外国人「日本の空港にまだパタパタする表示板があって興味深かった」
スレッド「日本の函館空港の出発時刻表示板」より。
6okn9hsj6otf1
引用:Reddit
(海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
日本の函館空港に反転フラップ式の出発時刻表示板があるのが興味深かった
2No infomation万国アノニマスさん
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
↑ unknown万国アノニマスさん
凄く満足感あるよね!
3No infomation万国アノニマスさん
昔、地元のデパートの時計がこの方式だった
大きな音と共にリセットされることがたまにあったな
大きな音と共にリセットされることがたまにあったな
4No infomation万国アノニマスさん
5No infomation万国アノニマスさん
DIY用にこういうの探してるんだけど
中古でも驚愕するほど高価なんだよな
中古でも驚愕するほど高価なんだよな
↑unknown万国アノニマスさん
可動パーツが多いからね
6No infomation万国アノニマスさん
函館発札幌行きの飛行機なんてあるんだと今日初めて知った
函館発札幌行きの飛行機なんてあるんだと今日初めて知った
↑unknown万国アノニマスさん
函館から札幌までの新幹線が開通したらそれも無くなると思う
今存在するのがおかしいくらいだよ、電車で3〜4時間で行けるんだから
空港の搭乗手続きでおそらく同じくらいの時間がかかるはず
今存在するのがおかしいくらいだよ、電車で3〜4時間で行けるんだから
空港の搭乗手続きでおそらく同じくらいの時間がかかるはず
7No infomation万国アノニマスさん
函館-札幌の飛行機は40分だった
客室乗務員がキャンディと手書きのメモを渡していたら着いてしまう
客室乗務員がキャンディと手書きのメモを渡していたら着いてしまう
8No infomation万国アノニマスさん
フランクフルト空港にもまだこういう表示板が1つある
ルフトハンザ航空の主要空港なのもあってかなり大きい
フランクフルト空港にもまだこういう表示板が1つある
ルフトハンザ航空の主要空港なのもあってかなり大きい
↑ unknown万国アノニマスさん
実際にはフランクフルト空港には巨大なこれが3つある
出発ホールA・B・C全てに設置されてる
出発ホールA・B・C全てに設置されてる
9No infomation万国アノニマスさん
シンガポールのチャンギ国際空港のターミナル2にも大きなこれがあった
しかし改修工事中に撤去されてしまったので恋しくなる
シンガポールのチャンギ国際空港のターミナル2にも大きなこれがあった
しかし改修工事中に撤去されてしまったので恋しくなる
10No infomation万国アノニマスさん
チャンギ国際空港にはまだあるぞ
ターミナル2の2階、エスカレーターで上がると見える
チャンギ国際空港にはまだあるぞ
ターミナル2の2階、エスカレーターで上がると見える
11No infomation万国アノニマスさん
こういうのは大好き
父親を空港まで迎えに行ってた子供時代を思い出すわ
こういうのは大好き
父親を空港まで迎えに行ってた子供時代を思い出すわ
12No infomation万国アノニマスさん
シドニーのカンタス航空のファーストクラスラウンジにはまだある
もちろん入って見るにはラウンジ会員やファーストクラスに搭乗する必要があるけど
シドニーのカンタス航空のファーストクラスラウンジにはまだある
もちろん入って見るにはラウンジ会員やファーストクラスに搭乗する必要があるけど
13No infomation万国アノニマスさん
フィラデルフィアの30丁目駅から反転フラップ式が消えたのは凄く残念
自分はあれが大好きだったのに
フィラデルフィアの30丁目駅から反転フラップ式が消えたのは凄く残念
自分はあれが大好きだったのに
14No infomation万国アノニマスさん
ウィルミントンの駅にも昔はあったな
カタカタカタという音を聞くといつも子供の頃を思い出す
ウィルミントンの駅にも昔はあったな
カタカタカタという音を聞くといつも子供の頃を思い出す
15No infomation万国アノニマスさん
昔の香港やロサンゼルスの空港にあったのが恋しくなる
凄く癒やされるんだ
昔の香港やロサンゼルスの空港にあったのが恋しくなる
凄く癒やされるんだ
16No infomation万国アノニマスさん
表示板にロシア語?もあるのが興味深い
あとここでの東京ってのは羽田って意味だよな?
あとここでの東京ってのは羽田って意味だよな?
17No infomation万国アノニマスさん
日本はテクノロジーが大好きな割に驚くほど保守的で
"壊れてないならそのまま使う"という主義だ
彼らは長持ちするように作るので数十年前のガジェットや家電が現役だったりする
新しいバージョンがあるからという理由で物を捨てたりしない
日本はテクノロジーが大好きな割に驚くほど保守的で
"壊れてないならそのまま使う"という主義だ
彼らは長持ちするように作るので数十年前のガジェットや家電が現役だったりする
新しいバージョンがあるからという理由で物を捨てたりしない
↑ Unknown万国アノニマスさん
日本は1980年から2000年の国だからな
18No infomation万国アノニマスさん
12〜15年前まではインドの空港には必ずこれがあった
パタパタ音が特に好きだったな
今ではどこでもただのモニターだけど
12〜15年前まではインドの空港には必ずこれがあった
パタパタ音が特に好きだったな
今ではどこでもただのモニターだけど
19No infomation万国アノニマスさん
レトロだな!
レトロだな!
20No infomation万国アノニマスさん
これはこうあるべき
残念だけど液晶ディスプレイじゃ安っぽいんだよね
これはこうあるべき
残念だけど液晶ディスプレイじゃ安っぽいんだよね
関連記事
メンテナンスとか大変そうだけどずっと残っていてほしい
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
デジタルであればカッケー俺イケてる!!!と思い込みたがる外国人いるよな、デジタルな事が自分の陶酔材料になってる
あえて残してる公衆電話なんかも、日本はいまだに公衆電話残ってるwみたいな事言ってるけど外国人いるけど
海外でもサーバーダウンで、スマホ一切使えない状況とか定期的に起きてるのに
金持ちは精細なアナログ機器を持つ
ニーチェ
金持ちは精細なアナログ機器を持つ
ニーチェ
最近では何処もかしこもLED表示板だらけ...だが、KQがLED表示板でフリップ式を再現した表示を採用していたな
みんな本気で言ってると思ってる人がこちらです
二十年前の品物は『中古品』 二百年前のものは『骨董品』だ
意味もなく全部デジタルにする事こそ遅れた感覚
日本より一周遅れた奴なんだろうな
海外の空港で立つスレなんて「空港職員に手荷物がぶん投げられて破壊された」とかだろ?
太古に生きてる原始人かよwww
意味もなく全部デジタルにする事こそ遅れた感覚
日本より一周遅れた奴なんだろうな
海外の空港で立つスレなんて「空港職員に手荷物がぶん投げられて破壊された」とかだろ?
太古に生きてる原始人かよwww
みんなはともかく、実際多いからな
その具体的意識に詳しく言及した日本人をおかしい扱いし、ウヤムヤにたいようだけど君は
デジタルにしたほうが楽だけど、頑張って残してほしいなぁ
視認性も考えたらディスプレイ式に変わるしかない
技術も経済もガタガタなのは間違いないじゃん
お前のピュアさの方が原始だわ
ちゃんと前後の文章も読もうな?
時計がまさにそれだな
御用列車の事なんだろうか?
コレは3D有機液晶モニターでパタパタ音を出しながらめくれている動画を映しているんだ
AIはヒステリー不思議な力でー
機械式は何らかの予兆があることが多いので事前に対処可能だ
まあ、作る者、使う者の能力次第でそれこそ天地の差が生じるけど
20年を経ないと200年は無いのにな
何でそんな本気になってんの
アレは言うまでもなくナリスマシアレミンジョクのカキコミだぞ
当たり前過ぎてみんな総スルーと思っていたのに
いつものFAXガーとか挙げたらキリ無いだろ
一つ覚えのああいうのいつまでも繰り返し大絶叫が
アレ共のお決まりのアワレな生態だろ
そう思うんならいちいちカキコすんな、無言の行を知らんのか?
骨董品の180年前の所有者がキミみたいな粗忽者揃いじゃなくて本当に良かった
自分の便を確認した後もなんか見ちゃう
珍しく揃ったら♪シャララララ〜ンって満足音がなるやつだっけ
アホで草
こいつ日本語読めてるのか?
すこし ( どころじゃなく ) 不安よ〜
更新する金が無いのが一つ
更新してバグが出たら人が死ぬのが一つ
チェルシーとカールが食べたいよぉ...
2階のパソコンで工口サイト見ようと頑張ってた思い出
画数多い漢字とかも潰れないし
系列の道南食品(画像でも社名が見える)が引き継いで北海道限定のお土産品を出したらしい!
>>47
近所だと「パックル」と言う、名前からして開き直ってるのかとツッコみたくなるのならある..
あ、ごめんなさい!あなたの言うのは元動画という意味だったね 元の動画は4年前らしいデス
運用最終日は、かなり賑わったみたい
たしか英国の地名から取ってんだよな
何十年単位で違うのなら、アナログを使い続けた方がいい場合がある。
記事と関係ないが、あいつらの不思議なのはそこで空港職員に怒らないところ
日本人は気に入らないと妖精のようにいなくなるが俺たちは堂々と文句言うんだ!とか言ってるのに
光の具合で液晶はみにくい場合がある
まぁコストの問題があるのはわかるが。多分もっと技術すすんだらおもちゃの砂鉄で書ける絵のように電気制御かもしれんが物理的に字を書く方向に戻るはず。
だってキミ、翻訳されたまとめサイトしか見てないじゃん
世界中を自ら巡って十分な母数で調査したものだけが石を投げなさい
まあ確かに半導体やスマホ、家電なんかはアレになったが先進国ほとんどそうでしょ
でも産業ロボットや材料工学、半導体部品で日本より上の国なんてないだろ
経済的にもまだ日本より豊かな国はほとんどないよ
日本より上のアメリカや中国に住みたいか?
まあその地位も高市やその後の政府次第だと思うがな
次どこ行きになるのかパタパタ変わる行き先表示をみんなで見てた
要人の移動もだけど、病人の強制隔離の為の移送とかも政府がやってたんで
日本のどこかの空港ではこのパタパタを液晶ディスプレイで再現してるところがあったな
いちいちパネルを作って入れ替えないといけない
まあパネルや部品だってこの先いずれ入手不可能になるし、直せる人もいなくなる
知らないうちにLCDとかに入れ替わってると思うよ
今はお金かけたくなくて先送りしてるだけでしょう
"電子化"の空気感には個性があったね
だろうね
そこまで劇的に変わるわけでもないし
11がどちらの立場で発言してるとも知れないのに食ってかかる人が人を粗忽者呼ばわりするのか?
こういうのって大体古いものの方が運用コストはかかるけど新しくするにはイニシャルコストがネックで使い続けてるだけだよ
メンテナンスしてくれる業者がいなくなって交換したら結果コスト減になるみたいなのはよくある話
山陽新幹線が博多延伸時に博多駅と小倉駅が採用してたわ(九州の他の主要駅は字幕式)
終電の後に翌日始発の表示に変わる時にザーンという音と共に全部のフラップ板が捲れていくのが良かったな
逆にガッカリなのは在来線で全く同一の種別と行先、発車時刻が10分しか変わらないと十分の板が1枚パタっと捲れて終わりとかね
字幕式やフラップ板式もそうだけど、滅多に見れない物や廃止になった物が物理的に残るので見れたらちょっとラッキーな感じになる
字幕式で神奈中バスの相模原営業所が100コマぐらいあった事から頻繁に使う「回送」が3ヶ所ぐらいにあったらしい
よく考えたら毎週観てた人もいるんじゃないかな
ザ・ベストテンでランキング発表のフラップ板を
(続き)
発表後に歌手の不在(中継先なし、スタジオ入りの遅れ、多忙や出演拒否)のガッカリ感
たまに連続3つぐらい不在だと司会の久米宏と黒柳徹子がなんとか尺を延ばそうと頑張る姿がみられたっけ
機械仕掛けはとにかくメンテが第一
表示はデジタルなので演出でしかないけど
更新料が莫大になるという書き方の方がよろしいかと
変なのを選ぶか選ばないかは国民次第だからな
当事者意識をちゃんと持て
それ言ったら、『イギリスが無ければ存在しなかった』『アメリカが〜』『ドイツが〜』なんてのはいっぱいあるから......
ああ、アメリカがなければ存在すらしなかったインターネット楽しんでるんだねぇ
とかすげえ馬鹿っぽいだろ?
その手のは聞いてる方が恥ずかしいからやめとけよ
そもそもお前が作った物でもないだろ
バスとか特急列車とかって、電光掲示板でなきゃ、巻き取り(?)式の字幕ってイメージやったが...
どうみても新しい奴なのに?
何でキレてんの?ナリスマシアレミンジョクだから?
図星かかれてカオ真っ赤でプギャーか
そもそも逆だろ
一々カキコミしないじゃなくて
わざわざ書き込むべき事だからそうしたのだが
頭悪過ぎて話にもならないなオマエラゴキブ李どもは
それらも外国人の一般人とは無縁だからね
昔熱かった国日本ってのが外国人達の本音でありイメージだよ
独立した法律を持ち、規制をゆるめて問題なさそうなら全国に取り入れる実験都市
アメリカの航空業界は更新したがっていて何度も議題に上がっているが、更新のためには空港業務を長時間停止しなければならず、そんな時間的余裕がないので実行できずにいる。
アメリカは24時間空港が結構あるし、そうでない空港も夜遅くまで開いてて朝早く開けるからな。
トヨタがやってるぞキッズ
キッズちゃんは何も知らないんだな
まだ年齢一桁なんだろ
コメントする