森湖2008 九頭竜&真名川
SPダムカード取得レポート

2008年3月になって福井県大野市の九頭竜ダムと真名川ダムでは森と湖に親しむつどい2008 九頭竜湖 真那姫湖 サマーフェスタ開催記念のスペシャルダムカードの配布が開始されました。
これは、九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊隊長の夜雀さんによる、SPダムカード取得レポートです。


配布開始が告知されてすぐに
「ダム 京」の管理人さんちゃん様がカードを取得されたという情報が入り、大変、羨ましくなって取りに行きました。



訪問したのは3月22日。
良く晴れていました。吉田郡永平寺町にある鳴鹿大堰にまず向かいます。
2008年2月から鳴鹿大堰でもダムカードの配布が始まりました。


このイラストは鳴鹿大堰管理所に展示されていたポスターの一部です。福井県のダムカード写真を全部張り付けて合成してみました。


鳴鹿大堰の横にある「九頭竜川資料館 わくわく River CAN」では、九頭竜川の流域の事を勉強する事ができます。

また、今はまだ見られないのですが5月になると、鳴鹿大堰の貯水池右岸に一面の芝桜が咲いて凄く綺麗なのだそうです。

5月のゴールデンウィークには

九頭竜川資料館 わくわく River CAN でダムカードを取得
→九頭竜川と鳴鹿大堰を勉強する
魚道観察室で魚の遡上を楽しむと同時に右岸の芝桜で和む

なんて行程は如何でしょうか。



鳴鹿大堰のある吉田郡永平寺町からR364→R158と進んでR157に入ります。


電光表示板には『真名川ダム先 冬季通行止』の文字。真名川ダム堤体より上流は豪雪地帯の為、例年5月初旬まで通行止です。


福井県の真名川発電所と北陸電力の五条方発電所の水圧鉄管の前を過ぎるといきなり道路の勾配が増し、山間部に突入します。
ぐんぐん登って一つ目のトンネルを抜けると視界に真名川ダムが現れます。

真名川ダムは出現の仕方にインパクトがありますがここから下流側を眺めたい場合はもう一つ現れるトンネルの手前に道路が拡幅されて広くなっている場所があるのでそこまで行って車を停め引き返して堤体を鑑賞してください。


二つ目のトンネルを抜けてすぐ左折すると到着しました!!真名川ダムです。

まだ3月末。急に暖かくなったとはいえ周囲の山々には雪が残っています。


真名川ダム管理所に行き、土曜日だったので宿直警備の方に『キラキラひかる森湖スペシャルダムカードをください』と申し出てすぐに頂くことができました。

真名川ダムとスペシャルダムカードです♪


春の日差しの下、今年も頑張るぞとやる気を見せてくれる真名川ダムの姿です。



R157→R158と戻り九頭竜ダム方面へむかいます。
真名川ダムから九頭竜ダムまでは約35km。ゆっくり走って1時間弱というところです。

途中で北陸電力の仏原ダムと電源開発の鷲ダムの横を通ります。


九頭竜ダム、登場です。
下流から眺めるにはR158の道路わきからになります。
電源開発・長野発電所 九頭竜電力所の看板が立っていますがそこから先は立ち入り禁止なので道路の拡幅された駐車スペースなどに車を停めて鑑賞することをお勧めします。


トンネルを抜けて九頭竜ダム管理所へ。
こちらでは森湖2008 九頭竜湖 真那姫湖 サマーフェスタのポスターがありました。
SPダムカードの配布についても告知されています。

インターホンを押してカードゲットです。


道路からは雪が無くなりましたが堤体にはまだ雪が残っている九頭竜ダムです。雪の下からふきのとうが顔を出していました。

奥越にもどんどん春の気配がやってきています。

ゴールデンウィークの頃には新緑とダム湖と堤体がさぞ美しいと思います。

長い冬が終わり、ダムが好きな方にはシーズン到来です。
ダムに興味のない方でも奥越の美しい水と水源地の森をぜひ見に来てほしいと思います。

夜雀(九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊隊長) 拝

(2008年3月作成)
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】

(ダムカード)
[こ] ダムカードが出現
[こ] ダムカードの種類が増えた
[テ] 九頭竜&真名川ダムを盛り上げ隊〜その成り立ち〜
[こ] 二瀬ダムが何やら頑張っているようだ
[テ] 「ダム案内人@真名川ダム」さんに聞く−森湖2008で真名川ダムにダムマニア・ブースを出すことになった理由−
[テ] ダムインタビュー(10)水資源機構・金山明広さんに聞く「地元、ダムマニア、ダム管理事務所がコラボレーションできれば」
[こ] じゅうたんスナック魔法つかい(秩父市)
[テ] ダム"マニア"カード作成秘話
[こ] 中学生のダムマニア誕生?
[こ] ダムマニア展レポート(7)〜トークライブ「ダムカード誕生秘話」
[こ] J-POWERがダムカードを配布
[こ] 「ダムカード大全集」、そうだったのか
[テ] 宮島咲さんにインタビュー『ダムカード大全集』を出版
[こ] ダムカード配布情報
[こ] 金色のダムカードと湯原ダムバックヤードツアー
[こ] ダムカードの裏面の向きと「形式」「型式」の混在ついて
[こ] 土木と俳句
[こ] 大間ダムカレーを食べてきました
[こ] 北海道のダムカードが増えました。
[こ] 衣川1号ダムのダムカード
[こ] 丸沼ダムカードをもらいました
[こ] ダムカードとは違うダムのカード、知っていますか?
[こ] 払川ダムへ行ってきました
[こ] これはダムカードなの? 海外のダムだが
[こ] 埼玉県でダムカードならぬ『橋カード』が配布されています
[こ] 土木遺産カードを知っていますか?
[こ] ダムカード情報(松川ダム・片桐ダム、奈良井ダム)
[こ] ダムカード配布終了〜本当ですか?
[こ] ダムカードで遊ぶ 〜「ダムカードかるた」でバトル!〜
[こ] 七ヶ宿ダム特別見学会に参加しました
[こ] 宮中取水ダムほかのダムカードについて
[こ] 山口県企業局「発電所カード」について
[こ] 新しくダムカードが発行されます。〜長柄ダムと東金ダム〜
[こ] ダムカードで知る味噌川ダム
[こ] 山口県企業局「発電所カード」が増えました
[こ] 秩父4大ダム巡り日帰りバスツアーを行います
[こ] ダム博物館写真館開館記念のカードのデザインができました
[こ] ダムカレーによる観光客集客
[こ] 東北電力のダムカードを集めてきた
[こ] 一庫ダム管理所プライベートダムカード新発行
[こ] 内の倉ダムのプレミアムダムカードをゲットしてきました
[こ] クラウドファンディングを活用してダムカードを発行します!
[こ] ダムカードはじめました(成瀬ダム)
[こ] 柏崎ダムスタンプラリーに参加してきました
[こ] 九州電力耳川水系のダムカード
[こ] 入鹿池カードについて
[こ] 『IKEカード』誕生

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /