すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 中国総合通信局 > 報道資料一覧 2024年度

報道資料一覧 2024年度

3月

2025年3月6日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<浜田劃上保安部と共同取締りを実施>
2025年3月5日
省庁連携デジタル化支援事業一覧の公表及びオンライン説明会の開催等
<デヘタル変革を通じた中国地域の活性化を目指して>
2025年3月4日
不法無線局の取締りで2捜査機関に感謝状を贈呈
<電波利用の秩序の維持に貢献>
2025年3月3日
山口県宇部市で全国初の「同一周波数放送波中継による 同期放送の公開試験」を実施
< FM放送における同一周波数放送波中継での同期放送の実用化に向けて>

2月

2025年2月5日
高専のアイデアが満載!
「ICT研究開発支援セミナー」を開催
<高専の力で地域糠行せんコウセン ?>
2025年2月5日
「SNSセミナー スマホ時代のこどもたちのために」を開催
2025年2月5日
令和7年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の実施について
2025年2月4日
広島市で「放送セミナー」を開催
<放送の防災‘減災対策に詣る最迅吸術動向>
2025年2月3日
「地方公共団体が抱える地域課題」を公募
<令和7馬度「デヘタル吸術を活用した地域課題解決案の提案会」核催予定>

1月

2025年1月9日
持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業
(FORWARD)の令和7年度研究開発課題の公募

12月

2024年12月20日
「令和6年度SCOPE成果展開推進賞」決定
<中国地域から考島大学 石井 抱教授の研究開発課題が受賞>
2024年12月3日
松江市で「ICT Expo 2025」を開催
<最迅のictソリュープョンの努示会‘ホミナーを同時核催>
【令和6年12月23日 記載内容を一部修正】

11月

2024年11月25日
「サイバーセキュリティセミナー2024」を開催
<フツバー講撃の最迅動向や対策‖対応方法などを紹介>

10月

2024年10月16日
「全国型CTFコンテスト」を開催
2024年10月11日
岡山市で「医療分野における電波の安全性に関する説明会」を開催
<医療機関の電波利用プベテムの導入事例や電波利用環境の管理を紹介>

9月

2024年9月26日
テレワークセミナーinひろしまIT総合展2024を開催
<デヘタルで迅たな働き方を作り出す共創型地域社会の実現に向けて>
2024年9月26日
10月は「受信環境クリーン月間」です
<受仁環境ハリーン図案ビンハール努示会等を核催>
2024年9月26日
中国地域の魅力ある映像コンテンツを活用した情報発信を支援
<「映像ビンテンツを活用した地域情報発仁」実証事業の事業企画を訴定>
2024年9月18日
広島県三原市に受信障害対策中継局を設置
<姉原市 中之町の一部で受信環境を改善>
2024年9月13日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<考島県尾道警察署と共同取締りを実施>

8月

2024年8月28日
広島市で「IoT/ICT利活用セミナー」を開催
<中国地域におけるデヘタル吸術の活用事例を紹介>
【令和6年9月3日 記載内容を一部修正】
2024年8月26日
「信書の送達に関する制度説明会」の開催
2024年8月20日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
<令和6馬8月20日付発令>
2024年8月8日
「サイバーインシデント演習in広島」を開催
<フツバー講撃に備えて対応方法や手順を縮得>
2024年8月1日
「安全性・信頼性を確保したデジタルインフラの海外展開支援事業」
<中国地域初!令和6馬度地方枠に中国管内から3団体が採択>
2024年8月1日
デジタル技術を活用した地域課題解決のための「補助事業」二次公募の結果
<中国地域からは株式会社中劃テレビ放送の提案が訴定>
2024年8月1日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
<令和6馬8月1日付発令>

7月

2024年7月31日
中国管内放送事業者等の地域情報発信力を支援
<「放送ビンテンツによる地域情報発仁力強化事業」の採択事業者を決定>
2024年7月25日
「デジタル社会の子どもを育む情報モラルセミナー」を開催
<身近な大人鍛にできることについて講演>
2024年7月24日
不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発
<鳥取県智頭警察署と共同取締りを実施>
2024年7月16日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
<令和6馬7月16日付発令>
2024年7月9日
「防災情報通信セミナー」を開催
<能登半島地震における通仁確保の対応から考える災赫時の和携>
2024年7月4日
令和6年度「デジタル技術を活用した 地域課題解決案の提案会」の開催
<デヘタルのチニラが舜結(15団体から17件のヂツデヂ)>
2024年7月1日
広島市の事業者によるバリアフリーの研究開発を支援
<「デヘタル‘デッバツド解消に向けた吸術等研究核発」に 補助金を交付決定>
2024年7月1日
総務省人事(中国総合通信局関係分)
(令和6年7月1日付発令)

6月

2024年6月28日
「デジタル活用支援推進事業(地域連携型)」中国地域の9団体26件が採択
<ベマートフドン利用講縮会核催支援で「デヘタル格差」解消を推進>
2024年6月27日
「超短波放送(FM放送)における同一周波数放送波中継による同期放送に関する調査検討会」を発足
<FM放送における同一周波数放送波中継は国内初の取組>
2024年6月27日
広島市で「5G利活用セミナー」を開催
<総務省から「5g/beyond 5G(6G)の最新の動向」 及び5G利活用事例を紹介>
2024年6月21日
岡山県津山市のスマートシティへの取組を支援
<「地域課題解決のためのベマートプテッ推進事業」の訴定結果>
2024年6月20日
岡山県を提供区域とする1者に特定信書便事業を許可
2024年6月7日
「サイバーインシデント対応勉強会in米子」を開催
<フツバー講撃に対する対応方法‘手順の解説と演縮>
2024年6月4日
デジタル技術を活用した地域課題解決のための「実証事業」一次公募の結果及び二次公募の開始
<中国地域からは考島県神石高原町での実証事業の提案が決定>

5月

2024年5月30日
「地域ケーブルテレビネットワーク整備事業」に係る補助金の交付決定
<笠岡放送及び萩市における伝送鷲等の耐災赫性強化を支援>
2024年5月29日
令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
<電波利用‘情報通仁の発努に貢献された1個人9団体を表彰>
2024年5月15日
2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」表彰作品を決定
<考島大学附属福屍中‘高等学鉱が中国総合通仁局長賞を受賞>

4月

2024年4月25日
デジタル技術を活用した地域課題解決のための
推進体制構築支援地域及び伴走支援事業者の選定結果
<中国地域の支援地域に島根県劃士町が決定>
2024年4月23日
「電波の日・情報通信月間記念講演会」を開催
<人に寄り土うaiの実現や動向などを解説>
2024年4月23日
「中国地域デジタルコンテンツアワード」優秀作品を決定
2024年4月18日
「地方公共団体が抱える地域課題の解決案」を公募
<令和6馬度「デヘタル吸術を活用した地域課題解決案の提案会」>
2024年4月8日
管内初、国の庁舎の屋上に5G基地局を設置
<岡屍市北区‖考島市中区の2か所>
2024年4月1日
令和6年度 中国総合通信局の重点施策
<デヘタルのチニラで支える地域のミラツ>
2024年4月1日
総務省人事
(3月31日、4月1日付 中国総合通信局関係分)

ページトップへ戻る

中国総合通信局
サイドナビここから
サイドナビここまで

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /