2019年8月21日
独身者が陥る帰省ブルー、親の「結婚しろ」圧力にどう対処するか
実家は、常日頃の疲れを癒やし、骨休みできる場所。そんなイメージもあるが、帰省によって余計にストレスをためてしまう人もいる。配偶者の実家に帰って不快な思いをする"帰省ブルー"という現象を昼のワイドショーが特集して話題になったが、帰省...
フリーライター
2019年8月21日
実家は、常日頃の疲れを癒やし、骨休みできる場所。そんなイメージもあるが、帰省によって余計にストレスをためてしまう人もいる。配偶者の実家に帰って不快な思いをする"帰省ブルー"という現象を昼のワイドショーが特集して話題になったが、帰省...
2019年8月7日
命の危険を感じるような暑さが続いている。最近では、外出する間もエアコンの電源を切らなかったり、24時間つけっぱなしだったりする人も増えているようだ。
2019年7月24日
そろそろ夏がやってくる。夏といえば、レジャーや音楽フェス、帰省などのイベントが盛りだくさん。クルマで移動することも多いと思うが、そこで気になるのが車内でのマナーである。特に微妙な問題なのが、同乗者が眠ることを嫌がる運転手が少なから...
2019年7月10日
雨が多い季節がやってきた。この季節に毎年モヤモヤしているのが、なぜ人は傘を置き忘れ、しかもその現象を真剣に改善しようとしないのか、ということである。
2019年6月26日
エレベーターは狭い密閉空間であり、かつ誰が乗っているかわからないパブリックな空間だからこそ、モヤモヤが発生しやすい。誰もが日常的に乗ることが多いエレベーターの中で、我々はどう振る舞うべきなのだろうか。
2019年6月12日
30代後半の大人になった今も、たびたび筆者の社会の窓は開いている。開いている人を頻繁に見掛けることもある。小学生の子どもならかわいげがあり、周囲も「開いているよ」と気軽に声をかけることができるが、大人にはどうだろうか。声をかけて教え...
2019年5月29日
最近では携帯電話に電話がかかってくることを「迷惑」と感じる人が増えているようだ。銭湯で風呂に入ることが迷惑、といった言い分と同じような矛盾と理不尽さを覚える現象だが、いったいどういうことなのだろうか。
2019年5月15日
宴会の皿に残った逸品、誰が手をつけるのか。それは失礼な行為なのか。それとも料理を無駄にしないという使命感に燃えた、勇気ある一手なのか。その「常識」は明確には定まっていない。
2019年4月17日
筆者も気づけば30代後半になり、後輩からアドバイスを求められる機会が増えてきた。同じ年代の会社員の方なら、日頃の業務で若い社員に指導、助言することも多いはずだ。しかし、最近では「マウンティング」「老害」などといった言葉が、一般に浸透...
2019年4月3日
2019年4月1日、平成に次ぐ日本の元号が「令和」となることが発表された。5月1日には、いよいよ新しい元号での時代が始まる。平成の間に日本社会は大きく変化してきたが、今、岐路に立たされているのが「体育会系」という概念である。
2019年3月20日
平成がそろそろ終わろうとしている。この30余年の間でさまざまな新しい常識が生まれてきたが、そのなかで身近で、かつインパクトの強いものとして、「携帯電話」の存在が挙げられる。今や携帯電話がない生活が想像つかないくらいである。
2019年3月6日
「○しろまる○しろまる離れ」という言葉が、メディアでよく使われる。しかし、この紋切り型の言葉に違和感を覚える人は多いだろう。なぜなら、この言葉は「若者の」という枕詞をともなって使われることがほとんどだからだ。若者といっても範囲が曖昧だし、そもそも...
2019年2月20日
タクシーに乗車した際に、よく運転手さんに目的地までの道順を聞かれることが多いですが、尋ねられるたびに、筆者はどう反応していいのかわからず困惑してしまいます。今はカーナビゲーションという便利な道具もあるのに、なぜ尋ねてくるのでしょう...
2019年2月6日
年始の休暇を使って、キューバのハバナに行ってきた。なぜ旅行先にキューバを選んだのか。理由はさまざまあるものの、普段から当連載を通して日本の常識・非常識について考え過ぎた結果、余計に日本のことがわからなくなってきてしまったのが大きな...
2019年1月23日
恥ずかしくて、誰にも言っていないことがある。筆者はもうすぐ37歳となるが、いまだに「水」を買う常識に馴染めない。なんだか、もったいない気がしてしまうのだ。ところが、である。水にお金を払って買うことは、すでに日本人の常識となっている。
2018年12月26日
シチューと言えば、古くから存在する、ある論争がある。それは「クリームシチューをご飯にかけるか、わけるか論争」だ。ハウス食品が2016年に調査(9万1796票)したところによると、「わける派」は58%で、「かける派」は42%だったという。両派が...
2018年12月12日
オナラは、誰にでも起こり得る生理現象だ。そして、その臭いや肛門から気体が出るという間抜けさも相まって、「人前ですると恥ずかしいもの」とされている。これは、おそらく古代からそうだったのではないか。 にもかかわらず、オナラをした後、さ...
2018年11月28日
来年の消費税増税を控え「キャッシュレス決済」という言葉が話題になっている。新しいものに対して一度は懐疑的な姿勢を取りがちな筆者も、実はキャッシュレスに移行しつつある派。なぜなら、単純に便利だからである。慣れてくると、現金で支払いを...
2018年11月14日
子どもの頃は、真夏の炎天下、駄菓子屋で買ったガリガリ君をかじるのが楽しみだったが、大人になってからは暖かい部屋の中でアイスを食べるのに幸せを感じる。特に、こたつの中で食べるアイスは至福である。なんとも言えない背徳感を覚える。マーケ...
2018年10月31日
今年、ハロウィン前の週末には、渋谷にたくさんの仮装集団が現れ、立ち往生した軽トラックを横転させたり、痴漢や盗撮の疑いで逮捕者が出たりする大混乱に陥ったそうだ。そんなハロウィンに対する批判としてよくあるのが「ただ騒ぎたいだけのバカ」...
アクセスランキング
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
相続税が3倍違う!? 相続は「準備」が9割
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
「新NISA一辺倒」の50代が知らないと大損する、老後資金の"賢い貯め方"
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「年間220万円の贈与ができる」相続対策、最強の4ステップ
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
訪問先で紙コップの飲み物を出されたとき、「感じのいい人」は何をしてから帰る?