« オン電圧とオン抵抗 | トップページ | アナログ回路実験 »
猫はふつう芸をしないが,猫の性格によっては芸をする猫もいる。
我家の1歳の猫は,最近ひとつだけ芸ができるようになった。
人差し指を猫の方角に向けたあと,バーンと飼い主の私が声を発すると,ニャーと鳴く。
90%の確率で鳴き,鳴かないときも口を動かす。我家のさちの声には反応しない。
かって,我家には
お座り,たっち,お回り,そしてニャーができた猫もいた。連続技。(犬ならふつーにできる)
猫なら珍しい。
今の猫も,バーン→ニャー→バタンまで行けば,結構話題にできるのだが。
猫は自分の興味で動く。叱られても飼い主の目を盗んで,悪いとは自覚しつつ目的を遂げるまでやる。
弱電ケーブルも感触の良いものだと,無数に噛まれる。
居間のパソコンのマウスも何度かやられた。操作性を度外視してスパイラルチューブを被覆してからは無被害だけど。
噛み切られるので,故障モードは断線なので危険は少ないけど,コードの根元で噛み切られると修理は厳しいです。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
« オン電圧とオン抵抗 | トップページ | アナログ回路実験 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |