第3回ダムマニア展に行ってきた - ダム便覧
Tweet
[ダム便覧]
[Home]
《このごろ》
第3回ダムマニア展に行ってきた
→
「このごろ」一覧
→
「このごろ」目次
2015年8月4日から16日まで、相模湖交流センターで「第3回ダムマニア展」が行われた。今回も萩原雅紀さんのプロデュース。訪れたのは平日だったので、土日に行われるダムトークライブなどのイベントは見られず、展示のみだが、それだけゆったりと見学出来た。ダムマニア展も3回目になる。基本的な構成は変わりが無いようだが、多少派手になったのかなとの感じもする。
相模湖交流センターは神奈川県立の施設で、展示やイベントなどが開催できる立派な施設。管理自体は民間の会社に包括的に委託されているようである。入り口を入って左側にあるアートギャラリーが展示会場。アートギャララリーに入ると正面にポスター。順路が左回りに設定されているが、何となく目立つ方向に足が向き、逆の右回りに回ってしまった。
入り口を入ってすぐ右が物販コーナー。マニアパレルによるダムグッズとダムの書籍を売っている。人気はダムカードホルダー。新オリジナルグッズとあるので、今回のために開発されたグッズなのだろうか。
人気のダムカードホルダー
新オリジナルグッズ
目を引く発電用アルミボトル
各地のダムカレーのサンプルが並んでいた。いろんなダムカレーがあることがヴィジュアルに良くわかって、おもしろかった。結構デラックスなダムカレーがあるんだ! 値段が分からないのが残念。食べられないから当然味も分からないが。
だいぶデラックス
これもデラックス
Damkichi(吉)さんによる「だむ吉川ダムをつくっています」という展示があった。ダムカードまで出来ている。「トミカ」を使ってダム工事現場を再現。このようなものは初めて見たように思う。これだけ集めるのも大変だが、ここにセットするのはひどく大変だっただろう。
「四国のダムに行こう」という展示。しょさんによるもの。しょさんは四国のダムをすべて回ったのだろう。これだけの写真を撮っているのだし。
その他たくさんの展示があった。雰囲気だけですが、写真でどうぞ。
国交省の八ッ場ダム工事事務所が出展していた。本体の掘削岩と原石山の掘削岩を展示。それから、旧吾妻線のレールが置いてあった。これは触っても大丈夫!
本体の掘削岩
旧吾妻線のレール
一通り展示を見て、ちょうど昼時になったので、昼食はやはり相模湖ダムカレー。2階の喫茶レストラン青林檎へ。食事のメニューを見ると日替わりランチとダムカレー(そして小さくカレーライスと)で、ともに500円。安い! ダムカレーの堤体は重力式にしてはやや薄い。
カレーを食べていると、店の方がわざわざ来てくれて、話をしてくれた。小さな魚が入っているが、ワカサギをイメージしたものらしい。湖面に浮いている3本の黄色っぽいものは、流木をイメージしたもので、店の方によれば、相模湖と言えば流木が思い浮かぶのだと。ポテトでできている。
作り方を聞いて、びっくり。元は、アルミの型を使っていた。ただこれだとご飯を型に入れるのが手間がかかるので、今は手作りの紙でやっているとのこと。こちらの方がずっと早いし、握り具合で堤体の厚さを調節できる。大幅な技術革新があった! 低価格を実現した一つの要因かも知れない。
低価格と言っても、ルー自体も毎日じっくり作っている。中に細かく切った野菜が入っており、ヘルシー感のあるすっきり味。なかなかおいしい。
このあと、せっかくなので、相模ダムまで行く。以前は、工事中で天端立ち入り禁止だったが、今は天端も立ち入れる。展示を見て、ダムを見て、電車で簡単に日帰りができる、イベントにはもってこいの場所。ダムマニア展は来年以降も是非続けてほしい。
[関連ダム]
相模ダム
(2015年8月19日、Jny)
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】
(ダムカレー)
[こ]
ダムカレーを食べました
[テ]
東京で食べられる「ダムカレー」
[こ]
「ダムカレー」の施工現場を見てきました!
[こ]
みなかみ町 ダムカレー企画進行中!
[こ]
ダムカレーのポスターが届いた
[テ]
ダム"マニア"カード作成秘話
[こ]
黒部ダムカレー食べてきたよ
[こ]
これはダムなのか?カレーなのか?
[こ]
ダムナイト4〜原石山が好みです
[こ]
コンビニ「セーブオン」がダムカレー弁当を発売!
[こ]
ダムカレー2種〜湯西川ダムとセーブオン
[こ]
ダムカレーいろいろ
[こ]
日吉ダムカレー
[こ]
サークルKサンクスの「黒部ダムカレー」
[こ]
今年も「天若湖アートプロジェクト・あかりがつなぐ記憶」を開催
[こ]
ダムマニア展レポート(8)〜グッズの販売とダムカレー
[こ]
国立京都国際会館に期間限定「特製チキンダムカレー、サラダ付」登場
[こ]
ICOLD京都レポート(2) 4日:展示準備+歓迎パーティー
[こ]
「ダムカレー」がICOLDの会場で国際デビュー!
[こ]
三国川ダム版のダムカレーを作ってみました
[こ]
四国堰堤ダム88箇所巡り・完走者表彰式
[こ]
非買品の三国川ダムカレーを食べました
[こ]
みなかみダムカレーを食べた
[こ]
土木の日に茨城・ダムめぐりツアー第2弾
[こ]
「三国川ダムカレー」が発売されるようだ
[こ]
長井ダムカレーを食べに行く
[こ]
ダムカレー気になる
[こ]
浦山ダムカレーを食べた
[こ]
大間ダムカレーを食べてきました
[こ]
衣川1号ダムのダムカード
[こ]
"ダムカレーカード"をゲット!
[こ]
布目ダムカレー誕生の紹介
[こ]
アベックダム松下ダムカレーを味わう
[こ]
宮城県初・釜房ダムカレー
[こ]
「魚沼市内ダム施設周遊モニターツアー」を実施しました〜地域資源としてのダム〜
[こ]
恋人の聖地となった溜池
[こ]
矢木沢ダム&奈良俣ダムを訪ねて
[こ]
今年は3軒の「あすぱらダムカレー」制覇だ!
[こ]
鳴子ダムに行ってきました。鳴子ダムを下から見上げてみよう!編
[こ]
ダムカレーによる観光客集客
[こ]
内の倉ダムのプレミアムダムカードをゲットしてきました
[こ]
関西電力(株)黒部ダム取材の速報
[こ]
ダムカレーガチャコレクションの紹介
[こ]
九州電力耳川水系のダムカード
[こ]
都会の隠れたダムカレーの紹介
(ダムマニア展)
[こ]
ダムマニア展レポート(1)〜ガールズトーク「私が愛したダム」
[こ]
ダムマニア展レポート(2)〜トークライブ「基礎知識と魅力」
[こ]
ダムマニア展レポート(3)〜トークライブ「台湾のダム」
[こ]
ダムマニア展レポート(4)〜全体を概観
[こ]
ダムマニア展レポート(5)〜ダムマニアもここまで来た
[こ]
ダムマニア展レポート(6)〜トークライブ「ダム協会ってどんなとこ:ダム便覧」
[こ]
ダムマニア展レポート(7)〜トークライブ「ダムカード誕生秘話」
[こ]
ダムマニア展レポート(8)〜グッズの販売とダムカレー
[こ]
ダムマニア展レポート(9)〜展示:写真
[こ]
ダムマニア展レポート(10)〜展示:ダムグッズ
[こ]
ダムマニア展レポート(11)〜展示:ダムの日本画
[こ]
第2回ダムマニア展が開催される
[こ]
第2回ダムマニア展で日本初のダムの彫刻
ご意見、ご感想などがございましたら、 までお願いします。
[
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
]
[ダム便覧]
[Home]
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル