[フレーム]
[フレーム]

外国人「海外で天空の城ラピュタがあまり語られない理由って何なの?」

スレッド「地元の映画館でジブリ企画をやってて天空の城ラピュタを観てきたけど本当に良かった」より。
se_
引用:4chan4chan2Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
地元の映画館でジブリ企画をやってて天空の城ラピュタを観てきたけど本当に良かった
何でこの作品は語られないんだろう?ジブリ最高傑作と思われてないんだろう?
他のアニメが話題になるのは分かるが宮崎映画が思ってるよりも注目されてない気がする
お前らが萌えアニメ大好きというだけなのかな?


2No infomation万国アノニマスさん
でもラピュタは紅の豚と並んでジブリ最高傑作だから


3No infomation万国アノニマスさん
1986年の映画だからなぁ
30年も語ってれば特に言うことも無くなるんじゃないか

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
遅かったな、ジブリ映画はもう十分に議論されている


5No infomation万国アノニマスさん
ジブリは隅々まで議論され尽くしているし
宮崎駿の変人っぷりは批判されたり称賛されてりしている
ジブリはもう語ることがないんだよ、他の
TVアニメや映画は議論することがあるが


6No infomation万国アノニマスさん
おそらく天空の城ラピュタは宮崎作品の中で最も純粋なアクションアドベンチャー映画
カリオストロの城もそうかもしれないが


↑unknown万国アノニマスさん
ナウシカは?


↑unknown万国アノニマスさん
俺も同じことを考えた
初めて見た宮崎映画はナウシカだったが今でも一番好き


7No infomation万国アノニマスさん
この映画のペース配分は文字通り完璧
次に見る時はいかにストーリーやアクションがよく練られてるか注意してみるといい
ここまで完璧なアクション映画はレイダース/失われたアークくらいだ


8No infomation万国アノニマスさん
天空の城ラピュタが最もディズニー的なジブリ映画だと思ってる
冒険があって、エネルギッシュなディズニー黄金時代の映画っぽい
こういうのは大好き


↑unknown万国アノニマスさん
いや、トトロのほうがディズニー映画っぽい
天空の城ラピュタはちょっと荒々しすぎる


9No infomation万国アノニマスさん
ジブリ映画は大好き!
もののけ姫、ハウルの動く城、千と千尋の神隠し、魔女の宅急便は良い映画だ
見るべき作品はもっとあると確信している


↑Unknown万国アノニマスさん
風の谷のナウシカがあるじゃないか
間違いなく宮崎作品の中では一番好き


10No infomation万国アノニマスさん
タイガーモスは飛行船の中で一番好きかもしれない
キャラクターと色んな機能が詰まってて心地よさそう
俺は数年間これに夢中だったよ

tiger-moth1


↑Unknown万国アノニマスさん
自分は子供の頃ゴリアテのミニチュアを持ってた
アイルランドの田舎に住む貧乏少年だったけどどこで買ったのかは覚えてない


11No infomation万国アノニマスさん
俺はハウルの動く城の続編だと思っててジブリも変な作品作ってるなと考えてた


12No infomation万国アノニマスさん
『Castle in the Sky 』という英語のタイトルにはウンザリする
英語ネイティブにはしっくりこないとはいえ直訳したナウシカのほうがまだ良い
宮崎映画の中でも、この時代の作品でも一番好きだからちょっと不満


13No infomation万国アノニマスさん
初めて見たジブリ映画がこれだったからずっと心に残ってる
自分の子供が一定の年齢以上になったら絶対にこの傑作を見せたい


14No infomation万国アノニマスさん
子供の頃に見ておきたかった映画だ
自分に幼い子供がいたらこれを見せたい


15No infomation万国アノニマスさん
魔女の宅急便=ナウシカ>天空の城ラピュタ=もののけ姫>トトロ=紅の豚>千と千尋の神隠し=耳をすませば>ハウルの動く城>ポニョ
お前らならこれが正しいと分かるだろう


16No infomation万国アノニマスさん
ジブリ映画の中では天空の城ラピュタが一番好き
1ヶ月入院した時は6回も見てしまった


17No infomation万国アノニマスさん
何も知らない状態で見たけど感動したわ
最後までストーリーに見どころがある


18No infomation万国アノニマスさん
絶対に天空の城ラピュタの音楽は忘れることはないだろうな


19No infomation万国アノニマスさん
天空の城ラピュタは最も好きな映画の一つ
宮崎駿の想像力はおかしい


20No infomation万国アノニマスさん
ジブリ映画は全部見たけど天空の城ラピュタが一貫して一番好き
2番目に好きなのは千と千尋の神隠し・ハウルの動く城かな


21No infomation万国アノニマスさん
ジブリ映画の中では絶対的に一番好き
理由の大半は懐古だからだけどな(子供の頃は妹と見ていた)
大人になった今でも毎年のように見ているよ


22No infomation万国アノニマスさん
かなり良い映画だよね
まだ見てない奴は見とけよー


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:35
    • ID:Z15IvlHO0
    • もうネタが無い
    • 2. JOJO
    • 2017年09月29日 21:41
    • ID:o414rSw00
    • 今、放送中だけど見る気無いよ。
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:42
    • ID:psTEJrc10
    • 日本だと記憶に残らないくらい子供のころにいつの間にか見てるからなあ。
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:44
    • ID:hyuJsw.T0
    • 俺はポニョが全然面白くないんだTVで放送されるたびに最後まで見ようと思うんだがおもちゃの船を大きくして母親探しに行くところで必ずギヴアップする。
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:46
    • ID:GwwVrsGS0
    • これだけの資料を調べるだけでも楽しそう アニメ制作って
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:53
    • ID:9MHyETVE0
    • もののけ姫以降のジブリ作品はテレビ放送していても再度見る事がなくなったな
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:54
    • ID:2G6FdCfo0
    • 今から15〜20年くらい前にゲーセンで2人1組でトロッコ型の台車に乗って左右に傾けながら線路上の障害物を避けて進むゲームを友達とやった記憶があるんだが、どんだけ調べても名前が出て来ない。
      ストーリーはパズーとシータに似たキャラが黒服から追われてる、っていうまさにラピュタそのものな展開から始まったんだけど。
      知ってる人いるかな?
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:55
    • ID:XMq92nBU0
    • 昔、ジブリの「THE ART of」シリーズ買い揃えてたな
      子どもの頃ずっと読んでた
      まだ実家にあるかな?
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:57
    • ID:KWoLqhSr0
    • ワロスッ!!
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 21:57
    • ID:VodNqHaI0
    • ボーイミーツガール物の最高峰だとは思うけど今更だよなあ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:09
    • ID:lSiiJhMw0
    • FXしてる人達に取って魔法のことば「バルス!」
      今日も23時20分?に発動?世界の市場動揺。
      理由を知ってるのは日本人と日本通の外国人のみ。
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:12
    • ID:VSzrgC.V0
    • 今放映中だね
      しっかり観てるよ
      DRで録画もしている
      何回観てもあれは良いな
    • 13.
    • 2017年09月29日 22:12
    • ID:K1m2RlIi0
    • このコメントは削除されました。
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:13
    • ID:hgl5r1xd0
    • 演出力お化けの宮崎作品の中でも
      演出構成に全振りした作品
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:14
    • ID:oJYjYeGx0
    • ラピュタ、ナウシカ、魔女宅が黄金期
      千と千尋までが安定期
      ハウル以降は絵がきれいなだけの残りカス
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:19
    • ID:.tQ4aoG80
    • 今ロードショー見てる
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:23
    • ID:5J76VS6x0
    • 何回見てもいいよね〜
      シータは俺の嫁!だったなぁ
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:23
    • ID:wrbZJxCw0
    • 今見てるけどマジ最高すぎる。
      ジブリ映画の最高傑作はラピュタだと自分も思ってるな。
      ディズニーと比べてる外人いるけどラピュタに関してはディズニー超えてる。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:25
    • ID:phwqyrs30
    • 日本人が洋画なんかで日本を舞台にしてるのを見たときに感じる妙な違和感的な
      感覚は無いのだろうか?誰も触れてないのであれば、大したことじゃ無いし気にも
      ならないレベルって事かね?

      とりあえず、3分間待ってやるから40秒で支度しな
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:25
    • ID:G1Ll2.UM0
    • 欧米のガキどものがさつさと落ち着きのなさを甘く見てはいけない。ラピュタとか絶対無理、長すぎる。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:31
    • ID:XTrvuoqV0
    • 声の演技と演出の良さが伝わっていれば日本のアニメはもっと楽しめるのにな。
      海外の声も悪くはないけど、この人以外には考えられないってのがあまりないような気がする。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:31
    • ID:VuZ7wGkK0
    • 韓流並みにごり押しでロードショー枠を潰す害悪w
      こんなんありたがって見てるの同じパヨクぐらいだろwついでに議論している奴らもw
      ウザさでNHKの毒電波といい勝負になんじゃねwww
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:31
    • ID:RdvoRaFR0
    • 泣きたいときに見るね。
      ロボットが破壊されるシーンとか毎回号泣する。
      逆に、見たら泣いちゃうからテレビでやってても見ないようにしてる。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:35
    • ID:E9.zUizt0
    • 実況民の存在の有無の違いだろうなぁ
      ツイッターや実況スレで実況しながら見てる人結構多いからなぁ
      コマンドーとかコマンドーとか
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:37
    • ID:NgQdn51s0
    • 音楽を語るときに
      モーツアルトを語る必要もないだろう
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:37
    • ID:STKbMK9Z0
    • 面舵逃げろー(笑)
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:38
    • ID:cWc2s9xf0
    • バルス!
      ハッハハハハ人がゴミのようだw
      こらーネコババするなー

      そしてお前らは明日の朝目玉焼きが乗ったパンを食べる
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:40
    • ID:bp70F.iK0
    • 肉団子
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:40
    • ID:3S0WzgSR0
    • 個人的にはちょっと長くてダレる
      シータ助けてラピュタに向かう頃までは楽しい
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:41
    • ID:6yAKNLQU0
    • DVDは買わないけど、テレビでやってたら見る。ながら見だけど。今まさにその状況。
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:42
    • ID:R6ODK5QT0
    • >>22
      いやジブリって視聴率取ってんだよな 他の映画とかに比べて 確か
      取れなくなったら一切やらなくなると思うし ごり押しじゃないんじゃないかな
      そりゃ取れるんだから定期的に放送するのはテレビでは普通だし
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:43
    • ID:uAG0OLve0
    • ナウシカは漫画みれば映画のストーリー妥協の産物
      エンターティメントとしての駿の傑作はカリオストロとラピュタじゃねーかな
      それ以降は物語のなげっぱなしエンドが加速するしよ


    • 33. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:43
    • ID:OHZ8JjqB0
    • サントラのレコード買ったな
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:43
    • ID:9s0yENKp0
    • 米4
      子供が生まれたら、子供と一緒に見返すと良い
      子供らしい仕草や子役の吹き替えの演技のうまさ
      自分がいなくなった後の子供達の頑張りを想像するだけで泣けてくる
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:44
    • ID:AvmMN3lL0
    • 千と千尋からつまらなくなったジブリ
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:45
    • ID:3mgtcFng0
    • 春のジブリ祭、夏のジブリ祭、秋のジブリ祭、冬のジブリ祭...。それぞれが3週から4週...宮崎だけじゃなく高畑勲、その他有るとは言ってもねえ...金曜ロードショーさん
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:51
    • ID:JbtCCXkb0
    • シータさらわれて、一度諦めたけど、パズーと、ばあさんがセミみたいな飛行機にのって、燃え上がった塔の上にいるシータを助けに行く時の、ワクワク感は異常。音楽がいいよな。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:52
    • ID:Uv66.jDR0
    • 欧米でウケがいまいちなのは東洋っぽさが足りないせいか
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:55
    • ID:RgVOCRST0
    • オリジナルの人とドイツ語の「君をのせて」が好き。
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 22:56
    • ID:UfL909WR0
    • (注記)11
      それは、アメリカの失業率の発表と重なった時

      発表は来週だから発動しないよ
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:01
    • ID:gedKr.cs0
    • 多分金曜ロードショーはジブリがなくなったら
      金曜ロードショーそのものがなくなる気がする
      日曜洋画劇場みたいに
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:02
    • ID:DoxB1k.10
    • ラピュタが一番好き!!︎
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:02
    • ID:L7ZI42Fs0
    • 私がおばさんになっただけなのか
      昔の声優さんはかっこいいなぁ...とこういうの見ると思ってしまう。。。
      今は今でいい声が溢れていてええのう、とは思うけど。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:03
    • ID:UfGNytA.0
    • 天空の城ラピュタはハリウッドで映画化してほしい
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:06
    • ID:OGIvJRPV0
    • もう宮崎はクラシックだから今さら語るには専門知識がいる
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:08
    • ID:BKVyUQKZ0
    • あんな前の映画なのに、今でも地上波ゴールデンで放送できるんだから本当にすごいわ。
      やっぱサヨクじゃないとダメだな。
      ウヨクじゃ死んでも無理。
      偉業だね。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:08
    • ID:HQDtxhI10
    • オープニングの歯車っぽいのが土掘ってるシーンがすこ
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:09
    • ID:EQlX4wBX0
    • もう20回近くは見ただろうか?見るたびに感動するし見飽きない。古さも感じない。
      困ったことに、だんだん涙腺がゆるくなってる。
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:09
    • ID:HQDtxhI10
    • (注記)46
      兵器、戦争物愛好者の左翼な
      ついでに共産党支持者だ
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:14
    • ID:SAOr.fTs0
    • (注記)22
      そうか。
      パヨクもあのバルスのシーンに感動して泣くんだな。
      暴力的な軍隊や、原爆を連想させる超強力兵器を手にしたムスカから世界を守ろうと道連れに自爆しようとするあれに。
      まるで神風特攻隊の自己犠牲を連想させる美しくも切ないシーンではないか。
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:19
    • ID:KBZys2EB0
    • >『Castle in the Sky 』という英語のタイトルにはウンザリする
      >英語ネイティブにはしっくりこないとはいえ直訳したナウシカのほうがまだ良い

      「ラピュタ -キャッスル・イン・ザ・スカイ-」なら「天空の城ラピュタ」の直訳じゃないの?
      ポスターを見る限り特におかしいとは思わんけど
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:23
    • ID:wDZGQcRs0
    • バルス! (この時間)
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:23
    • ID:w63opjnU0
    • 静止画の美術の美しさと動画の迫力が凄いね。機械が動いてる所とかずっと見ていられる。
      お話は、未来少年コナンとカリオストロと
      ラピュタと、3回同じものを見せられてる感じはあるけど、パズーとドーラのキャラクターが素晴しいと思う。
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:33
    • ID:tLjBtOkT0
    • ラピュタはその後の宮崎アニメがやりたかったこと、みんな詰め込んでる模範解答みたいな作品だと思ってる。

      自然への畏敬、元気な老若男女、尊い労働、美味しい料理、恋愛。そして悪者と活劇、自己犠牲。
      無理なくバランスよくおさまっていてちゃんと完結してる。

      ナウシカ、カリ城、コナン、ラピュタ>>>トトロ>>>魔女宅、豚>>>ほか(どれもいい作品だけど、あまりにも昔のが神がかってる)
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:35
    • ID:dkH2ytRk0
    • 諦めて泥まみれの虎を映像化を
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:41
    • ID:j.kx3kHG0
    • また見てしまった...
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:41
    • ID:imM.RqPD0
    • ラピュタ大好き
      ジブリ作品の多くはどれも好きだけど
      ラピュタは多分一番好きだな
      ああでもナウシカも一番好きと言いたい...悩む...
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:45
    • ID:y1CdiemJ0
    • さっきの放送で2度も泣いてしまった...歳だね
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:48
    • ID:9osN3nmE0
    • 海外ではアニメにするより実写にしたほうがいいとか
      ありきたりみたいな印象で、いまいち人気ないみたいな話を聞いたな
      この辺は海外との意識の違いとか子供の頃に見たすり込まれこの辺が大きいと思う
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:51
    • ID:33CHa8ry0
    • ロボット破壊からシータ救出までのあのシーンは
      すごい
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:51
    • ID:NnkJqdLy0
    • バルスでツイッターサーバー落としかけたんだっけ?
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:51
    • ID:HH0mzhHt0
    • そもそもラピュタは元ネタがあるわけだしな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:53
    • ID:pPhj.KME0
    • 初めてラピュタ見たときのトキメキは、何十年経っても忘れないな。ちっちゃい時に、あらゆる場面で、デッカイ雲をよく探してたよ。あの頃は、ピュアだったんだろうな。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:53
    • ID:Dp8Il6sl0
    • (注記)51
      米amazonを見たけど向こうのDVDのパッケージタイトルはCatsle in the skyのみでLaputaは省略されているっぽい
      Laputaはスペイン語だとアレな意味になってしまうから仕方がないね
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2017年09月29日 23:57
    • ID:SO4qKNRf0
    • もう少し主役の年齢引き上げて作らないとそれこそ子供騙しと思われるのだろう、大人騙しなら親権に受け止められたのでは。
    • 66.
    • 2017年09月30日 00:01
    • ID:JILEEx510
    • このコメントは削除されました。
    • 67.
    • 2017年09月30日 00:05
    • ID:HBRdW0t80
    • このコメントは削除されました。
    • 68.
    • 2017年09月30日 00:05
    • ID:cVqhd4YY0
    • このコメントは削除されました。
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:11
    • ID:LfKTLLTM0
    • バルスとツイートした人、いるのかな?
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:11
    • ID:wTmugLJs0
    • 俺もハウルとポニョは最後まで見れない。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:12
    • ID:WAvEzOy.0
    • (注記)20
      上映当時、湖川が子供と見に行ったらラスト、人は地に足をつけて生きていかなければ云々のあたりで
      退屈になってもう出ようと言い出したらしい
      その辺りも込みで子供なら夢中にみるはずというのもある意味幻想だな
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:14
    • ID:P6WTQfGd0
    • 映画より週一で放送しようと頑張ってる人達世の方が、宮崎よか偉いわ
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:18
    • ID:ePf3knSh0
    • 今日やっと録画できた。
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:20
    • ID:dbwcCZae0
    • (注記)7
      レールチェイス2かな?
      あれは当時見たときインディジョーンズっぽいなぁと思ってた。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:23
    • ID:81noj19L0
    • ストーリーも何もかも完璧だからすごい。
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:23
    • ID:s.mu.aO00
    • 宮崎が不遇の時代に温めてた作品が、
      ナウシカ、ラピュタ、トトロの3つだったから、完成度は高い。

      ストーリー上発生した重要な疑問が解決されなくなるのは、千と千尋以降に増える。

      夜眠れない時にジブリ流すといつの間にか寝てるんだよね。音楽性が眠りを引き込み易い。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:25
    • ID:31qRiyp70
    • 吹替版は比較的という意味ではまぁまぁだけど
      あまり良くはない、これが欧州でマイナスになってる
      現地の人の評判も感心のある人はあまりよく思ってないみたいだ
      嵐の中で無音になるシーンにBGMを入れていたりもする
      予告編になぜか胡弓の音楽を使ってたりもする
      悪意があるとまでは言えないがセンスがない
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:31
    • ID:31qRiyp70
    • メインとしては少年の為に作った映画とのことらしいね
      パズーが働いている事ってその意味で実はかなり重要な事な気がする
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:33
    • ID:31qRiyp70
    • (注記)70
      なんでも一般化して考えるのもあれだけどな
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:37
    • ID:KBlFNwy.0
    • 娯楽としては一番面白いかな
      ナウシカは好きだけど何度でも見返したいのはラピュタだったりする
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:44
    • ID:zv7L4Eo40
    • カリオストロの城とラピュタがストーリーとしては頂点かな?
      もうじじいだからこんなワクワクする冒険活劇は二度と作れないだろう
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:04
    • ID:yXXzvcyl0
    • (注記)66
      ググッたけどアルプスの少女ハイジもスイスじゃ不評らしいな。

      「なぜスイスではハイジのアニメが不人気なのか」
      1 典型的なスイスの描写にスイス人が日本人に馬鹿にされたと思われている
      2 原作にはないドイツの町でハイジが鬱になるのがドイツ系から不満爆発
      3. 原作ではキリスト教への懺悔がテーマなのにキリスト教要素が一切無い
      だからラピュタも欧米人からは馬鹿にされていると思っているんじゃね?
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:06
    • ID:TtHSlGgU0
    • 少し前に自宅の小学生男子に見せたら夢中になったな
      7回くらい見たがまだ見たいと言ってる
      少年のために作ったのなら狙いは当たった
      そんな自分もラピュタが一番好きだ
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:08
    • ID:0Iea2Vx70
    • (注記)67
      その二つもファンタジーだけどラピュタと比べても架空世界の要素が強いからな
      ラピュタは雰囲気からして産業革命期頃の所謂スチームパンクに近い舞台設定な上
      持ち味の膨大な知識に基づいた上のリアリティある作風だからその辺の粗が向こうの人には余計に目立ってくる
      完成度が高すぎるが故の......ってやつだわな
    • 85.
    • 2017年09月30日 01:10
    • ID:yXXzvcyl0
    • このコメントは削除されました。
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:23
    • ID:8zwlCh.c0
    • エンディングが良いんだよね。
      二時間も見てる暇ないから全部は見ないけど、いつもバルス辺りから見るよ。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:32
    • ID:.15HtXFn0
    • (注記)85
      調べないと出てこないレベルだけどちゃんとナルトにも文句言われてるで
      ninjaの間違ったイメージを広げたのはナルトだってのが一番言われてる
      あと間違った日本語広げた戦犯は黒崎一護だって文句が一番笑ったわw
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 01:38
    • ID:YFMr8Avk0
    • 仕方ないっていうか周回遅れがお祭りしたいしたいって駄々こねてるだけじゃん。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 02:12
    • ID:W.WMl64I0
    • 外人も言ってる人がいるようだが、ラピュタは映画としてストーリーとして完璧さを感じる。自分も映画通を気取れはしないが、ここまで完璧なのは映画史上10本もないかも。別サイトのレビューで外人がレイダース失われたアークと並んでこれだけと言ってたな。人によっては七人の侍やカサブランカをあげるだろうが

      個人的にはもののけ姫や魔女宅や紅の豚がすごい部分あるけど、何回見ても感動や発見がたくさんあるのはラピュタだなあ。まあ50回以上見てからは数えてない
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 02:14
    • ID:31qRiyp70
    • (注記)82
      知識人や大人の人は抵抗感があったろうね
      まぁスイス自体は放映していなくて
      スペインの放送がスイスでも見れるのでそっちで見た人が多くて
      当時子供で、本国の実写版も見てた人も各々のハイジという事で楽しんでいたらしく
      ドイツでも愛着を持っている人達の声も見受けられるから
      文化に対して意識を持たなくてはいけない人達からすれば作品性の違いを気をつける必要があるという話で
      一般視聴者、特に子供は楽しんでいたみたいだよ
      あと当時、アニメのを見て知識人の方が抵抗を感じたのは欧米用に手加えられたものも原因としてあるかもしれないらしいね
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 02:14
    • ID:NP7rp8Xx0
    • ジブリをディズニーだと思ってる外人が語るな
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 02:21
    • ID:8cEBzNYl0
    • ナウシカとラピュタのシンセサイザー音楽が嫌い。
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 02:49
    • ID:mac6cgiY0
    • 「無国籍ヨ-ロッパ」っぽい舞台設定が海外では若干の拒否反応を生んでいる、と昔聞いたことがある。
      「日本っぽい場所」を舞台とした海外作品が日本人が観ると違和感ありまくりなのと近いのかも。
      「中国と日本とごちゃまぜじゃん!」的な。
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 03:03
    • ID:QVeyHb5r0
    • DVD持ってるから、カットだらけのテレビ放送とか見る気しないわ
      まあ、バルス祭りぐらいは参加しようとか思ったりするんだけどね
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 03:08
    • ID:LYruGp2R0
    • ラピュタは普通につまらん
      宮崎アニメの中でも駄作
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 03:09
    • ID:uUfOaOfr0
    • ラピュタがスペイン語であれすぎるからだろ
    • 97.
    • 2017年09月30日 03:30
    • ID:uUfOaOfr0
    • このコメントは削除されました。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 03:30
    • ID:COVdwj1v0
    • アジアごちゃ混ぜ感が駄目なんかな
      現代じゃなくてファンタジーならそっちでも気にならないんだが
      ゴジラは駄目だったな
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 04:04
    • ID:PIc6ajST0
    • ディズニー映画でもラピュタとストーリー設定が似ている作品あったよね
      巨神兵みたいなのも出てくるし
      ....まあ偶然かな
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 04:05
    • ID:L.M19ePD0
    • ジブリで一番好き。次点がナウシカかな。
      古いものの方が圧倒的に世界観に衝撃を受けた。
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 04:18
    • ID:K1MXJd6y0
    • 1番良い。
      目玉焼きトーストに乗せたラピュタパンを作ったなー。
      味は目玉焼きとパンの味しかしないんだよなー。
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 04:41
    • ID:gnCO5Qdd0
    • よく指摘されるゴチャ混ぜ感は
      元ネタ→アイルランドナショナリスト作家の風刺小説
      炭鉱町→ウェールズ風
      軍隊→ドイツ風
      ラピュタという地名→一応スペイン語。ガリバー旅行記からのさらに孫引き用語だけど

      原因としてはこの辺が挙げられるのかな。
      まあ原典のガリバー旅行記からして、用語とかは異文化ゴチャ混ぜ感がすごく強いんだけど。
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 04:49
    • ID:OTPXF2om0
    • 早すぎたピーク
      後の作品はある意味かわいそう
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 05:23
    • ID:8.rQFV7l0
    • 単に日本人が「ニホンっぽくないニホン」を創作する際は、そういう狙いでやってんのね
      っていう共通認識があるからでしょ
      向こうの物をネタにする時は、創作した世界観ですと言った所で向こうの身近な世界観を
      あっちこっちから切り貼りしてるように感じられて目立つ
      荒唐無稽ななんちゃって近代ヨーロッパ、じゃないだけに余計にそうなるんだろうな
      外人が鳥居の向こうに朱塗りの宮殿たてる世界観出して来たら、俺だってイヤだし
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 05:23
    • ID:tUa1phPb0
    • アメリカナイズされすぎてる
      わかりやすい善と悪の鬼ごっこ
      子供には受けるだろうけど大人になってもきゃっきゃと騒いでみてるのは恥ずかしいわ
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 05:30
    • ID:8n.1.BDO0
    • ジブリ作品の中でもラピュタが海外で影薄いのは、単純に欧米人が求める日本人が特に描いて欲しい作風でもないから。逆に東洋的な要素、文化がより強く表れてる作品の方が必然的に人気になる
    • 107. 万国バルス
    • 2017年09月30日 06:01
    • ID:r0TDvk.F0
    • 当時、ラピュタジュースをコマーシャルでやってたけど、近所では一切、見なかったなあ。
      味の評判は色々と聞いてはいるがw
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 06:12
    • ID:kygXy8J70
    • だいたい3分ぐらいでわかるラピュタ好き
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 06:15
    • ID:tpJQmyzH0
    • どうでもいいが何か見れば見るほど無茶苦茶だなスレ画の宣伝ポスターw
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 06:27
    • ID:KIXhzCcT0
    • ナウシカは映画は過大評価
      エンタメとしてはラピュタが一番でしょ
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 06:29
    • ID:9BRLtNG70
    • 男なら童心を擽られる作品
      個人的にジブリで一番好きな作品だな
      特筆すべきは音楽!臨場感や世界観を出すのに一役も二夜役も買ってる
      ゴリアテが来る場面でも「ヤバいものが近づいて来るぞ!」って雰囲気を醸し出してる
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 06:35
    • ID:9BRLtNG70
    • 月曜、朝起きた時や一週間の疲れが溜まった金曜の朝に「バルス!!」って言いたくなるわw
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 08:16
    • ID:AcSSvWX30
    • >ディズニー映画っぽい

      中身空っぽのバ.カ映画と一緒にするなw
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 08:32
    • ID:UoJgVHfd0
    • 欧米圏ではラピュタは受け入れられないって印象だったけど違うみたいだね。

      自分もラピュタが一番好きな映画、次いで魔女の宅急便、ナウシカ、虹の豚、トトロ。
      千と千尋は絵も好きになれないし、なんで人気なのか理解不能。

      あと、ディズニーと一緒にされるのは侮辱に感じる。
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 08:33
    • ID:mxdn.Fa40
    • 映画館で観たがシータが救出の時、塔の上から小ジャンプした時、観客がみんな小声で「とんだ」「とんだ」とあちこちからつぶやいていたのが印象的だった。
      「ここが玉座ですって!いいえ、ここはお墓よ。あなたと私のね。」「ラピュタは理想を目指して大空に飛び上がった。でもそれは間違いだった。大地から足を離して生きてはいけないのよ!」
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 09:48
    • ID:AF9ZGCJV0
    • 「ジョーズ」でジョーズが吹っ飛んだとき歓声と拍手が起こった
      「SW」でデス・スターが吹っ飛んだとき大拍手だった
      「ラピュタ」でジータが救出されたシーンでも拍手が起きた

      昔の映画館は人情味があったね
      あ、「寅さん」でも場内が寅さんに一喜一憂してたな。古き良き時代・・・
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 10:14
    • ID:arWTO0MV0
    • 「天空の城」が英語だとキャッスルインザスカイになるのか
      英語って表現の幅が狭いね
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 10:36
    • ID:qA9NUh9O0
    • 文化混在が不快って言われてみればわかるな
      俺だって日本舞台って言われた作品で適当に日本描かれたら
      なんだこれって思うもん
      知らん人間にはあれでいいんだろうが現地の人らは微妙な反応にならざるをえないと思う
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 10:38
    • ID:.BAXnJpp0
    • 海外ではじめて出たころは、変な訳で、ストーリーもブツ切り、シータ救出シーンでは「パズー!!」が「助けて!!」になったらしい。なぜいじるかなあ・・。ナウシカでもまるでサブキャラ扱いで、誰が主人公?状態だったらしい。そういう事態に宮崎さんが怒って、改変するなら一切渡さない宣言してようやくまともな上映するようになった。 まあ、「風立ちぬ」が最高傑作なんですけどね。
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 10:40
    • ID:qA9NUh9O0
    • (注記)117
      天って概念がまずないとその言葉が存在しないからな
      日本語も冷静に考えてなぜ二つ同じ意味の言葉が重なるのかってのあるし
      京都とかはいい例
      どちらも微妙にニュアンスは違うけれど意味はだいたい同じでより強調した言葉になってんだけれど他の文化圏からすりゃ意味ないじゃん、一つでいいじゃんってなると思って使わないってのはしょうがないことだと思う
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 10:45
    • ID:qA9NUh9O0
    • (注記)119
      漫画やアニメをアニメ化や映画化したりするとき
      だいたい製作者側が上から目線でこのつまんねえ原作を俺らが面白くしてやるよって
      改変するのと同じ
      まあ、漫画や小説と見せ方や尺の取り方が違うんでそれにあったように改変する場合もあって一概に改変は悪とは言えないんだけれどラピュタやナウシカの改変は向こうの人間らが向こうの人らにあったように改変してやるよって適当にいじりまわしてるだけ
      ようは作品を好きで紹介したいんじゃなく興味ないけれど売りたいからいじりまわしてる
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 11:08
    • ID:yG2eTsWK0
    • (注記)71
      大人に無理やり連れてこられて見せられたっていう
      感情があれば子どもなんてどんな映画もつまらんだろう

      作品の出来不出来の問題もあるけど、映画を見せてくれた大人を
      信頼しているかも楽しめるかどうかに大きく影響する
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 11:23
    • ID:y3kyt09w0
    • (注記)122
      そうとばかりも言えないだろう。

      子供のころ、「長靴下のピッピ」(だっけ?)をなんとか推奨で無理やり観に行かされたが、面白かったし、
      同様に他の子供達も、最初は騒いでいたが、映画の終わりにはノリノリだった。

      一般映画館ではなく、市民会館大ホール2000人収容と、教育的な催しだった。

    • 124. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 11:25
    • ID:x0GPkd1d0
    • 「『あの爺さんはもう終わった』って言われる様になる」
      って仰ってたのなんか思い出したわ
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 11:34
    • ID:goJDrrvN0
    • リーテ・ラトバリタ〜のシーンが好き
      CGを使わずよくあの光の動きが出来るよね
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 12:07
    • ID:110mXfJe0
    • ジブリ映画の中でパズーが一番いい男だと思う。
      まだ少年なのに女の子を後ろにかばう姿が侍というか日本男児らしいんだよね。
      そういう良さが外国人には分からないんじゃないかな。

      ちなみにジブリ史上いい男第2位はトトロのお父さんだと思ってる。
      アシタカは元カノからもらったものをあっさりサンにあげたりしてるからダメだね。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 12:59
    • ID:LPDHmT230
    • (注記)126
      それ、元カノじゃなく妹じゃね?
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 13:12
    • ID:R9GtME080
    • (注記)6
      自分も同じ。見てるのはもののけ姫まで
      それ以降のはどうも積極的に見る気がしないんだよなあ
      昔のジブリがやっぱり好きなんだと思う

      中でもラピュタが一番好きだ。もう何度も見てるのに面白い
      作画・ストーリー・音楽・世界観など諸々、30年前の作品なのに完璧すぎる
      大きなスクリーンで臨場感たっぷりで見たいから、また劇場公開してくれればいいのに
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 13:15
    • ID:110mXfJe0
    • (注記)127
      いや、確か婚約者だよ。
      村に若い男がアシタカしかいなかったから村の娘達はみんな「兄さま」と呼んでた。
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 13:18
    • ID:BSgbovZO0
    • 自分の中でジブリのNo1は圧倒的にラピュタだな。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 13:38
    • ID:LPDHmT230
    • (注記)129

      知 ら な か っ た

      ずーっと妹だとばかり...

    • 132. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 13:51
    • ID:lc20bUES0
    • この頃のパヤオはまだ真っ当な口リコンだったからな、、、
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 14:55
    • ID:GtVqYrYX0
    • たぶん、初めて海外で有名になったのが、オスカーをとった千と千尋の神隠しだからであって、それ以前の作品はあまり有名じゃないからだと思う。


      海外のジブリファンにとっては馴染みがないだろうが、日本人にとっては語り尽くされてる。俺は台詞を全部覚えるくらいハマった。ぶっちゃけ、ジブリ最高傑作はラピュタだと今でも思っている。


      正直、ジブリはもののけ以降はイマイチ。もののけはエキゾチックな魅力があって、海外じゃ評価高いらしいが。ただ、ミヤザキ最新作の風立ちぬは傑作だった。
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 14:58
    • ID:GtVqYrYX0
    • (注記)131
      昔は兄妹で結婚することもあったから、妹でもあり婚約者でもあったんじゃないかな。
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 15:18
    • ID:31qRiyp70
    • 文化的なものは実際そこまで問題にはなってないとは思うけどね
      情報の出所も海外の反応とかじゃなくて
      もっと前に聞いた覚えがあって、たぶんアニメ評論家とかの業界関係者のTwitter辺りだったと思うよ
      ラピュタがメジャーでないのは欧米で有名になったのがもののけ千尋辺りからで
      それ以前のは劇場公開もしていないのが大きいと思う
      それに対して、なぜそこから有名にという事情まで感心が無い人からすれば
      この辺りの作品が特に良いアニメだからと思解釈するらしく、自然と作画等のスタイルもこの頃のものが評価される傾向にある
      作品色の影響も東洋西洋要素含めてあるとは思うけどね
      もののけは話の難しさから配給時は芸術映画として受け止められたらしいし
      対してトトロは子供に安心して見せられる作品としてビデオで好評の様だし
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 16:29
    • ID:WAvEzOy.0
    • (注記)122
      言葉不足だったけど、やっぱ最初のほうのどたばたやアクションシーンは夢中になって見てたそうだ
      ただ終盤のお説教モードだと受け付けられなかったみたい
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 18:14
    • ID:zQiJle.u0
    • 🐷
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 20:11
    • ID:GJd.QgfL0
    • ラピュタ見つかっちまったか
      だが、もののけのほうが好きだな
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 20:41
    • ID:elLt4eaF0
    • まず海外版のラピュタが駄目
      大味になってる
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 21:21
    • ID:IDuM7sFg0
    • 日本や、東洋を舞台にしたもののほうが、西洋人は不思議な魅力を感じるのだと思う
      (もちろん、西洋が舞台でも登場人物やストーリーが良ければ話題になるだろうが)
      もののけ姫や千と千尋は西洋人にすごく評価されているらしい
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 21:28
    • ID:TGW0eqZl0
    • ばるさないから
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 21:39
    • ID:niwDHdQ.0
    • (注記)126
      ロープをほどくのがもどかしくて
      辛抱出来ずにシータを抱えてラビュタを確かめに行くシーンとか、もう堪らん!て思うね。その半面これフェミニストから見たらかなり不快感のあるシーンなのかなと。

      まあ宮崎駿の主人公の、自分でも思いがけない激情にかられるシーンは、新旧どの作品でもドキドキする。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 23:31
    • ID:PiQ0rnUz0
    • 海外のやつらもよくわかってるな、パヤオの名作は最初だけだったな。
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 09:35
    • ID:anBGvZNO0
    • (注記)27
      完全に入ってますな〜
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 10:59
    • ID:Na34GsdG0
    • 紅の豚と並んでエンタメ性が高くて、積極臭くないのが好きなところ。
      何も考えずにワクワク楽しんで見れる作品。

      ナウシカがアクションアドベンチャー枠になる海外はすごいと思うw
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 13:16
    • ID:UUnOOr6n0
    • 完成度の高さが群を抜いてるんだよね。
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 16:55
    • ID:xtJrLjvX0
    • この頃のパヤオはちゃんと最後の結論まで考えてから作ってたから完成度が高い。
      それが崩れたのがトトロから、
      トトロは結論なんか考えずに作ってしまったが、物凄く良いものが出来てしまった。
      それで味を占めて、以降は漠然とした結論しか考えず制作に入るようになり、当たりはずれが顕著になる。
      なのでテレビの特集とかで見た事あると思うが、制作に入ってるのにまだコンテ切ってるとかw
      本来ありえない事をやってた。
      映像ディテールだけでもたせられる人だから、それが出来たわけだが。

      たぶんトトロ以降はもののけ姫と風立ちぬぐらいしか、がっちり最後まで考えて作ってなかったんじゃないかな。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 17:21
    • ID:iw.JuAj80
    • 大体の構成とおち
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 17:48
    • ID:iw.JuAj80
    • 大体の構成とオチは考えてあると思うけどね
      駿は30代に入ってから映画の監督するまで高畑という厳しい批評の目を持ってる人と共に沢山のテレビ作品を速いペースでやる事で
      物語作りのいろはを体に叩き込んでるからこういう事が出来るんだよね
      なので基本的な骨子は多分あって全体像を確認しながら逸脱しない様にしてるんじゃないかと思う
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2017年10月01日 19:00
    • ID:xtJrLjvX0
    • (注記)149
      (注記)147だが
      もちろんまったく考えて無いとは言わないけどね、
      ただパヤオのあんま考えていない時の基本はその時々の「怒り」がベースの突発的な創作だと思ってる。

      紅の豚を作った時、スカした醤油顔が流行ってた時期で「カッコ良いとはこういうことだ」
      ポニョを作った時、ロリアニメが流行ってきた時期で「可愛いってこういうことだ」
      上記カッコ内は雑誌かなんかで実際にパヤオが言ってた事。

      そこら辺のやつはモチベーションだけで始めて、話は後付けだと思う。
    • 151. 147
    • 2017年10月01日 19:06
    • ID:xtJrLjvX0
    • ちな俺的なパヤオ作品の傑作は
      ナウシカ、ラピュタ、トトロ、もののけ、千と千尋、風立ちぬ
      って感じ。

      まぁ世間的な順当さだと思う。
      (風立ちぬ以外はw)
    • 152. 149
    • 2017年10月01日 21:08
    • ID:iw.JuAj80
    • (注記)150
      なるほど。正直なところ自分でそれも含めて文献を全部見てないから
      これも想像の域を出ないんだけど、後か先かっていう事だとラピュタも多分、少年に対しての想い(何かで少年は悲劇で終わりかねない存在とか話してたけど)だとか作品の目的は最初にあったのかも知れないとは思う
      作品については確かに完成度が高く感じるし本当に傑作だと思う
      でも他の作品も各々作品性の大きな違いがあるにも関わらずのポテンシャルの総量や
      作品への発言を見ていて、きっかけは別にあっても元々駿の中で煮詰まってるものがテーマも含めてあった様には感じていて
      作品からもあくまで個人的にはだけど、製作に違いがあった様に感じなかったかな
    • 153. 147
    • 2017年10月02日 07:23
    • ID:boOKid5o0
    • (注記)152
      一応書いとくと傑作以外はダメって言ってるつもりじゃないからねw
      傑作ってのは、良作の中でも特に出来が良い作品って意味合い、
      パヤオは基本良作ぞろいですので。

      ちな上であんま考えず作ってるって批判めいた書き方してるけど、
      そのあんま考えず作ってるであろう、トトロと千と千尋は傑作に数えてるので、
      べつに批判のつもりじゃありません。
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2017年10月02日 10:18
    • ID:5mgvHajB0
    • ラピュタを見つけてから議論を終わってくれ

      まだラピュタは見つかっていないんだよ
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2017年10月02日 16:13
    • ID:3y49FLXg0
    • 飛べないブタはただのブタだよ
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2017年10月02日 22:46
    • ID:Ys2nRDzq0
    • ドイツ語版と思われるハイジを見たが、主題歌の変更は地域性とかが有り分からないでもないが、物語の中でその場面に合ったオリジナルの秀逸な曲が変な曲に変更されて、まったく台無しになっているのが有った。
      一度オリジナルの音楽を聞けば、感想も変わると思う。
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2017年10月03日 04:23
    • ID:ING5pDUH0
    • 題名に問題がありすぎる
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2017年10月03日 11:04
    • ID:VfYFnK6b0
    • ネタと言えば林原めぐみが出ているけど台詞が
      「パズー!今帰りかい?」
      の一言だけ、くらいかなぁ?
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2017年10月03日 20:44
    • ID:2rCKaO.F0
    • 海外版のナウシカやラピュタは、作品を生み出した製作チームの人たちからすれば
      外国へ嫁いで幸せに暮らしてるはずの娘が、グロテスクに人体改造されて廃人になっていました
      くらいの衝撃だったと思うよ
      悔しくて泣いたスタッフもいたんじゃないかな
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2017年10月04日 23:02
    • ID:kRCayaPj0
    • 舶来のコンテンツにいらんことしたがる現象に名前をつけたいw
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2017年10月06日 08:52
    • ID:t2PyvAj.0
    • いきなり歌いだすような映画とジブリ様を一緒にすんでねえ!でもアラジンは冒険活劇とコメディありで傑作。アホールニューワー!って主題歌も良いし作品が歌負けしてない。
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2017年10月10日 23:02
    • ID:RQF1PRvt0
    • ジブリは原作が欧米だったりするからだろ
      東洋風のは斬新でウケる
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2017年11月12日 21:38
    • ID:cDySsiMK0
    • 完璧な起承転結
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2018年02月09日 05:21
    • ID:jd1ALpPr0
    • 楽しくみた作品だが、ただの懐古だと思う
      とくには見た後に何も残らない印象だわ
      もののけ、風立ちぬ等、後半の宮崎作品の方が遥かに素晴らしいと感じる
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2018年05月29日 02:17
    • ID:4XzvCB5E0
    • >>77
      大体不評は吹き替えのせいなんだよな、作品の良さそのものが伝わるとは限らない
      日本じゃどこのアンケでもトトロとラピュタがトップ争いしてる不動の人気なんだが、
      海外じゃ大体千と千尋かもののけ。他はマニアな奴が声を挙げるだけでそれでもナウシカなんかはよく挙がるが、ラピュタが話題に挙がることはほとんどない
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2024年05月23日 15:55
    • ID:4TuvWXc10
    • ジブリは殆どが原作あるんだよな

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /