[フレーム]
[フレーム]

外国人が最も評価しているジブリ映画・最も親しまれているジブリ映画のデータが話題に 【海外の反応】

引用:http://redd.it/399nay


スレッド「最も好きなジブリ映画は?」より。Redditアニメ板で行われたジブリ映画に関するアンケート結果が話題を集めている。

[画像:ghiblinomi_l]

Ads by Google

1最も視聴されているジブリ映画のデータ。1位は千と千尋の神隠し、2位はもののけ姫、3位はハウルの動く城と続く。最下位は最新作である思い出のマーニー。

最も視聴されているジブリ映画

2好きなジブリ映画のなかでトップ3を選ぶなら?というデータ(複数回答)。1〜3位までは視聴作品と変わらず。視聴数7位の風の谷のナウシカが評価では4位に浮上している。それなりに視聴数が多かったゲド戦記を評価した人はいなかった。

好きなジブリ映画のなかでトップ3を選ぶなら

2ジブリ映画のなかで最も好きな作品を1つ選ぶなら?というデータもののけ姫が1位に浮上、千と千尋の神隠しが2位、少し離されハウルの動く城が3位となった。

好きなジブリ映画のなかで最も好きな作品を1つ選ぶなら

4視聴した人が最も好きなジブリ作品だと回答する確率。もののけ姫を見た外国人の4人に1人はジブリ最高傑作だと回答していることが分かる。また、思い出のマーニーの満足度も非常に高い。

視聴した人が最も好きな作品だと回答する確率

(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん
総評
・千と千尋の神隠しは全体的に最も人気だが
最も好きな作品は?の答えはもののけ姫になる傾向にある
・思い出のマーニーは視聴者数が少ないものの驚くほど評価が高い
・崖の上のポニョはガッカリ(知ってた)
・高畑監督の作品は視聴者数が乏しい、もしくは人気が芳しくない。残念だね。


2 Unknown万国アノニマスさん
思い出のマーニー数日前に見たけど
最も気に入ったジブリ映画だと言わざるをえない
感動的だし、キャラクター掘り下げメッセージ素晴らしい


3 Unknown万国アノニマスさん
高畑監督の作品はどれも素晴らしいのになぁ
平成狸合戦ぽんぽこのアニメーションは素晴らしいし目の保養になる
かぐや姫の物語は・・・おそらくジブリ最高傑作
しかし幅広い年齢層に受ける作品ではないよね、風立ちぬもそうだけど
みんな千と千尋の神隠しともののけ姫に感動するのは分かる
あれには神秘的な冒険が詰まってるけど、かぐや姫や風立ちぬにはそれがない


Unknown万国アノニマスさん
かぐや姫の物語は単純に凄いよね
今まで見たアニメ映画のなかで最高傑作だったよ

4 Unknown万国アノニマスさん
ポニョ何がいけないっていうんだ...
個人的には結構好き(1番好きな作品はもののけ姫だけど)


Unknown万国アノニマスさん
ポニョはキャラクターに共感できないし、ストーリーも奇抜だと感じた
昔のようにトトロや魔女の宅急便みたいな子供映画を作ろうとしたんだろうが
宮﨑駿は悲観主義な作風を止めることは出来なかったという感じ


5 Unknown万国アノニマスさん
ポニョは個人的に一番のお気に入りなのに(泣)

6 Unknown万国アノニマスさん
もののけ人気理由はジブリ作品のなかで最も動きあってイオレンス作品だからかな
もののけ姫評価しているそういう要素好きって人が多い


7 Unknown万国アノニマスさん
思い出のマーニーはちょうど今日観たけど美しくて素敵な映画だった
ラストシーンは本当に涙を誘うよ


8 Unknown万国アノニマスさん
思い出のマーニーは素晴らしかった
ジブリ作品を全部見てきたけど、マーニーが一番だと感じたよ
もっと人気になることを願ってる、それだけの作品だから

9 Unknown万国アノニマスさん
ゲド戦記は悲惨だな、ワースト3に入ってるじゃないか...


10 Unknown万国アノニマスさん
私の大叔母(祖母の叔母)は『The Borrowers(借りぐらしのアリエッティ)』の原作者なんだけど
まだジブリ映画版は見てないんだけどね...
もののけ姫もずっとデータを保存したまま眠っている


Unknown万国アノニマスさん
なにそれ最高
君の大叔母さんが書いた本を映画は子供の頃大好きな作品だったよ
(実写版のほうのアリエッティね)


Unknown万国アノニマスさん
最高にクールな話じゃないか!
君はアリエッティを見るべきだよ、それにジブリ作品はどれも映像美が素晴らしい
特にもののけ姫の映像は驚異的だよ


11 Unknown万国アノニマスさん
また『おもいでぽろぽろ』が全ジブリ作品のなかで忘れられた傑作だということが証明されてしまった


Unknown万国アノニマスさん
高畑勲監督の作品は大抵過少評価されてるよね


12 Unknown万国アノニマスさん
ここでは火垂るの墓も過少評価されてるな
しかし見返すこともないという作品だし、テーマが暗いから驚くべきデータではないな


Unknown万国アノニマスさん
興味深いことに、映画評論家が選ぶ「見るべき映画」のリストに
(千と千尋の神隠しと)火垂るの墓がしばしば選ばれているという事実


Unknown万国アノニマスさん
見るべき映画ともう1度見たい映画は違うのさ

14 Unknown万国アノニマスさん
となりの山田くんはマジで過少評価されてるな



15 Unknown万国アノニマスさん
高畑監督作品過少評価されてるだけで折れそう
彼の作品を見てくれ!憂鬱作風があるけどそれだけじゃない
かぐや姫の物語今まで見た中最も美しい映画だった


16 Unknown万国アノニマスさん
個人的に一番好きなのはコクリコ坂から
そこまで期待が高くなかったし、他の幻想的な作品とは違うけどそれでも大好き
[画像:516fcd2d2fe9761145146cb3b4c59548]


17 Unknown万国アノニマスさん
ルパン三世カリオストロの城除外されているについてケチつけていい?


Unknown万国アノニマスさん
あれは宮崎映画ではあるけど
スタジオジブリの制作陣が作ったわけじゃないから


18 Unknown万国アノニマスさん
俺的トップ3は千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、風立ちぬ


19 Unknown万国アノニマスさん
私が宮崎作品絶対的作品カリオストロの城On Your Mark無いのは悲しいけど
スタジオジブリ作品好きなのは
1位天空の城ラピュタ
2位思い出のマーニー
3位紅の豚
4位火垂るの墓
5位借りぐらしのアリエッティ



20 Unknown万国アノニマスさん
耳をすませばの過少評価が悲しいよ

21 Unknown万国アノニマスさん
もののけ姫の音楽は今まで聞いたなかでも最高の1つであり続けると思う
久石譲は神


22 Unknown万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しがこんなにも愛される理由って何?
視聴したことあるけどそこそこって感想だったんだよね、俺は何か見逃してる?


Unknown万国アノニマスさん
史上最高アニメ作品だからだよ
創造性重くて象徴作風一人でする内面強さ物語喪失感
美しい色彩アニメ動き素晴らしいサウンドトラック他の映画よりも中身がある
あと、間違いなく吹き替え外国人視聴できるからってのはあるだろうね
字幕を読むには映像情報多すぎる作品
23 Unknown万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しが傑作という人もいるが、自分的にはとなりのトトロが一番
子供の頃はこれを見て育ったから
ハウルの動く城もなかなかクオリティが高い
コクリコ坂からもよく出来てたがキャラの関係がわかりにくかった(最終的には把握したけど)


24 Unknown万国アノニマスさん
魔女の宅急便一番お気に入りだから上位入っているのが嬉しい
あれ以外好きな映画なんて考えれない

25 万国アノニマスさん
借りぐらしのアリエッティは大好き
もっと評価されることを願ってる


26 Unknown万国アノニマスさん
紅の豚の順位の低さには失望した
少なくともトップ5以内に入る作品だから...

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:40
    • ID:ZzJsQBU.0
    • ラピュタが上位に入っていて嬉しい
      みんなのムスカは愛されてるね
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:46
    • ID:pSj0b23b0
    • 1.風の谷のナウシカ
      メッセージ性が凄い。子供の頃は昔の話かと思ってたが、大人になって観て未来の話とわかり考えさせられた。
      2天空の城.ラピュタ
      ロマンチックだし、歌が何より素晴らしい。
      3.火垂るの墓orかぐや姫
      只々ショックで悲しかった&映像の素晴らしさ。

      ゲド戦記は今まで観てきた映画の中で一番の9ソ映画。
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:49
    • ID:acsrZKeh0
    • 日本人で上位に千と千尋が入るやつなんていんの?
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:51
    • ID:.Lizo8Bt0
    • 1もののけ
      2耳すま
      3ハウル

      ってとこかな
      ナウシカから紅あたりのジブリは初見から2〜30年近く経ってもあまり好きになれない
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:57
    • ID:QYfoCLMY0
    • 俺は紅の豚1番好き
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 18:59
    • ID:Q4iWLnnR0
    • ゲドのつまらなさは異常だったなあ
      原作どんだけひどいのよと思って読んだら意外と面白かった
      アニメにしたヤツが悪いだけやで、アレ
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:02
    • ID:c6.jt1tV0
    • 猫の恩返しが大好きなのだけれどだれも話題にしない...
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:04
    • ID:7tgTGtFu0
    • 経験とセンスを長年磨いてきた父親と
      まだ始めたばかりの息子を同レベル上で評価しようというの間違い
      その苦労は偉大な父を持つ人の常だが息子さんには父が去った後も絶えることのないように頑張って欲しい
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:05
    • ID:..JFsrF70
    • なんか自分が何様かになったように思ったんだろうな、宮崎ってさ
      それさえ無けりゃ、高い評価のまま死ねたのに

      ただのヒダリのオッサンに成り下がってしまったし、それどころか、ちょっとカルトぎみだし
      自分でジブリを穢しちゃったな
      ジブリとしては良い作品が結構あるのに、自分からウンコ塗るような事をやるとはな
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:10
    • ID:iiRpAYy00
    • 魔女
      ラピュタ
      トトロ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:14
    • ID:jRo0ibnK0
    • 風立ちぬが予想外の健闘やな

      ポニョをはじめとしてハウルより後のジブリ作品は
      もれなく下位に沈んでいるのにこの順位
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:15
    • ID:j7EBx.ax0
    • となりの山田くん...
      最高なのに
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:16
    • ID:.YUiAqaH0
    • 昔からエコテロリストだし左だよ
      でも戦闘機とか戦車とかは大好きなちぐはぐな人
      木が立派に育つよう枝を落としその木材で割り箸を作るのが一般的だったんだけど
      ぱやおがそれを知ってか知らずか割り箸は環境破壊ってぶち上げて国産の割り箸が生産されなくなってしまった
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:17
    • ID:2os6XsO00
    • 個人的には

      ラピュタ
      ナウシカ
      トトロ

      だな。外国人さんなはもののけとか千尋みたいな"和"の要素が強いものがやっぱ人気なのか。と思ったけどハウル3位なのな。
      ハウルは何度観ても面白いと思えないんだけど...、ハウルがなんであそこまで戦争を憎むのかとかゾフィーのヒロイン的な魅力とか...どれも中途半端じゃなかった?
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:24
    • ID:mrpCRaQf0
    • 1もののけ
      2魔女の宅急便
      3トトロ

      完成度が高いのはものの化とトトロ、雰囲気的にテンションが上がるのは魔女の宅急便
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:29
    • ID:XC8QJzPs0
    • 千と千尋はアカデミー賞とったからな
      1位はかならず最も有名なのが来る
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:29
    • ID:cHDwAS5h0
    • 「海がきこえる」は視られてないのもあるけど、内容的にも外人ウケは悪そうだ
      原作は氷室冴子のジュブナイル小説だったと思うけど、感受性の強い都会育ちの美少女に
      振り回される田舎育ちの朴訥な少年...どちらも感情移入しずらいんじゃないかな
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:29
    • ID:Kn.iAULK0
    • マーニーは俺も好きだわ
      映画館で見たから多少補正が掛かってるかもしれないけど
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:34
    • ID:Ynr4D3GG0
    • 宮崎さんは天才だけど、
      子供向けと大人向けの間をさ迷ってたよなぁ。
      ポニョとトトロの差よ...
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:34
    • ID:JisKJBj3O
    • ナウシカがぶっちぎりの一位だよ、絶対に。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:35
    • ID:Cr9Are1W0
    • テーマが宮崎駿だの千と千尋の神隠しだのって時、
      つげ義春や逆柱いみりの話が一切出ない、謎。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:37
    • ID:Ynr4D3GG0
    • (注記)18
      マーニー良かったよね
      あの正統派な物語が認められないで、今の刺激の強いだけのかげき病んだ邦画のほうが受ける日本はどうかしてる。
      オタク臭くない世界名作劇場をみせろ。というくせに、いざ素晴らしい作品が出てもそれを評価する人間がいない。そりゃあアニメが廃れるよ。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:45
    • ID:Ae2xOcI50
    • 基本的にどの作品も他の普通のアニメと比べたら相当な良作な訳で
      あとはその人の思い入れとかで評価がバラつく感じだな
      あと日本で評価が低いハウルが結構高評価なのが面白い
      俺も結構好きなんだよなアレ
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:46
    • ID:AmW0HJmZ0
    • ゲド戦記はなぜか駿に映画化許可出なかったんだよねぇ
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:47
    • ID:F0qQrWTd0
    • パヤオが稼ぎ高畑らが一部にうける非商業的な作品で浪費する
      そしてその一部に該当するパヤオが制作意欲を掻き立てられ新たに作品を作り金を稼ぐ
      ジブリはこの食物連鎖で成り立っている
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:47
    • ID:KAlg70RI0
    • あえて言おう
      カリオストロの城が一番であると
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:49
    • ID:Ae2xOcI50
    • カリオストロは見すぎちゃって逆に正当な評価が出来ん
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 19:50
    • ID:wbtpPckt0
    • 個人的に一番好きなのはもののけ
      完成度が一番高いと思うのはトトロ

      ハウルは恋愛ものとして観らるかどうかが評価分かれ目だと思ってる
      映画としてはイマイチだが恋愛ものとしてなら結構出来がいい
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:02
    • ID:viNdrooC0
    • マーニーは意外にもよかった
      けど、絵も話をまっすぐすぎるというか
      絵柄でいえば整いすぎてジブリっぽく感じなかった
      宮崎駿って結構大胆にキャラクターの表情が変化していくからさ

      おもでぽろぽろとぽんぽこは最高だよね
      だけど、1番という感じではないのかな・・自分はどれか1番って決められない
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:03
    • ID:lGYttHJG0
    • ジブリはほとんど面白いと思ってるけどハウルだけは意味が分からなかった
      内容も声優の使い方(ヒロイン)もだ
      外国人は何を見出したのか聞いてみたい
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:06
    • ID:S4rJ48fJ0
    • カリ城、ラピュタ、ナウシカ、トトロ、魔女宅が黄金期で
      紅豚、もののけ、千尋が安定期
      それより後は絞りカスって感じ
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:08
    • ID:Qe27j.TI0
    • 初見の時の年齢や環境によるよね。
      ジジイ的には圧倒的にカリオストロだな
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:10
    • ID:mEzuMxYlO
    • ポニョはレンタルのモニター前で小さい子が歌いながら踊っていたのを見て成功なんじゃないかと思った。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:12
    • ID:Dx.Jyx7W0
    • ほんと、初期の5作品くらいが普遍性とオリジナリティを感じられる良作。

      火垂るの墓は後世に残すべくアニメ遺産。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:26
    • ID:Cr9Are1W0
    • (注記)25
      ほんと、そう。
      ジブリ立ち上げた時点で、
      組織を食わしていくシステムにならざるを得ん。
      ラピュタ:オチの陳腐さ、
      トトロ:キャラクターグッズ、
      魔女宅:ヤマト、、、

    • 36. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:28
    • ID:0TjiYb160
    • 単にクオリティよりも知名度の問題かと
      もののけ姫はディズニー配給で初の米国公開作品だし千と〜は受賞作だしね

      正直ジブリはエンターテイメント作品としてはラピュタや魔女宅がピークだったよ
      何も考えずに大人から子供まで楽しめて大団円で終わるっていうもの
      もののけ姫あたりから妙な主義主張やらアート性みたいなものが入りだしてつまらなくなった
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:29
    • ID:PUYzTV1gO
    • ナウシカとラピュタあげるひといないの( ́;ω;`)
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:32
    • ID:z.p73ig50
    • 私の中ではラピュタが1番。でもナウシカも魔女宅も捨てがたい。もののけ姫からジブリなんか変わったなーと当時小学生でも感じた。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:40
    • ID:I.ZesREH0
    • ホント2000年代からわけわからん映画ばっかになったよなwww

    • 40. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:42
    • ID:8WfoH7Pd0
    • オレはホームズでいいや。テレビ用?いや劇場で見たから。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:45
    • ID:mR.MICE.0
    • ワーストに入る作品でさえ、非常に素晴らしい作品だと認めざるをえないのがジブリのおっそろしい所だ
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:52
    • ID:AFEZv.iY0
    • おい!お前ら...平成タヌキ合戦ポンポコを忘れてるぞ!(*`Д ́)ノ!!!

      まぁ順位は

      ラピタ

      ナウシナ

      トトロ
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:53
    • ID:AFEZv.iY0
    • チョイヤサー!
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:54
    • ID:AFEZv.iY0
    • 未来少年コナンなぁ!!
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:54
    • ID:ynVuOMpc0
    • 外人には紅の豚が人気だと思ってたけど違うのね
      もののけはバトルものなんで人気は分かるが
      千と千尋が人気なのがわからん
      ファンタジー系だからなのか
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:55
    • ID:tEh6MzqJ0
    • ずっと不動のナンバー1のラピゥタを超えたのがハウルなんだよな
      日本じゃ人気ないけど海外は評価が高くて嬉しい
      人の孤独の描き方が良くて
      そこから血の繋がり以外の家族への進み方が好きだ
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 20:57
    • ID:viNdrooC0
    • (注記)3
      いや、いるでしょ
      逆になんでいないと思うわけ?
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:01
    • ID:ANpLgUfb0
    • もうジブリは終わったんだよ...
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:02
    • ID:epxVnUyW0
    • アリエッティ好きなんだけど、何でこんなに評価低いんだろ...
      小人目線の風景とか物とか虫とか動物とか、本当に感銘受けたんだけどな
      キャラも良かったし...何が気に入らないんだよう><;
    • 50.
    • 2015年06月11日 21:06
    • ID:HFqs.FUH0
    • このコメントは削除されました。
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:06
    • ID:viNdrooC0
    • (注記)49
      割とよくある意見では、起承転結の転がないまま終わったから
      面白いけどもう終わり?もうひとやま欲しいよねって感じ
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:06
    • ID:.TzuIAyv0
    • 観てしまうと意外なほど気に入ってしまったのが風立ちぬだったわ。
      BD買って30回は観たかな。
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:07
    • ID:f9MxMDdq0
    • 最近では思い出のマーニーがベストかな
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:08
    • ID:Sq51dZ8w0
    • (注記)49
      あんまりそういうのを評価出来る人がいないんだと思う

      芸術って、作る人がいてもその良さを認める人がいないと廃れるから
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:10
    • ID:HxJmVv8sO
    • 映画は年をとると評価が変わる。高校生のとき紅の豚の良さが全くわからなかったが、今になるとジブリの中でも好きな作品の一つになった。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:14
    • ID:2cyicGyW0
    • 進撃の巨人が海外でヒットしてるのをみると、やはりハリウッド級の壮大な感じが受けるのかもね。
      もののけは、壮大でありながら日本独自な感じも入っていてエキゾチックに見えるんだろう
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:14
    • ID:HxJmVv8sO
    • 風立ちぬは俺も気に入った。昔ラピュタを何度も観たように、この作品も何度も観ることになるだろう。

    • 58. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:14
    • ID:qCA2c9Na0
    • 千と千尋
      かぐや姫
      もののけ
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:20
    • ID:lz.7AwW10
    • ・風立ちぬは菜穂子の悲しいラブストーリーという点で見れば傑作じゃないかな。映像も凄い。
      ・もののけは考証が凝ってるし小ネタも多いし、単なる自然対人間ではなくて良い。
      ・ナウシカは引き込まれることがなく全然面白いと思えなかった。なぜだ。
      ・かぐや姫は映像綺麗。苦しみも楽しみもない月の世界(仏教における悟り)と楽しいこともあるが辛いこともある地球(生)の対比がよかった。歌が少しくどかったが。
      ・おもひでぽろぽろは大人主人公視点がダメだった記憶がある。子供時代は微笑ましさと憂鬱の同居で面白かったような気が。ほうれい線がずっと気になる。
      ・猫の恩返しはまあ普通だな。ほんと普通。
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:20
    • ID:VpCNNUzP0
    • (注記)49
      自分もアリエッテイ好き
      あとポンポコとトトロ
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:22
    • ID:HxJmVv8sO
    • 千と千尋の神隠しともののけ姫は日本文化が色濃いから、外国人からみてエキゾチックに見えるのは確かだと思う。

      乙事主やモロのような動物を神と呼んだり、湯婆婆の銭湯?に湯治にくる八百万の神様というアイデアも西洋にはないからね。
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:23
    • ID:601u7e1i0
    • 自分的TOP5
      1位 風立ちぬ
      2位 紅の豚
      3位 ラピュタ
      4位 もののけ姫
      5位 魔女の宅急便orかぐや姫

      あれ、かぐや姫ってジブリでいいんだっけ?
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:23
    • ID:lz.7AwW10
    • ・ハウルは大好きではないが何となく好き。なぜだ。
      ・豚は初見では好きだった。たぶん初見は軍に追われる緊張感がいい感じに物語に刺激を与えてたけど、2回目だとそれはなくなり、大部分が能天気でくだらないやりとりに見えた。
      ・神隠しは表現しがたい。すごく面白いわけでもない。でもよくわからない魅力がある。
      ・マーニーは良作
      ・アリエッティは小人の生活の一部をただ切り取っただけ。
      トトロ、魔女宅、ラピュタ、耳すま、火垂るは今更言及する必要はないだろう。ポニョ、ぽんぽこ、コクリコ、ゲドは未視聴
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:23
    • ID:dGl4A4iK0
    • 1かぐや姫(何回見ても飽きない)
      2魔女(サントラが神)
      3他全部飽きた
      ゲドあたりから見てないけど、マーニーは気にいると思う。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:24
    • ID:VpCNNUzP0
    • (注記)59
      アレ豊麗線じゃなくて筋肉の動きを表す、当時のアニメーションでは画期的な試み
      とかなんとか公開当時監督が話してた記憶が。ウロだけど
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:27
    • ID:BOIUCON80
    • 紅の豚ってラストシーンで魔法が解けて人間の顔に戻ったんだよね
      子供の頃は気付かなかった
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:27
    • ID:KCXp.yxZ0
    • もののけ姫がダントツで好きだなぁ

      耳を澄ませばは恥ずかしくて死にたくなる
      嫌いではないんだけどもう見れないなw
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:28
    • ID:HxJmVv8sO
    • かぐや姫は悟りについてのアニメだと思う。だからこそ、観る気になれない...。あれで感動できる人はたぶん、とても成熟した人だと思うよ。
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:30
    • ID:Cnafk38t0
    • 大叔母の定義間違ってるぞ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:31
    • ID:BOIUCON80
    • かぐや姫はラスト振り向くシーンでうるっときた
      あれがあるのと無いのとでは評価が大きく変わる
    • 71. あのにます
    • 2015年06月11日 21:38
    • ID:li.V1Yyx0
    • 宮崎駿は好きじゃないけど
      ラピュタ、もののけ、千と千尋だけは好き
      この三つはテレビでやっていると必ず見てしまう

      カリオストロはルパンものとしてはダメだけどアニメ映画としては面白い
      一番嫌なのは紅の豚
      男の妄想が詰まっている感じでなんだか気持ち悪い
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:43
    • ID:ZuLLpPt50
    • ナウシカ最後までやってほしいけど無理なんだろうな
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:43
    • ID:7UpH9st90
    • マーニーと同時期のアナ雪のお祭り騒ぎを見たら誰でも嫌になるさ。
      ジブリはフランスあたりの引っ越しして再開したらいい
      日本はもうダメ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:51
    • ID:CtJXwuhQ0
    • カリオストロとラピュタは翻訳がクソ過ぎて魅力がかなり損なわれてるらしい
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:52
    • ID:eP.ddwlm0
    • カリオストロのあのワクワク感よw
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 21:58
    • ID:O8SQIrokO
    • 集大成は千千だろうな
      一番好きなモノと訊かれたら
      ・もののけ
      ・ラピュタ
      ・ナウシカ
      あたりがくるよなぁ
      たしかにバイオレンス
      わしはラピュタかな
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:06
    • ID:IqFceao90
    • ナウシカ、ラピュタ、トトロ、これ以外に面白いのあった?
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:08
    • ID:BOIUCON80
    • もののけ姫ってそんなにいい?
      映像美は圧巻だけど、テーマがナウシカと被ってる気がする
      アシタカは男版のナウシカで
      エボシはクシャナ
      でいだらぼっちは巨神兵
      自然破壊前がもののけで、破壊後がナウシカに思える
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:08
    • ID:IqFceao90
    • 73
      フランス?なんでフランス?意味わかんない
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:09
    • ID:IqFceao90
    • 過大評価されすぎでは?
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:09
    • ID:0n69.QNc0
    • 何で海外では千と千尋の神隠しともののけ姫が人気なんだろう?
      もうジブリは終わってしまったけど
      ジブリに代わるアニメスタジオはあるのだろうか?
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:11
    • ID:HxJmVv8sO
    • もののけ姫は時間が足りなくて詰め込み切れなかった感じがした。スターウォーズみたいにepisode1・2とかにすれば、また評価は違ったかも。ナウシカもそうだけどね。
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:13
    • ID:HxJmVv8sO
    • 海外で千尋ともののけ姫の評価が高いのは、アカデミー賞とエキゾチックさの勝利だと思う。

    • 84. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:17
    • ID:CTga29kP0
    • (注記)69
      ほんとだ。
      原文確認したらGreat Auntとしか書かれてないから、管.理人さんが勝手に入れた注釈が間違ってるんだな。
      大おばの意味は親のおば。言い換えると祖父母の姉妹。
      この前は簡体字を繁体字と取り違えてたしけっこうひどいな。
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 22:33
    • ID:T9qCs.Nz0
    • 「宮崎駿、辺野古移設を反対する基金の共同代表に就任」

      ジブリのアニメは全部捨てたよ。
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:01
    • ID:p2Hf1Ull0
    • 1もののけ姫
      2トトロ
      3...千と千尋?
      かなぁ...ハウルは何度見ても共感できないしイライラする。と思ってたけど結構人気なんだね...マーニー見てないから借りてみよう。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:06
    • ID:hh5PQPSg0
    • 昔はラピュタが一番好きでトトロも好きだった
      魔女宅は好きではなかった...
      年月が経ったらラピュタもトトロもあまり好きではなくなり
      今は猫の恩返しが一番のお気に入りで魔女宅も好きになった
      好みって変わるもんだね
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:20
    • ID:Mx.ShymY0
    • よく見る順じゃ
      1魔女宅
      2耳をすませば
      3同着で、ラピュタ ナウシカ

      持ってないのも多いけどまだみてないのもあってびっくりした
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:21
    • ID:8cJtFbyyO
    • ゲド戦記の原作ファンとしてはパヤオが関与しないと聞いた時点で失敗確定だったけど、映画の粗筋を読んだだけで激怒したよ。改変なんてもんじゃない。原作者の落胆たるや...。
      原作を読む事を強く勧める。但し3巻までで充分だ。
      児童書のコーナーにあるから探す時は注意
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:22
    • ID:pvMwzQFr0
    • S ラピュタ、ととろ
      S' ナウシカ
      A 千と千尋
      A' 魔女の宅急便、もののけ姫
      特別枠 火垂るの墓(辛すぎて1度しか見れない)
      その他
      自分としてはこんな感じ。
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:27
    • ID:CTga29kP0
    • (注記)78
      宮崎が強く関心を持ってるテーマだから、もう一度描き直したいと思ってもののけを作ったんじゃない?言われてみれば両作品の登場人物の対応はそのまんまだな(デイダラボッチと巨神兵は全然違うけど)
      ただ、ナウシカよりもテーマは複雑で深くなってるし、自然だけじゃなく様々な面で「人間」というものに迫っていると思う。だから単なる焼き直しだとは思わない。
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:32
    • ID:XxQ7mXJ20
    • ラピュタ
      風立ちぬ
      アリエッティ
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:32
    • ID:Ae2xOcI50
    • ぽんぽこは過小評価され過ぎだと思う
      アレ傑作じゃんよ
      ナウシカは過大評価
      原作読者として非常にガッカリした思い出
      宮崎駿最高傑作はホームズのミセスハドソン人質事件
      高畑勲最高傑作はセロ弾きのゴーシュ
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:35
    • ID:OYd5YY.60
    • ラピュタに出てくる手の長いロボットってルパン三世にも出てくるけど何で?
    • 95. あのにます
    • 2015年06月11日 23:36
    • ID:eqDW3AND0
    • ジブリって独立した会社じゃないの?あんだけ興行収入あったのにかぐや姫が赤字出したから会社傾くとかありえんだろ・・・売上どこに消えたんだよ
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:38
    • ID:4sDMA8GO0
    • ナウシカの続編つくってくれよ。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2015年06月11日 23:59
    • ID:viNdrooC0
    • (注記)78
      というか、似たようなテーマで
      全く違う作品作れるってすごいことじゃないか?

      (注記)95
      傾いてるの?売上はすべて製作費に消えてるんじゃないかな
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:00
    • ID:.1wXgSV5O
    • 個人的には千と千尋かな...
      監督入る前の迷い込むストーリーと薄気味悪さがドキドキして面白い。 後半は展開について行けないけど、最後の車のシーンは気に入ってる。

      海外人気の「もののけ」は、場面切り替わるエピソード多すぎて、本筋意外の流れをはっきりと覚えてない...特に乙事主様の辺り。

      パンダコパンダは喋るトトロ。
      トトロハウルなポニョ。
      意外と謎めいた作品の繋がりは嫌いじゃないけど、混ぜてリメイクも目立つ気がする。

      かぐや姫は、「ミカドのアゴ」に後半全部を持って行かれて、結末忘れた唯一のジブリ。

    • 99. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:03
    • ID:wgQGhype0
    • DWJファンでジブリファンだったから宮崎駿がハウルやるって決まったときは本当に嬉しかったな
      原作も映画も好き
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:06
    • ID:YPtmBnYi0
    • ポニョはパヤオ版栞と紙魚子って感じで見ると面白い
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:17
    • ID:8G.Dr0Fq0
    • もののけ姫だなーやっぱ
      俺は好きな映画は何度でも見る派だけどその始まりは小学生の夏休みに
      図書館でもののけ姫のビデオを借りて1日3回見たときから始まってる
      変だって言われるけど面白い映画だと見終わったあともう1回最初からみちゃう・・・
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:36
    • ID:wgQGhype0
    • 以前見た英語版もののけ姫はモロの吹き替えが最悪だったんだけどリメイクとかされてないのかな?
      明らかに女の声で何か変な加工がしてあって本当に酷かった
      イメージ違いすぎ
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 00:37
    • ID:.1wXgSV5O
    • (注記)89

      映像化された時点で、同じ名前の別ものって考えないと見れない作品ではある。 特に原作知ってれば知ってるだけギャップに、え?ってなる人出るね。

      元々、ハイジとかの「原作→ジブリ」の流れがあるから、ジブリ作品には原作ありは多いよ。 千と千尋とか影響受けて作ったと原作の紹介あるぐらいだし。(確か、『霧の向こうの不思議な町』)

      だけど、ハウルやゲド戦記は、タイトルそのままだったから、
      著作権どうなってるの?って、映画化に驚いた。

    • 104. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:13
    • ID:8MAn.nOu0
    • あまり肩が凝らない作品なので、紅の豚が一番見易いかなぁ
      美しい映像と綺麗な音楽、借り物のキャラや物語を外してオリジナルな部分のジブリ(特に宮崎)作品とすると、意外に平均的なアニメ作品だと思う。
      個人的には、マイノリティーなものにスポットを当て過ぎて、逆に作品としてのメッセージがボケてしまっている様に見える。だけどTVで再放送すればなんとなく見ているけどね。
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:14
    • ID:q3AdNaOz0
    • もののけが一位か。
      こりゃ日本昔ばなしの海外進出も夢じゃないぜっ
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:18
    • ID:NgcImW670
    • ハウルなんて宮崎みずから駄作と認めてるくらいの、何がやりたいか見失ったはちゃめちゃな駄作で、完成品を見た鈴木がこりゃヤバイと声優にキムタクを抜擢したことで有名なのに、何故か人気があるよね。
      特に女子に人気。小学生の時に初見して憧れて、ハウルは永遠の王子様みたいな感覚。
      小学生の時に見たもののけ姫のアシタカを永遠に格好良いと思う私の感覚と同じなんだろうな。
      でも一番好きな作品はラピュタだけどね!
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:20
    • ID:aJ4.VXZw0
    • 自分的に一番はトトロだな。どんぐり共和国でコツコツとグッズを集めてる。トトロと言うキャラクターが凄く魅力的。ジブリの公式イメージキャラクターだしね。ドラクエで言うところのスライムみたいなもの。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:23
    • ID:.G95ufVy0
    • 「海が聞こえる」は青春の思い出だね。
      駅のホームでばったり出会うシーンは印象深い。
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:30
    • ID:NgcImW670
    • ゲド戦記、終盤のヒロインドラゴン化の展開には説明不足すぎてポカーンだったけど、民に愛される優秀な国王である父親の陰で苦悩するネガティヴ主人公の描き方とかめちゃくちゃ良かったけどなぁ。
      親が立派すぎるor兄弟が立派すぎて、尚且つ自分には構って貰えない孤独な思春期の男の子の闇には凄く共感出来た。
      自分の闇に取り込まれていつの間にか闇の方が本体になっちゃってたところ、主人公がずっと怯えて逃げて逃げて逃げ回ってたもう一人の自分が、実は自分の光の部分そのものだったこと。
      全て受け入れて一つ成長するアランは、格好良かったよ。歌のシーンも言わずもがな。
      ただ声が小さい!!なんだこれってくらい登場人物の声が小さくて聞き取れない場面多々でイライラした。
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:40
    • ID:lsLp.mw30
    • もののけ姫と紅の豚、天空の城ラピュタがお気に入り
      もののけ姫は最初の崇り神がなんか好きだ。子供のころは怖かったのに。
      紅の豚は飛行艇が好きだったんだけど、齢を重ねるにつれ政治や心の機微が理解できるようになって一層面白くなった。
      ラピュタはバルス。
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 01:52
    • ID:wgQGhype0
    • (注記)106
      ハウルは原作者も認めてるからな
      あと男でも好きな奴はいるんだから勝手なファン像を妄想しないでくれ
      気持ち悪いわ
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 02:25
    • ID:TddQDDEk0
    • 1ラピュタ
      2もののけ姫
      3トトロ・魔女の宅急便・ナウシカ・火垂るの墓・紅の豚

      2位以下は順位つけにくい。
      個人としては千と千尋・ゲドは下の方になるなぁ。
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 02:28
    • ID:8ON.u4S90
    • 私個人としては、ジブリ映画=久石譲さんありきのモンって感じだから割とどの作品も好き。
      彼の音楽はジブリの栄光に一役も二役も買ってると思う。
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 02:43
    • ID:yHhRk7.10
    • マーニーすごく好き。
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 04:45
    • ID:Go9bB1UU0
    • なんだろね、技術や演出は認めるけど、日本の差別ってものを意識しちゃって、何か別のテーマがあるんじゃないかなんて深読みしてしまうのがいくつかあるからね。他も斜めにしか見れないんだよね。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 05:13
    • ID:KY2Eq1pz0
    • 外国人は日本的要素が強い千とものの怪が好きな傾向になるのかな?
      それにもののけいこう
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 06:41
    • ID:tP5dNEIJ0
    • ハウル高いんだな・・海外版はおばちゃん一人キャストじゃないのかな?
      ババァはすごくいいけど少女の芝居がババ臭くて入っていけないんだよなあれ
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 06:48
    • ID:HR1Ht8S70
    • ナウシカって今見るとそんなだよな
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 07:26
    • ID:56KEw48y0
    • ナウシカともののけのメッセージ性の高さは現在進行形でしょ。
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 07:36
    • ID:klXdD6480
    • ナウシカが勝手に腐海の植物を持ち込んで育ててたのは独善的すぎる。
      あれじゃあグリーンピースやシーシェパードと変わらない。
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 08:05
    • ID:YQglb3C90
    • 豚とハウルはないわ
      ラピュタ、魔女の宅急便、トトロは何度でも見たくなる
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 09:09
    • ID:MLRpJ5A.O
    • アリエッティの原作は子供の頃に大好きな本だったから、映画の尺内での中身にやっぱりガッカリした
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 09:10
    • ID:ZpROnAK50
    • 千と千尋の神隠しが一番好き
      後半のミステリアスな電車、湯婆婆の姉(妹?)との心暖まるふれあい
      一番大好きなのは、ハクが千尋によって自分の名前思い出したシーン
      あのシーンの音楽も素晴らしくて、何度聴いてもウルウルする
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 09:13
    • ID:5GHm9RC60
    • もののけ姫以降は全作品映画館で鑑賞してる生粋のジブリマニアのワイ評価
      1千と千尋 やっぱりすごい何度観ても泣く
      2ナウシカ はじめて観たジブリ作品とにかく震えた
      3風立ちぬ 菜穂子はジブリ史上いちばん可愛いヒロイン

      まあ生粋すぎて最近は映画館でオープニングが流れるだけで泣くからあまりまっとうな評価はできないが
    • 125.
    • 2015年06月12日 10:18
    • ID:K15Xs7vj0
    • このコメントは削除されました。
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 10:19
    • ID:uDg6qtXD0
    • もののけが一番好きだけど、キュンとなるのは耳をすませばと宅急便かな
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 10:46
    • ID:CcWLmFMm0
    • 1.ラピュタ
      2.千と千尋
      3.紅の豚
      別格.火垂るの墓

      おっさんなオイラ的には、コナン、カリオストロ、ナウシカからのラピュタでイメージが固まったから、原作付きは、どうもスケールが小さく感じる。
      期待したゲドも、4・5巻だと聞いて、未だに視聴していない。まぁ、アニメ化のお陰で、4・5巻が出ている事を知ったのだが。でも、大好きな3巻までのゲドの活躍を全否定な内容だった。

      ナウシカ当時の宮崎によると、ナウシカの完成度は60%だそうだ。何故なら、テーマに対する理解度が60%だったから。
      そして、もののけはナウシカの解答編だそうだ。
      これらの発言が無ければ、もののけを1本の独立した映画として楽しめたんだけど。
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 10:59
    • ID:.71PUUfs0
    • 高畑監督作品で一番好きなのはじゃリン子チエ、これもジブリじゃないからなー。
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 11:07
    • ID:ETjjk2lQ0
    • アリエッティはものすごく中途半端な終わり方で放り出された気がする
      小人の話なら日本にもコロボックルシリーズという良作があるんだから
      どうせならこっちやってほしかった
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 11:21
    • ID:hdlweDMy0
    • 1:トトロ
      2:ぽんぽこ
      3:紅の豚
      4:宅急便
      5:もののけ
      映像もそうだけどサントラがね
      特にぽんぽこは上々颱風と上手くマッチしてて大好き
      でもド田舎住まいにはトトロの自然描写との合わせ技に魅せられるんだよなぁ
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 11:53
    • ID:tomuZRg00
    • 細田守がハウルの監督を降りたことに続いて、ゲド戦記で宮崎吾郎を登用して失敗したことが、その後のジブリ制作部門休止という流れを決定づけたな。
    • 132. VAN告之阿野煮鱒3
    • 2015年06月12日 12:00
    • ID:uM5SXmQsO
    • 借りパクのアリエッティも マーニーも同じ監督の若手のこれからのジブリを担う米林宏昌だったね
      良くなって来てたのに3月で退社したのは残念
      てかまぁもうジブリ自体が開店休業状態だし 製作部門も解体されたから マーニーがジブリ最後の長編作品となった
      今後は版権管理などの事業だけを継続する存在と化したからもうジブリ終わったも同然
      だから米林宏昌が辞めなかったとしても意味ないし ジブリから出ていくのも分かる ゴロウも山賊の娘ローニャとかもう別の仕事してるしね
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 12:42
    • ID:F72mtikb0
    • マーニー見てないんだけどそんな評判いいのか
      思い入れ強いのは1.トトロ 2.宅急便 3.ラピュタかな
      初めて触れたジブリ作品がトトロと宅急便なので
      好きなのだと1.ラピュタ 2.ナウシカ 3.トトロになる
      やっぱり小学生の頃に見た作品は印象強い
      あと一般的には人気ないだろうコクリコ坂が結構好きでベスト5には入る

      ところでカリオストロがジブリ作品から除外されるならナウシカが入ってるのおかしいのでは?
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 13:02
    • ID:OW0Bi0g70
    • まぁ実際のところジブリ=鈴木敏夫だからな
      ガッツリ関わってるナウシカはジブリと見てもおかしくはない
      カリオストロはそうではない
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 15:07
    • ID:mxAxHgRC0
    • となりの山田くんは過小評価されてると思う、でも外人が見て分かるもんじゃないだろう
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 15:37
    • ID:pWbF1I.X0
    • あっはっは 見ろ!コメントがゴミのようだ!
    • 137.
    • 2015年06月12日 16:43
    • ID:0Xum.7.o0
    • このコメントは削除されました。
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 17:45
    • ID:OW0Bi0g70
    • 実際はラピュタの時点で過去作の焼き直しモードに入ってるんだけどね
      あとドロドロした化け物はナウシカの巨神兵で既に出してるし
      宮崎駿作品の話が雑で唐突なのは魔女宅のウルスラエピソード後の蛇足で露呈しちゃってる
      ジブリ作る前に宮崎駿の黄金期は終わってた
      それでも他の凡百のアニメ映画を凌駕してたんだからバケモノも良いとこだよ
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 20:40
    • ID:bFEtO6mr0
    • 千と千尋は最後が悲惨すぎて悲しい映画だわ
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 21:26
    • ID:KCKDl3lx0
    • 米1
      ワロス!
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2015年06月12日 21:37
    • ID:m8uqZr2SO
    • 自分も猫の恩返し好き
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2015年06月13日 01:29
    • ID:NYtsa.dR0
    • もののけ姫
      千と千尋の神隠し
      ハウルの動く城

      の順かな。
      もののけ姫は断トツで好きだなぁ〜。
      いまだにこれを越えるアイスにはであってない。
      久石さんの挿入歌なんかも最高だし、内容も絵も全て好きなタイプのアニメ!
      アシタカイケメンだし、ヤックル可愛いし
      何回も見ちゃうんだよな〜〜
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2015年06月13日 01:35
    • ID:NYtsa.dR0
    • 評論家気取りがいてワロタ
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2015年06月13日 01:36
    • ID:NYtsa.dR0
    • アイスじゃなくてアニメ(笑)
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2015年06月13日 13:43
    • ID:d.xSdxAX0
    • 過大評価感:ハウルの動く城
      過小評価感:紅の豚
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2015年06月13日 18:45
    • ID:0.wHeV9D0
    • もののけはかなり中二病っぽいけど分かる
      千と千尋はかおなしと列車に揺られてるシーンが凄く印象的
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2015年06月14日 13:09
    • ID:3upOkj4w0
    • なんだよ紅の豚良いだろ・・・
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2015年06月17日 00:58
    • ID:bNpqqVji0
    • 感動する映画はいっぱいあったけど、泣いたのは「ぽんぽこ」だけかな
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2015年06月20日 15:09
    • ID:01a.cpoU0
    • 思い出のマーニーは見てないけど、自分的ベスト5
      1.魔女の宅急便。穏やかな時間と、失った力を取り戻した瞬間からのクライマックスが好き。
      2.もののけ姫。神秘的な世界観と、2人の出会いの時の心が動く風の表現が好き。
      3.紅の豚。豚なのに、ロマンだろ。
      4.風立ちぬ。映像技術評価。あと、あんまり主義主張をぶっ込まなかった事にも評価。
      5.平成狸合戦ぽんぽこ。メッセージ性が強いが、土着の文化ならこっち。
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2015年06月25日 04:52
    • ID:aPvEw3qO0
    • 風立ちぬは日本人でないとなかなか入り込めないかもね
      外人にその感性が理解できるとは思えない
      外人はやっぱりもののけとか千と千尋みたいなわかりやすいのじゃないと理解できないんでしょう
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2015年06月30日 22:15
    • ID:MaZwzH3B0
    • ナウシカはトップクラフトだから正式にはジブリ映画じゃない
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2015年08月10日 21:52
    • ID:bOUoN..C0
    • もののけ姫ってどこがいいの?レイアウト狂ってるのに...
      やっぱラピュタが最高傑作だと思うわ
      もう二度とあんな作品をこの天才ジジイをしても作れないと思ってる
    • 153. ますさん
    • 2015年08月11日 00:32
    • ID:cOSXh9c4O
    • 4 ゲド戦記、万歳!
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2015年08月11日 14:38
    • ID:NjQElN8J0
    • 私の中のベスト5は
      ラピュタ、ナウシカ、紅の豚、ハウル、平成たぬき、かなー。
      ハウルはいいよ。独身時代、なかなか彼にプロポーズされなくて悶々としてた時見てたので、ハウルの「大切なものが出来たんだ。それは君だ!」みたいなセリフにキュンキュンしたw
      同じ?恋愛物でも『耳をすませば』の方は、中学生に「結婚しよう!」と言われてもなぁって感じで、それよりお前ら勉強しろっ!て思ってしまう。
      『平成たぬき』はちょっと説教臭いけどね。たぬきだって生きているんです、で涙腺崩壊。
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2015年08月15日 00:58
    • ID:.y8Y1WVI0
    • 海が聞こえる、耳を澄ませば、猫の恩返しの三作品が好き
      音楽も秀逸だし
      特に海が聞こえるはいいなぁ、妙に慣れ親しみやすいというか、これぐらいの冒険なら日常に転がってそうで
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2015年08月16日 15:33
    • ID:w2YxM0tq0
    • やっぱり海外展開を始めたもののけ以降の作品が評価される傾向にあるのな
      もののけ以前は一部マニアが知ってる程度だったらしいし
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2015年08月28日 07:20
    • ID:.WsIDAV.0
    • 紅の豚は洋画ハードボイルド的だからね
      面白いけど日本のアニメに求めるものとしては微妙なんだろう
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2015年09月17日 16:04
    • ID:q.NGPFDh0
    • だいたい日本のランキングと同じだな
      後半作品になるほどランキング下位になる傾向
      高畑作品は火垂るがピーク
      宮崎作品は千と千尋までがピーク
      他監督作品は並か下ってイメージ
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2015年11月07日 17:57
    • ID:68nda.ch0
    • 1 老若男女みんな楽しめるエンターテイメントの千と千尋が最高傑作。

      続いてまっすぐに王道エンターテイメントとして楽しめるラピュタが傑作。

      三番目はちょっと大人向けだけど、もののけ姫という傑作。

      個人的にはゲド戦記推し。テルーやアレンみたいな根暗っ子萌え。
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2015年12月02日 22:20
    • ID:iCghtN0i0
    • 千と千尋の首位、アリエッティの最下位は不動かな。
      外国人の評価率ランキングの中では、火垂るの墓はしょうがないとして、トトロとぽんぽこをもう少し評価してほしいと思う。ハウルはほとんど女性人気なんだろう(偏見)。

      客観的には脚本ガバガバだし絵柄的にも人気ないのわかるけど、個人的な嗜好でいえばコクリコ坂は最高。あのサークル棟に散りばめられたネタの数々、挿入歌のセンスの良さ、街の温度感、メルちゃんのかわいさ、最高すぎる。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2016年01月07日 20:57
    • ID:G96m82NW0
    • 思い出のマーニーは、ナウシカ、ラピュタを超えてしまった。ジブリで泣いたのはナウシカ、ラピュタ以来。ジブリ最高傑作。
      1位:思い出のマーニー
      2位:ナウシカ、ラピュタ
      4位:ぽんぽこ
      以下省略
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2016年01月18日 01:13
    • ID:fYg.K8yT0
    • トトロ、千と千尋、ラピュタ、紅の豚が好きだな
      思い出ぽろぽろはパイナップル食べるシーンだけ覚えてる

      (注記)81
      今さん死んじゃったからねえ
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2016年02月09日 23:47
    • ID:yY7ewZvh0
    • 風立ちぬ、もののけ、ハウルが好き
      風立ちぬは本当に感動した、素晴らしい映画だ
      ハウルは不思議な構成と魅力がある、一見嫌な配役のキムタクも「なるほど」と感心した
      マーニーもなかなか良かった
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2016年02月15日 19:57
    • ID:Jd1BhhTR0
    • 風立ちぬは人生を見返すには最良の映画だと思うね
      特にエンジニア、クリエイターさんなんかは必見だ
      創造的人生の持ち時間は10年。あの一言でこれからの見方が一変したね。
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2016年04月27日 19:44
    • ID:uPbPTaKS0
    • 日本ではラピュタが色んな意味で人気だよね
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2016年05月06日 15:03
    • ID:dW6ctPRj0
    • ジブリは凄い作品が多すぎてランキングすること自体無謀なことなんだよなあ
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2016年06月25日 21:27
    • ID:J6MnFvHX0
    • ポニョとコクリコ坂だけはひどかった
      後は全部好き
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2016年06月25日 22:02
    • ID:J6MnFvHX0
    • 10の大おばさんスゴイ

      メアリー・ノートン(Mary Norton、1903年12月10日 - 1992年8月29日[1])は、イギリスの児童文学作家。旧姓ピアソン。1952年にカーネギー賞を受賞した『床下の小人たち』とそれを含めた一連の続編である『小人の冒険シリーズ』が代表作として知られる。
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2016年07月09日 17:49
    • ID:io1Ora9S0
    • アリエッティーってびっくりするほどの駄作じゃなかったっけ?
      まあ感性は人それぞれだけど
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2016年08月08日 01:02
    • ID:Wim5dDlB0
    • ゲド戦記けっこう好きだけどなあ
      自分的にはマーニーはあんまり...だった
      ジブリの作品に順位付けるのは難しすぎる
      年齢とか環境によってその日その日で違うし
      てか千と千尋の風呂屋のモデルになった台湾の場所に行きたい〜
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2016年08月13日 22:09
    • ID:Q08Ykizp0
    • 耳をすませばでせいじくんとバロンにキュンっときた女子は少なくないはず... 適度にファンタジックな世界観と音楽が最高だよ
      国内外での普遍的な人気で言えば、もののけと千と千尋なのかな?
      ラピュタは日本で特に人気ある印象
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2016年10月22日 13:10
    • ID:8GHTPDRz0
    • 正直面白いけど過大評価されてんじゃねーの。国外興行成績惨敗だし、一部のマニアに受けてる感じ。
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2017年02月23日 18:25
    • ID:Me8.bfXT0
    • 紅の豚
      神隠し
      がダントツだわ俺は

      後はみんな同じ感じ
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2017年07月14日 23:44
    • ID:svjT6QuC0
    • マーニーは「映画」としては最高ランクだが、面白いかというとそれほどでもない。とにかくある程度教養や文学的なものに対する「慣れ」が必要とされる作品だからな...。
      正直時代が時代なだけに宮崎作品のコンセプト(メッセージ)を完全に理解できるほど考えながら見てる人も少ないんじゃないかな。(少なくとも俺は見終えた後に友達とディスカッションしないと作家的な作品は理解が甘くなってしまう)

      次回作に期待
    • 175. 万国あのにますおさん
    • 2017年08月01日 19:35
    • ID:UaFhHmFE0
    • 豚の安定感たるや
      因みに俺は豚が一番好きだ
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2017年08月01日 21:08
    • ID:.vx7LVQr0
    • ラピュタが断トツ
      ナウシカはマンガ入れるならラピュタより好きかな
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 00:24
    • ID:IoRmDBVB0
    • 何も考えずに見ても単純明快で間口が広い
      いろいろ考えて見だすと何かの比喩だったり更に視聴者側に想像させる余地があったりで奥深さを感じる

      万人受けする為の教科書みたいだよね
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 12:12
    • ID:XJHC27620
    • 俺はもうジジイだが、アニメはテレビでルパン三世辺りをたまに見て、それなりに面白いなくらいにしか思っていなかった。
      しかし、たまたま、テレビでナウシカを見て衝撃を受けた。
      子供のものだと思っていたアニメが、あの世界観とロマンの表現の質の高さは大人も十分に楽しめるものもあることが理解できて、アニメというものを見直さざるを得なかった。
      それもあって、今でもナウシカがトップだ。
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2017年09月30日 14:56
    • ID:f4HyMbLu0
    • アリエッティを評価してる奴は何なんだ
      酷い作品だった
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2018年02月24日 11:15
    • ID:ZnD6kjjO0
    • 山田くんは小学生の時にジブリの最新作だということで見に行った
      宮﨑駿すら知らなくてジブリ=ラピュタみたいな画風の映画だと思ってたからあまりのギャップに驚いた

      小学生の自分にとってはそのギャップもあってつまらなすぎて内容はなんにも覚えてないのだが、そのギャップが印象強く見に行ったという記憶だけは今でも残っている
      俺は何の映画を劇場で見たかとかすぐ忘れるたち何だけど、この映画は中身は何も覚えてないのに映画館の内装とか思い出せる
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2018年03月18日 06:55
    • ID:4Br7HYMg0
    • ダントツで「風立ちぬ」がよかった
      あとは もののけ、ハウルかな
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2018年04月27日 11:02
    • ID:ISu.8P990
    • ナウシカは1本では無理だった
      最低でも3部作
      原作の漫画も迷走しちゃったし
      あと10年温めとけば...
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2018年10月26日 21:35
    • ID:sU5lyN7q0
    • アルプスの夏期講習

    • 184. 万国あのにますさん
    • 2019年11月03日 20:47
    • ID:LMRPUYLi0
    • コクリコ坂から、が好き
      子供の頃住んでた町によく似ててノスタルジー感じるってだけだけど
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2023年07月14日 01:09
    • ID:7qvx5I1h0
    • 技術的には「おじゃまんが山田くん」はスゴイんだけどな。
      水彩画風にする技術は「かぐや姫の物語」に引き継がれてるとはいえ。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /