コンテンツにスキップ
Wikipedia

国道167号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道167号
地図
地図
総延長 53.5 km
実延長 40.4 km
現道 31.2 km
制定年 1953年(昭和28年)
起点 三重県 志摩市(北緯34度18分28.76秒 東経136度49分6.84秒 / 北緯34.3079889度 東経136.8185667度 / 34.3079889; 136.8185667 )
終点 三重県伊勢市
通町I.C交差点(北緯34度29分57.56秒 東経136度44分23.36秒 / 北緯34.4993222度 東経136.7398222度 / 34.4993222; 136.7398222 (通町I.C交差点) )
接続する
主な道路
(記法)
国道260号標識 国道260号
国道42号標識 国道42号
国道259号標識 国道259号
国道23号標識 国道23号
しかくテンプレート(しかくノート しかく使い方) しかくPJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道167号起点付近
三重県 志摩市の賢島港
志摩市各所を結ぶ船が出ている。
(国道260号 起点)
国道42号(重複区間)との分岐
三重県鳥羽市 中之郷交差点

国道167号(こくどう167ごう)は、三重県 志摩市から伊勢市に至る一般国道である。

概要

[編集 ]

三重県内で完結する一般国道で、志摩半島英虞湾に浮かぶ賢島から半島を北上して伊勢湾口に面した鳥羽市を経て、伊勢市を走る国道23号 南勢バイパス交点(通町I.C)と結ぶ延長約54 kmの路線である。鳥羽市の鳥羽港付近にある中之郷交差点 - 終点・南勢バイパス通町I.Cの約13 km区間は、国道42号と重用する。鳥羽南・白木ICから伊勢二見鳥羽ラインの松下JCTとを結ぶ第二伊勢道路は、国道167号のバイパス道路で、自動車専用道路でもある。経路は、ほぼ近鉄志摩線と並行するルートをたどる。志摩、鳥羽、二見浦などの三重県を代表する観光地を巡る道路であるとともに、伊勢・志摩を結ぶ地域住民の生活・経済を支える重要な主要幹線道路でもある。

路線データ

[編集 ]

一般国道の路線を指定する政令[1] [注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集 ]

路線状況

[編集 ]

バイパス

[編集 ]

通称

[編集 ]
  • 鳥羽道
志摩市近鉄志摩線 上之郷駅付近ある伊雑宮を発し、鳥羽を経て現在の三重県道37号鳥羽松阪線に沿って堂坂峠を越えて伊勢神宮内宮に至る旧街道である。本路線とは上之郷駅付近から沓掛駅付近を除いて概ね一致している[9]

道路施設

[編集 ]

道の駅

[編集 ]

利用状況

[編集 ]

2005年のデータ(平成17年度道路交通センサスによる)

地点 24時間交通量
平日 休日
志摩市阿児町神明 5,731台 4,760台
志摩市阿児町鵜方 20,986台 20,209台
志摩市磯部町迫間 11,901台 11,020台
志摩市磯部町五知 7,296台 6,047台

地理

[編集 ]
三重県鳥羽市白木町
(2011年3月)

通過する自治体

[編集 ]

交差する道路

[編集 ]
国道260号との分岐
三重県志摩市阿児町

道路と交差点名称。()は交差点名なし、または信号なし。

三重県志摩市
三重県鳥羽市
三重県伊勢市

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b 2004年10月1日、5町が合併して志摩市発足。
  3. ^ a b c d e f g 2022年 3月31日現在
  4. ^ 1955年1月1日に1町6村が合併して阿児町発足。2004年10月1日に5町が合併して志摩市発足。
  5. ^ 1955年1月1日に伊勢市へ改称。

出典

[編集 ]
  1. ^ "一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)". e-Gov法令検索. 総務省 行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g "表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況" (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省 道路局. 2024年4月9日閲覧。
  3. ^ "一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)". e-Gov法令検索. 総務省 行政管理局 (2016年3月18日). 2016年7月1日閲覧。
  4. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  5. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和35年6月20日政令第167号)の原文があります。
  6. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  7. ^ "一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)". 法庫. 2013年2月19日閲覧。
  8. ^ "国道167号(鵜方磯部バイパス)を12月17日に供用開始します". 三重県 (2017年11月2日). 2017年12月17日閲覧。
  9. ^ "鳥羽道" (PDF). 三重県環境生活部文化振興課. 2012年11月17日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、国道167号 に関連するカテゴリがあります。
オープンストリートマップに国道167号の地図 があります。
 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /