今年も、名古屋市博物館および名古屋市教育委員会文化財保護室と共催で、平成28年度考古学セミナー「あいちの考古学2016」を開催いたします。
考古学セミナーは、愛知県内と近隣の教育委員会や調査団、市民団体などの考古学的な活動の発表会です。
入場・聴講共に無料です。ご興味のある方、是非ともご参加ください。
日時:2016年11月26日(土)13時〜16時30分(開場12時30分)
2016年11月27日(日)10時〜16時(開場9時30分)
会場:名古屋市博物館 展示説明室
主催:名古屋市博物館 名古屋市教育委員会文化財保護室 愛知県埋蔵文化財センター
○しろまる基調講演 < <11月27日(日)11時20分から>>
宮武正登氏(佐賀大学教授)
「城郭石垣の発達史から見た名古屋城の石垣」
<<発表プログラムタイトル>>
○しろまる11月26日(土)13時〜16時30分(開場12時30分)
13:00〜 プレゼンテーション
「愛知県新城市萩平遺跡A地点隣接地第4次発掘調査の概要」
「長先遺跡発掘調査成果」
「可児市久々利大萱弥七田窯跡第2次発掘調査の概要」
「古代寺院出土瓦からみた伊勢国における寺院間関係」
「愛知県埋蔵文化財調査センターの普及・公開活動」
14:40〜 セッション1「近世名古屋城の調査ー築城期の状況ー」
基調報告
「名古屋城本丸と二の丸」
「名古屋城三の丸と城下町」」
「記録から見た名古屋城築城」
15:45〜 パネルディスカッション
*16:30 終了予定
○しろまる11月27日(日)10時〜16時(開場9時30分)
10:00〜 プレゼンテーション
「揚羽蝶瓦の華麗なる蝶戦」
「美濃路界隈における考古学的調査の意義」
「犬山焼に登場する動物たち」
「設楽地域のシシ垣」
11:20〜 基調講演 宮武正登氏(佐賀大学教授)
『城郭石垣の発達史から見た名古屋城の石垣』
13:30〜 セッション2「愛知の近世城郭」
基調報告
「犬山城」
「岡崎城」
「刈谷城」
14:45〜 パネルディスカッション
*16:00 終了予定
<<ポスターセッション>>
○しろまる11月26日・27日
「設楽地域の発掘調査成果」
「豊川市船山第1号墳の調査成果について」
「平成27年度畑間遺跡発掘調査報告2016」
「伊勢国分寺跡」
「桜井城跡発掘調査成果」
「猿投窯H-39号窯採集資料の整理調査」
「弥生時代における堅果類貯蔵穴」
「西尾市善光寺沢南古墳の発掘」
「揚羽蝶瓦の華麗なる蝶戦」
「文化遺産カードの今と未来」
「石垣を計る」
「史跡整備:東海での史跡整備事業のご紹介」
「過去を未来へ伝える技術『保存処理』」
「酸素同位体比測定と放射性炭素年代測定」
「森浩一文庫〜考古学は地域に勇気を与える〜」
「犬山焼に登場する動物たち」
ホームページに掲載のデータが増えました。
その1:遺跡アルバムに写真を追加!
2015年3月刊行の報告書から、第196集 モリ下遺跡に掲載された写真 356点を追加しました。
遺跡アルバムのページから、遺跡名欄に「モリ下遺跡」と入力してください。
もしくは、内容欄にそれぞれ「196-」と入力してください。
その2:展示会情報にポスター画像を追加!
愛知県埋蔵文化財センターに寄せられた展示会情報に、ポスターやチラシの画像を追加しました。
各展示会の魅力をよりアピールできるようになったかと思います。
どうぞ、お立ち寄りください。
平成28 年8 月から県道西尾幡豆線建設工事に伴い岡山南遺跡の発掘調査を進めてまいりました。今年度の調査では、古墳時代を中心に江戸時代に至るまでの遺構や遺物が発見され、人々の生活の様子が徐々に明らかになってきました。
つきましては、これらの成果を皆さまにみていただく地元説明会を、下記のように開催いたしますので、この機会にぜひご覧下さい。
記
日 時 平成28年10月22日(土)午前11 時〜午前12 時 雨天中止(小雨決行)
場 所 岡山南遺跡発掘調査現場(西尾市吉良町岡山王ノ城)
内 容 確認された遺構の見学および出土遺物の展示(調査員による説明を行います)
主 催 (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
交通手段 駐車場はご用意していません。徒歩でお越し下さい。
その他 参加は無料です。足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加下さい。
問い合わせ先 愛知県埋蔵文化財センター調査課(担当:鈴木・武部)
鈴木080-1571-4982
今週金曜日はバックヤードツアーと考古学体験 2回目です。
埋蔵文化財センターの施設内部をご案内します。特殊な業務とその仕事ぶりをご覧下さい。
開催日:10月 14 日(金)
時 間:午前 10 時から
場 所:愛知県埋蔵文化財調査センター 2 階 研修室にお集りください。
*予約不要・参加費無料
今週末は「連続歴講座 祈りと祭りの考古学」2回目を開催です!
10 月 8 日(土) 「弥生の農耕祭祀」 永井宏幸
会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
時 間:13 時~15 時
*予約不要・参加費無料
****みなさまのご参加をお待ちしています。****
10 queries. 0.018 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress