愛知県埋蔵文化財センター - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報



あいち埋文チャンネル







*考古学アーカイブ













my weblog : 202310

10/23/2023

令和5年度 秋の埋蔵文化財展を開催します。

Filed under: - palace @ 6:34 pm

令和5年度 秋の埋蔵文化財展を開催します。

展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階 資料管理閲覧室
〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24

開催期間:令和5年10月30日(月)から11月30日(木)
*11月3日( 金曜・祝日) を除く土・日・祝日は閉館

開館時間:午前9時から午後4時まで

入場料:無料・申込不要

<<関連イベント>>
〇11 月3 日(金・祝)
講演( 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階 研修室)
「名古屋城三の丸遺跡を掘る」
講師:城ヶ谷和広(愛知県埋蔵文化財調査センター)

「名城公園遺跡の調査」
講師:永井邦仁(公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター)

開催時間:午前10 時〜 12 時 申込み不要・参加費無料

〇11 月3 日(金・祝)
体験イベント( 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階ホール)

内 容:拓本体験・城取り輪投げ

開催時間:午前10 時〜午後4時 申込み不要・参加費無料

〇11月24日(金)・27日(月)
展示解説(「県民の日学校ホリデー」に合わせて開催)

両日とも1午前10 時〜、2午後1 時30 分〜の2 回

・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
・入口に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご利用ください。

★秋の埋蔵文化財展のチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

秋の埋文展 チラシ
秋の埋文展 ポスター


Comments Off

あいち考古学フェスタ2023を開催

Filed under: - palace @ 6:33 pm

あいち考古学フェスタ2023を開催します。

あいち考古学フェアの一環として、最終日の11月26日(日)に考古学を楽しむためのイベントを開催します。

★考古学を楽しむためのワークショップまつり
開催期間:令和5年11月26日(日)
会 場:金山南ビル1階イベントスペース & 金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
開催時間:12:00〜16:00
参加料:無料(一部材料費が必要)・申込不要(一部予約が必要)
開催時間:正午〜午後4時

☆★☆「金箔瓦をつくろう」は、予約が必要です。
ご予約は、愛知県埋蔵文化財センター(0567-67-4163)まで、お電話でお願いします。
実施タイムは〇1時から〇2時から〇3時からの3回で、各8名の定員となります。
どうぞよろしくお願いします。

★考古学フェスタのチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

考古学フェスタ チラシ
考古学フェア ポスター


Comments Off

あいち考古学フェア2023を開催します

Filed under: - palace @ 6:32 pm

あいち考古学フェア2023

【開催趣旨】
金山にある名古屋都市センターにおいて、令和5 年度「あいち考古学フェア」を開催します。名古屋市内を始め東海地域では、県や市町村が多くの遺跡の発掘調査行っています。また東海地域の大学や博物館等では、考古学の研究が行われています。

「あいち考古学フェア」では、従来の考古学ファンはもとより、これまで考古学に関心がなかった方々に対しても興味を持っていただくために、約3週間のパネル展示を実施するとともに、専門家によるシンポジウムや各研究や調査の報告会、お楽しみイベントを開催するものです。

【みどころなど】
従来の「考古学セミナー」は2日限りのイベントでしたが、今年度は公益財団法人名古屋まちづくり公社との共催で、金山総合駅に隣接する金山南ビル11階の名古屋都市センターのまちづくり広場にて約3週間にわたる研究・調査成果のポスター展示や、シンポジウム・研究発表会を開催します。

【開催場所】
〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1 番1号 金山南ビル 11階 名古屋都市センター まちづくり広場

【ポスター展示】
(1)開催期日:令和5 年11 月7 日(火)から11 月26 日(日)まで
(2)開館時間:火〜金 10:00 〜 18:00
土・日・祝 10:00 〜 17:00
*月曜日 休館
(3)開催場所:金山南ビル 11階 名古屋都市センター まちづくり広場
(4)観覧料等 無料

【調査報告・発表会】
(1)開催日:令和5 年11 月11 日(土)・12 日(日)
(2)開催時間:午後1時から4時(両日とも)
(3)開催場所:金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
(4)定員等:ホール内定員100名(先着順)

【シンポジウム】
「名古屋の城づくり、まちづくり」
名古屋城や清須城などを中心としたまちづくりを、文献史学と考古学から考えます。
(1)開催期日:令和5 年11 月23 日(木・祝)
(2)開催時間:午後1 時から4 時(開場午後0時30分)
(3)会 場 :金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
(4)観覧料等:入場無料・予約不要
(5)定 員 :先着150 名
(6)内容
記念講演「名古屋の城づくり、まちづくり」
講師 服部英雄(名古屋城調査研究センター所長)
関連発表「清須の城づくり、まちづくり」
講師 鈴木正貴(愛知県埋蔵文化財センター)
座談会「名古屋の城づくり、まちづくり」
パネラー:服部英雄・鈴木正貴
司会:木村有作(愛知県埋蔵文化財調査センター)

★考古学フェアのチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

考古学フェア チラシ
考古学フェア ポスター


Comments Off

10/18/2023

野添遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 8:54 pm

野添遺跡 地元説明会資料を公開!

去る10月9日に開催された、野添遺跡(豊橋市)の説明会資料を公開します。

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度


Comments Off

10/12/2023

設楽発掘通信 No.82を公開しました!

Filed under: - palace @ 4:00 pm

設楽発掘通信 No.82を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


Comments Off

10 queries. 0.017 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /