コンテンツにスキップ
Wikipedia

国道312号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道312号
地図
地図
総延長 243.1 km
実延長 203.4 km
現道 134.9 km
制定年 1970年(昭和45年)
起点 京都府 宮津市
新大手橋東詰(北緯35度32分13.40秒 東経135度11分49.55秒 / 北緯35.5370556度 東経135.1970972度 / 35.5370556; 135.1970972 (新大手橋東詰) )
主な
経由都市
京都府京丹後市
兵庫県 豊岡市養父市
朝来市神崎郡 福崎町
終点 兵庫県姫路市
姫路東ランプ交差点(北緯34度47分52.96秒 東経134度43分23.98秒 / 北緯34.7980444度 東経134.7233278度 / 34.7980444; 134.7233278 (姫路東ランプ交差点) )
接続する
主な道路
(記法)
国道176号標識 国道176号
国道178号標識 国道178号
国道9号標識 国道9号
E2A 中国自動車道
国道2号標識 国道2号
しかくテンプレート(しかくノート しかく使い方) しかくPJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道312号 終点
兵庫県 姫路市 姫路東ランプ交差点

国道312号(こくどう312ごう)は、京都府 宮津市から兵庫県 姫路市に至る一般国道である。

概要

[編集 ]

兵庫県 姫路市から京都府 宮津市までを結ぶ道路であり、兵庫県の中播磨地区・但馬地区・京都府の丹後地区の幹線道路として機能しており、[1] 緊急輸送道路に指定されている。全体的に2車線である。

路線データ

[編集 ]

一般国道の路線を指定する政令[2] [注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集 ]

路線状況

[編集 ]
日高バイパス
兵庫県豊岡市日高町浅倉

別名

[編集 ]

バイパス

[編集 ]

道の駅

[編集 ]

地理

[編集 ]
兵庫県朝来市和田山町

通過する自治体

[編集 ]

交差する道路

[編集 ]
交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
国道176号 重複区間起点
国道178号 重複区間起点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間起点
京都府道802号田井大垣自転車道線
京都府 宮津市 鶴賀 起点
京都府道9号綾部大江宮津線 浜町
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間起点 漁師(りょうし)
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間終点 漁師
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間起点 漁師
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間終点
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間終点
杉末 [注釈 10]
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間起点
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間起点
須津 [注釈 11]
京都府道614号岩滝口停車場線 須津 岩滝口駅前交差点[注釈 12]
国道178号 重複区間終点
国道482号
京都府道802号田井大垣自転車道線 重複区間終点
須津 消防署前交差点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間終点 須津 石田橋交差点
E9 山陰近畿自動車道 須津 与謝天橋立IC
京都府道613号下地与謝野停車場線 与謝郡 与謝野町 石川 下地交差点
国道176号 重複区間終点 石川 石川交差点
京都府道803号加悦岩滝自転車道線 上山田
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 上山田 水戸谷(みとだに)交差点
京都府道655号味土野大宮線 京丹後市 大宮町三重 酒戸古(さかとこ)交差点
京都府道76号野田川大宮線 大宮町谷内 谷内交差点
京都府道656号間人大宮線 重複区間起点 大宮町谷内 谷内塚本交差点
京都府道651号大宮岩滝線 大宮町周枳 (すき) 京丹後大宮IC口交差点
京都府道656号間人大宮線 重複区間終点
京都府道657号明田京丹後大宮停車場線
大宮町周枳 周枳交差点
京都府道658号久住河辺線
京都府道659号二箇河辺線
大宮町河辺(こうべ) 河辺千丈敷(こうべせんじょうじき)交差点
国道482号 重複区間起点 峰山町長岡 長岡大橋交差点
京都府道17号網野峰山線 峰山町長岡 長岡交差点
京都府道659号二箇河辺線 峰山町二箇
京都府道・兵庫県道704号鱒留但東線 峰山町鱒留(ますどめ) 大路口(おおろぐち)交差点[注釈 12]
国道482号 重複区間終点 久美浜町 佐野 佐野たけだ橋交差点
京都府道668号野中小天橋停車場線 久美浜町野中 野中交差点
京都府道・兵庫県道703号永留豊岡線 久美浜町永留(ながどめ)
京都府道669号芦原甲山線 久美浜町橋爪 橋爪交差点
兵庫県道・京都府道706号町分久美浜線 久美浜町友重(ともしげ) 友重交差点
国道178号 重複区間起点 久美浜町 本願寺前交差点
京都府道・兵庫県道122号久美浜気比線
京都府道670号久美浜停車場線 重複
久美浜町栄町 栄町交差点
国道178号 重複区間終点 兵庫県 豊岡市 下宮(しものみや) 下宮地蔵東交差点
兵庫県道160号奥野コウノトリの郷停車場線 重複区間起点
兵庫県道239号下宮六地蔵線
下宮
兵庫県道160号奥野コウノトリの郷停車場線 重複区間終点 鎌田 鎌田交差点
兵庫県道536号口小野庄境線 庄境 庄境交差点
兵庫県道3号豊岡瀬戸線 元町 立野橋(たちのはし)交差点
国道426号 九日市下町(ここのかいちしものちょう) 円山大橋西詰交差点
兵庫県道728号但馬空港インター線 [注釈 13] 上佐野 但馬空港入口交差点
兵庫県道250号藤井上石線 日高町 上石(あげし) 国府駅前交差点
兵庫県道249号府市場伏線 日高町府市場(ふいちば)
兵庫県道1号日高竹野線 日高町土居 土居西交差点
国道482号 重複区間起点 日高町祢布(にょう) 祢布交差点
国道482号 重複区間終点 日高町岩中 岩中交差点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間起点 養父市 八鹿町下小田 下小田交差点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間終点 八鹿町上小田 上小田北交差点
兵庫県道6号養父宍粟線 重複区間起点 八鹿町下網場(しもなんば) 宮越交差点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間起点
兵庫県道104号物部藪崎線
薮崎 大屋橋交差点
兵庫県道6号養父宍粟線 重複区間終点 小城(こじょう)
国道9号 重複区間起点
京都府道・兵庫県道2号宮津養父線 重複区間終点
上野 上野南交差点
兵庫県道271号朝倉養父停車場線 重複区間起点 上野 上野交差点[注釈 12]
兵庫県道271号朝倉養父停車場線 重複区間終点 堀畑 堀畑交差点[注釈 12]
兵庫県道527号畑宮田線 朝来市 和田山町法道寺 法道寺交差点
兵庫県道10号朝来出石線
兵庫県道104号物部藪崎線 / 別線 重複区間起点
和田山町宮田 宮田交差点
兵庫県道104号物部藪崎線 / 別線 重複区間終点 和田山町土田 宮田交差点
国道9号 重複区間終点
兵庫県道273号金浦和田山線
和田山町玉置 一本柳交差点
E72 北近畿豊岡自動車道
E95 播但連絡道路
和田山町加都(かつ) 和田山インター前交差点
17 和田山IC/JCT
兵庫県道136号浅野山東線 重複区間起点 和田山町加都 加都北交差点
兵庫県道136号浅野山東線 重複区間終点 和田山町加都 加都交差点
兵庫県道277号溝黒竹田線 和田山町竹田 竹田城下町交差点
兵庫県道70号十二所澤線 澤(第一)交差点
兵庫県道526号与布土桑市線 重複区間起点 伊由市場 伊由市場交差点
兵庫県道526号与布土桑市線 重複区間終点 石田 石田交差点
国道429号 重複区間起点 山口 朝来インター東交差点
E95 播但連絡道路 生野町 円山(まるやま) 15 生野北第二ランプ [注釈 14]
E95 播但連絡道路 生野町円山 14 生野北第一ランプ [注釈 15]
国道429号 重複区間終点 生野町口銀谷(くちがなや)
兵庫県道39号一宮生野線 生野町口銀谷 生野交差点
E95 播但連絡道路 神崎郡 神河町 大山 神崎北ランプ交差点
12 神崎北ランプ[注釈 14]
兵庫県道8号加美宍粟線 重複区間起点 粟賀町(あわがまち) 神崎総合病院前交差点
兵庫県道8号加美宍粟線 重複区間終点 福本 福本東交差点
E95 播但連絡道路 市川町 屋形 市川北ランプ交差点
10 市川北ランプ[注釈 14]
兵庫県道214号鶴居停車場線 屋形
兵庫県道215号甘地停車場線 西川辺(にしかわなべ) 市川町役場前交差点
兵庫県道34号西脇八千代市川線 西田中 落合橋東詰交差点
兵庫県道405号甘地福崎線 福崎町 福崎新 福崎新町交差点
兵庫県道23号三木宍粟線 福崎新 福崎大橋西交差点
兵庫県道410号中寺北条線 重複区間起点 姫路市 香寺町溝口 溝口交差点
兵庫県道410号中寺北条線 重複区間終点 香寺町溝口 溝口南交差点
兵庫県道81号小野香寺線 香寺町広瀬 広瀬北交差点
兵庫県道80号宍粟香寺線 香寺町広瀬 広瀬交差点
兵庫県道373号大柳仁豊野線 仁豊野(にぶの)
兵庫県道216号仁豊野停車場線 仁豊野
E95 播但連絡道路 砥堀 砥堀北交差点
5 砥堀ランプ [注釈 15]
兵庫県道518号砥堀本町線 砥堀 砥堀交差点
兵庫県道218号西田原姫路線 重複区間起点 砥堀 生野橋西交差点
兵庫県道218号西田原姫路線 重複区間終点 西中島 西中島交差点
兵庫県道516号姫路環状線 重複区間起点 野里 西中島南交差点
兵庫県道218号西田原姫路線
兵庫県道398号花田野里線
野里 大日交差点
兵庫県道218号西田原姫路線 野里 大日町北交差点
国道372号 野里 二本松交差点
国道2号 重複区間起点
兵庫県道516号姫路環状線 重複区間終点
市川橋通 姫路天神前交差点
兵庫県道398号花田野里線
兵庫県道517号妻鹿花田線
花田町一本松 一本松交差点
兵庫県道397号花田御着停車場線 重複区間起点 御国野町国分寺 御着駅前交差点
国道2号 重複区間終点
兵庫県道397号花田御着停車場線 重複区間終点
兵庫県道551号国分寺白浜線 重複区間起点
御国野町国分寺 御国野交差点
国道2号 / 姫路バイパス
兵庫県道551号国分寺白浜線 重複区間終点
(つぎ) 姫路東ランプ交差点 / 終点
姫路東ランプ

ギャラリー

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2006年3月1日、与謝郡岩滝町加悦町と対等合併し、与謝野町となる。
  3. ^ a b 2004年4月1日に、大宮町弥栄町網野町久美浜町丹後町と合併して、京丹後市となる。
  4. ^ 2005年4月1日、城崎郡城崎町竹野町出石郡 出石町但東町と合併し、改めて豊岡市が発足。
  5. ^ 2004年4月1日、養父町大屋町関宮町と合併して、養父市が発足。
  6. ^ a b c 2005年4月1日、朝来郡生野町山東町朝来町と合併して、朝来市が発足
  7. ^ 2005年11月7日、大河内町と合併して、神河町として発足。
  8. ^ a b c d e f g 2022年 3月31日現在
  9. ^ 国道9号の登録駅だが、国道312号沿いにも出入口があり、どちらの路線からも利用可能。
  10. ^ 立体交差。宮津市街・舞鶴方面のみ接続。
  11. ^ 立体交差。与謝野伊根京丹後方面のみ接続。
  12. ^ a b c d 信号機なし。
  13. ^ 2024年(令和6年)9月23日付で兵庫県道50号但馬空港線から変更予定。
  14. ^ a b c 姫路方面出入口のみ。
  15. ^ a b 朝来豊岡方面出入口のみ。

出典

[編集 ]
  1. ^ "一般国道312号地域連携推進事業(京丹後市大宮町周枳〜河辺地内)". 京都府. 2013年4月2日閲覧。
  2. ^ "一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)". e-Gov法令検索. 総務省 行政管理局. 2019年11月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g "表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況" (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省 道路局. 2024年4月17日閲覧。
  4. ^ "一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)". e-Gov法令検索. 総務省 行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
  5. ^ "国道312号 野中バイパス(京丹後市久美浜町佐野〜野中)の供用開始について" (PDF). 京都府丹後広域振興局 (2022年11月14日). 2022年11月26日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、国道312号 に関連するカテゴリがあります。
 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /