[こ] ダムカードの種類が増えた
[テ] 九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊〜その成り立ち〜
[こ] 二瀬ダムが何やら頑張っているようだ
[テ] 「ダム案内人@真名川ダム」さんに聞く−森湖2008で真名川ダムにダムマニア・ブースを出すことになった理由−
[テ] 森湖2008 九頭竜&真名川 SPダムカード取得レポート
[テ] ダムインタビュー(10)水資源機構・金山明広さんに聞く「地元、ダムマニア、ダム管理事務所がコラボレーションできれば」
[こ] じゅうたんスナック魔法つかい(秩父市)
[テ] ダム"マニア"カード作成秘話
[こ] 中学生のダムマニア誕生?
[こ] J-POWERがダムカードを配布
[こ] 「ダムカード大全集」、そうだったのか
[テ] 宮島咲さんにインタビュー『ダムカード大全集』を出版
[こ] ダムカード配布情報
[こ] 金色のダムカードと湯原ダムバックヤードツアー
[こ] ダムカードの裏面の向きと「形式」「型式」の混在ついて
[こ] 土木と俳句
[こ] 大間ダムカレーを食べてきました
[こ] 北海道のダムカードが増えました。
[こ] 衣川1号ダムのダムカード
[こ] 丸沼ダムカードをもらいました
[こ] ダムカードとは違うダムのカード、知っていますか?
[こ] 払川ダムへ行ってきました
[こ] これはダムカードなの? 海外のダムだが
[こ] 埼玉県でダムカードならぬ『橋カード』が配布されています
[こ] 土木遺産カードを知っていますか?
[こ] ダムカード情報(松川ダム・片桐ダム、奈良井ダム)
[こ] ダムカード配布終了〜本当ですか?
[こ] ダムカードで遊ぶ 〜「ダムカードかるた」でバトル!〜
[こ] 七ヶ宿ダム特別見学会に参加しました
[こ] 宮中取水ダムほかのダムカードについて
[こ] 山口県企業局「発電所カード」について
[こ] 新しくダムカードが発行されます。〜長柄ダムと東金ダム〜
[こ] ダムカードで知る味噌川ダム
[こ] 山口県企業局「発電所カード」が増えました
[こ] 秩父4大ダム巡り日帰りバスツアーを行います
[こ] ダム博物館写真館開館記念のカードのデザインができました
[こ] ダムカレーによる観光客集客
[こ] 東北電力のダムカードを集めてきた
[こ] 一庫ダム管理所プライベートダムカード新発行
[こ] 内の倉ダムのプレミアムダムカードをゲットしてきました
[こ] クラウドファンディングを活用してダムカードを発行します!
[こ] ダムカードはじめました(成瀬ダム)
[こ] 柏崎ダムスタンプラリーに参加してきました
[こ] 九州電力耳川水系のダムカード
[こ] 入鹿池カードについて
[こ] 『IKEカード』誕生
ご意見、ご感想などがございましたら、 までお願いします。


[ダム便覧] [Home]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /