« 変圧器とヒューズ | トップページ | 抵抗体のトリミング »
昨日は汗ばむほどの陽気。
ここのところ天候不順で,天気予報も前日にならないとはっきりしない。
自分の予定と天候がなかなか一致しなかった。
50mと30mから90分で久しぶりの150射した。調子はまずまずだが,着弾中心が左より。
射に入る前,県協会のOさんが,的の畳の寸法を測りに来た。一畳と半畳の畳床を縫い合わせてくれる職人さんの関係で,的のパッドが入手しにくくなってきているとのこと。
現在の柔らかくなった畳は2枚重ねでも矢が貫通し60数cmの矢の矢筈まで時々,的に埋まってしまう。
先々週は東北の大学のアーチェリー部が40人近くで射場を4日借りきり合宿。このようなとき,畳は一気に柔らかくなる。今は的の中央付近だけでなく,6点付近まで柔らかい。こういうとき,畳は一気に傷んでしまうのだ。
最年長のUさんが来たし,自分も区切りだったのでで30mに移動。退職後,初心者講習からスタートした方で,調子が良いときだけ50mを射つ。彼は終わりころ,30mで,かなりいい線の射。
次の日曜日の天候はどうなるか。気にかかる。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 変圧器とヒューズ | トップページ | 抵抗体のトリミング »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |