ダムカレーいろいろ - ダム便覧
Tweet
[ダム便覧]
[Home]
《このごろ》
ダムカレーいろいろ
→
「このごろ」一覧
→
「このごろ」目次
平成22年12月11日土曜日、三州家さんで「ダム名の酒を飲もう会」という忘堰会が開かれました。その様子をお伝えします。
乾杯から自己紹介に始まり、全国各地のダム名の付いた日本酒・ビールなどがふるまわれます。今回は、17名ほどのダム愛好家の方の参加がありました。入手困難なダムグッズの抽選会もありました。
宴もたけなわのころ、原石山が運ばれてきます。今回は、参加者自らがダムカレーを作るという企画となりました。
原石山
岩石の成分にケイ素が多く含まれるためか、この原石は白っぽく見えます。上空から見るとご飯の山のようにも見えますが、お米ではありません。あくまでも原石です。
打設中
さっそく、打設が開始されます。みなさん100円ショップで買った「しゃもじ」を持参してきたようです。恐らく錦糸町周辺の100円ショップは急に「しゃもじ」が売れ始めたことに当惑されたことでしょう。
湯田ダム
本体打設の終了です。肉厚の重力式アーチで、この堤体は「湯田ダム(岩手県)」ではないかと思います。
一方こちらでは、変わったダムが建設されています。
八汐ダム
茄子の皮を利用したフェイシングフィルダムです。「八汐ダム(栃木県)」です。
上空に大量の雨雲がやって来ました。いよいよ試験湛水の開始です。
八汐ダム
無事試験湛水を終えたようです。無事完成です。
さて、急に九州方面に飛ぶことになりました。
行き先は「一ツ瀬ダム(宮崎県)」です。
一ツ瀬ダム
施工技術者のレベルの高さを感じます。
場所は変わって関西に移動します。
「天ケ瀬ダム(京都府)」は、今日は珍しくゲート放流がなく、静かに発電放流だけが行われているようです。
天ケ瀬ダム
上空から見る天ケ瀬ダムです。
ここで、また東北に向かうことになりました。
大倉ダム
「大倉ダム(宮城県)」に到着です。日本で一つしかないダブルアーチを忠実に再現しています。ところが、じっくり大倉ダムを眺めている時間はありません。急に「下久保ダム(埼玉県・群馬県)」が、4門同時放流するという情報があったのです。急がないと、間に合いません。
下久保ダム
何とか間に合いました。下久保ダムが4門放流しています。L字の左下に唐揚げのようなものがありますが、これは地山です。大倉ダムでもゲート放流が開始されたようです。
大倉ダム
大倉ダムでは融雪流入量が多かったため、ゲート放流を開始したようです。
こうして、全国各地の特色のあるダムが出揃いました。
参加者は取り皿とスプーンを持って全国のダムカレー巡りを行い、無事胃袋に収められました。最後のダム巡りは自然発生的に行われ、おそらく主催者の宮島様も予想していなかった事態だと思います。
こうして、無事1次会は終了しました。
(2010年12月15日、安部塁)
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】
(ダムカレー)
[こ]
ダムカレーを食べました
[テ]
東京で食べられる「ダムカレー」
[こ]
「ダムカレー」の施工現場を見てきました!
[こ]
みなかみ町 ダムカレー企画進行中!
[こ]
ダムカレーのポスターが届いた
[テ]
ダム"マニア"カード作成秘話
[こ]
黒部ダムカレー食べてきたよ
[こ]
これはダムなのか?カレーなのか?
[こ]
ダムナイト4〜原石山が好みです
[こ]
コンビニ「セーブオン」がダムカレー弁当を発売!
[こ]
ダムカレー2種〜湯西川ダムとセーブオン
[こ]
日吉ダムカレー
[こ]
サークルKサンクスの「黒部ダムカレー」
[こ]
今年も「天若湖アートプロジェクト・あかりがつなぐ記憶」を開催
[こ]
ダムマニア展レポート(8)〜グッズの販売とダムカレー
[こ]
国立京都国際会館に期間限定「特製チキンダムカレー、サラダ付」登場
[こ]
ICOLD京都レポート(2) 4日:展示準備+歓迎パーティー
[こ]
「ダムカレー」がICOLDの会場で国際デビュー!
[こ]
三国川ダム版のダムカレーを作ってみました
[こ]
四国堰堤ダム88箇所巡り・完走者表彰式
[こ]
非買品の三国川ダムカレーを食べました
[こ]
みなかみダムカレーを食べた
[こ]
土木の日に茨城・ダムめぐりツアー第2弾
[こ]
「三国川ダムカレー」が発売されるようだ
[こ]
長井ダムカレーを食べに行く
[こ]
ダムカレー気になる
[こ]
浦山ダムカレーを食べた
[こ]
大間ダムカレーを食べてきました
[こ]
衣川1号ダムのダムカード
[こ]
"ダムカレーカード"をゲット!
[こ]
布目ダムカレー誕生の紹介
[こ]
第3回ダムマニア展に行ってきた
[こ]
アベックダム松下ダムカレーを味わう
[こ]
宮城県初・釜房ダムカレー
[こ]
「魚沼市内ダム施設周遊モニターツアー」を実施しました〜地域資源としてのダム〜
[こ]
恋人の聖地となった溜池
[こ]
矢木沢ダム&奈良俣ダムを訪ねて
[こ]
今年は3軒の「あすぱらダムカレー」制覇だ!
[こ]
鳴子ダムに行ってきました。鳴子ダムを下から見上げてみよう!編
[こ]
ダムカレーによる観光客集客
[こ]
内の倉ダムのプレミアムダムカードをゲットしてきました
[こ]
関西電力(株)黒部ダム取材の速報
[こ]
ダムカレーガチャコレクションの紹介
[こ]
九州電力耳川水系のダムカード
[こ]
都会の隠れたダムカレーの紹介
ご意見、ご感想などがございましたら、 までお願いします。
[
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
] [
フレーム
]
[ダム便覧]
[Home]
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル