黒沢峠敷石の保全作業ボランティア募集(8/2)

「黒沢峠の敷石道」は、昭和55年、地元住民とボランティアにより掘り起こされてから、地元が中心となって発足した「黒沢峠敷石道保存会」により敷石や峠道の保存がされてきました。
しかし、豪雨や雪解け水の影響で敷石が欠け、周りの土砂が流出して浮石状態になるなどして、このまま放置できない状況になってきました。

そこで、昨年度より広く町内外からのボランティア作業の協力をお願いして保全作業を行っています。
今年度は「小国町教育委員会」から支援をいただき、引き続きボランティアを募っての作業を行う事になりました。
峠道を愛するより多くの方々にご協力いただきますようお願い致します。

だいやまーく日 時: 平成28年8月2日(火) 小雨決行
だいやまーく場 所: 黒沢峠 (山形県小国町黒沢地内)
だいやまーく集合解散: おぐに開発総合センター 9:00集合 (山形県西置賜郡小国町大字岩井沢704)
→バス送迎→ 黒沢峠祭り広場
11:30頃作業終了→バス送迎→ 12:30頃総合センターにて解散
だいやまーく作業内容: 土嚢作り、土のうを敷石の脇に並べる作業
だいやまーく募集人数: 25名
だいやまーく対 象: どなたでも参加できます
だいやまーく持ち物: 汚れてもいい服装、長靴、帽子、雨具、手袋、タオル、敷物(休憩用)

だいやまーく申込方法: 7月29日(金)までに下記まで電話またはFAX、Eメールにてお申し込みください。
<申込・問い合わせ先>
越後米沢街道・十三峠交流会(NPO法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊内)
TEL/FAX 0238-62-5955


しろまる十三峠交流会HP http://mount13.web.fc2.com/
しろまる黒沢峠敷石道ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/iidesan2000/

昨年の保全作業の様子


この記事へのコメント