- 地方公共団体の職員数PDFは、令和6年4月1日現在、281万1,749人。平成6年をピークとして平成28年まで一貫して減少し、その後、横ばいから微増傾向。対前年比では、10,153人の増加。
- 部門別PDFにみると、国が定員に関する基準を幅広く定めている教育部門、警察部門、消防部門、福祉関係が約2/3を占めている。
- 一般行政部門は、子ども子育て支援への対応、デジタル化への対応のほか、生活保護関連業務への対応、観光や地方創生への対応などにより増加。
- 団体区分別PDFにみると、都道府県の職員数は、前年と比べて増加。市町村等(市町村等には、指定都市、特別区、一部事務組合等を含む。)の職員数は、前年と比べて増加。
(令和6年地方公共団体定員管理調査結果)
部門別職員数(令和6年4月1日現在)公営企業等会計部門342,095人(12.2%) 一般行政全体947,620人(33.7%) 一般行政中、福祉関係を除く一般行政563,292人(20.0%) 一般行政中、福祉関係384,328人(13.7%) 教育部門1,069,060人(38.0%) 警察部門287,631人(10.2%) 消防部門165,343人(5.9%) 全地方公共団体2,811,749人(100.0%) 教育、警察、消防、福祉※(注記)国が定員に関する基準を幅広く定めている部門1,906,362人(67.8%)