日銀は異次元緩和が失敗することを「分かっていた」といえる理由

ダイヤモンド編集部
会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
日銀Photo by Ryosuke Shimizu

「インフレ率2%の物価目標」を掲げた日本銀行の「異次元金融緩和」は、アベノミクスの目玉政策だった。特集『アベノミクス 継承に値するのか』の#9では、「戦後2番目」に長い景気拡張を生んだこのマクロ政策のコストを検証する。浮き彫りになったのは、2000年代の量的緩和策の経験で"限界"が分かっていながら、金融緩和が長く続けられた結果、日本経済に残された深刻な傷痕だ。(ダイヤモンド編集部特任編集委員 西井泰之)

「2%物価目標2年で実現」
空証文に終わった黒田バズーカ

「マネタリーベースを2倍にして2%物価目標を2年程度で実現する」

2013年4月、日本銀行の黒田東彦総裁の下で始まった異次元金融緩和策は「デフレ脱却」を掲げたアベノミクスの「一丁目一番地」だった。

日銀が民間銀行から国債などを買って供給するマネタリーベース(日銀券発行高や貨幣流通高、日銀当座預金)の量を増やせば、銀行による貸し出し(信用創造)で市中に多くの資金が供給され、投資や消費を刺激するという狙いだった。

だが、当初は円安、株高を演出したものの、物価が上昇したのは最初の1年ほどだけ。15〜16年以降は実体経済や物価を押し上げる効果はほとんどなくなった。

物価目標の達成時期は6回も先送りされ、日銀はその後、時期も明示しなくなった。黒田総裁の任期の最終年度になる22年度内の達成はすでに絶望視されている。

記事一覧

#1

「安倍政権は景気判断を都合よく作る」学識者が憤慨するアベノミクスの闇

2020年9月28日

#2

アベノミクスは「円安一本足」の限界露呈、吉川洋氏が一刀両断する理由

2020年9月29日

#3

アベノミクス「一番の功績と反省」を指南役の浜田宏一氏が激白

2020年9月30日

#4

アベノミクス形成の経産官僚とリフレ派、「いつ誰が何をしたか」徹底検証

2020年10月1日

#5

アベノミクスの本質、成長至上主義と将来世代へのツケ回しを今こそ断て

2020年10月2日

#6

アベノミクス「富の滴」は低中所得層に届かなかった、データで徹底検証

2020年10月5日

#7

アベノミクス雇用増の虚像、「低賃金・不安定」な働き手が残された証拠

2020年10月6日

#8

アベノミクスは「看板倒れ」な理由、数値目標2%・600兆円・1.8を検証

2020年10月7日

#9

日銀は異次元緩和が失敗することを「分かっていた」といえる理由

2020年10月8日

#10

菅政権がアベノミクス承継で抱える「財政・金融同時破綻」の悪夢シナリオ

2020年10月9日

#11

日本人がアベノミクスで豊かになれなかった理由、河野龍太郎氏が解説

2020年10月12日

#12

アベノミクス下の雇用改善は人口動態の変化による「偶然」といえる理由

2020年10月13日

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /