[フレーム]
[フレーム]

海外「なぜヨーロッパ諸国はラウンドアバウト(環状交差点)を直そうとしないのか」 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27848288/


スレッド「ヨーロッパは何故こういう交差点を直そうとしないのか」より。

[画像:20140502135057177]

Ads by Google
(海外の反応)


1 Canada 万国アノニマスさん
なぜヨーロッパ諸国はこういう交差点を直そうとしないの?
(注記)ラウンドアバウト(ロータリー交差点または環状交差点)と呼ばれる、中心の島の周囲を一方向に周回する方式の交差点


Estonia万国アノニマスさん
美しいからですよ


2 Netherlands 万国アノニマスさん
最初は戸惑うけどすぐ慣れる


3 Belgium 万国アノニマスさん
赤信号よりは早く通行できるし


United States of America 万国アノニマスさん
環状交差点より陸橋のほうがもっと早いぞ


Iceland万国アノニマスさん
さすがに交差点1つ1つごとに陸橋作るのはアホ


4 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
アメリカ人を混乱させるために作ってる


5 United States of America万国アノニマスさん
アメリカにも普通に環状交差点はあるよ
たぶんカナダにもあるだろう


6 Bosnia & Herzegovina万国アノニマスさん
何がダメなんだ?
自分の行きたい道になったら外側車線、行きたい道じゃないなら内側の車線を通ってればいいだけの話
これで間違いを引き起こすの?


7 Portugal 万国アノニマスさん
もっと複雑なのあるし

8 United States of America万国アノニマスさん
あそこでドリフトしたことない?かわいそうに


9 Poland 万国アノニマスさん
ちゃんと道路標識に従っていれば正しい道に通じるから、ポーランドではね


10 Australia万国アノニマスさん
スレ主の交差点は見れば見るほど論理的
オーストラリアのUターン不可能な2車線道路よりはマシ


11 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
実際に運転して行ってみると複雑じゃない
不慣れならスピード落としてゆっくり回ればいい


12 United States of America万国アノニマスさん
ラウンドアバウトは場所取りすぎだし費用もかかる、さらに他人ルール無視したらストレスがたまる
交通量の多い市街地ならいいかもしれないが個人的には好きじゃない


Spain 万国アノニマスさん
> ラウンドアバウトは場所取りすぎだし費用もかかる
なおアメリカのハイウェイ


Austria万国アノニマスさん
これは認めざるを得ない、工学技術の傑作だと


Latvia万国アノニマスさん
ハイウェイはかっこいい

United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
アメリカが美学担当だな!

13 Germany 万国アノニマスさん
正直、2車線の環状交差点を作るのは愚かだと思う
1車線ならスムーズに交通できるが、複数の車線にすると信号機の交差点にしたほうがいいレベル
最善の解決策は高速道路のような立体交差化だけど、莫大なコストと土地が必要になる


14 United States of America万国アノニマスさん
連続で出現しなければ好きなんだけどね〜
画像は近所の街


United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
ここまでする必要性がないな
おそらく都市計画プランナーが張り切っちゃった結果


15 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
評価よろし


United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
この交差点から数マイルの場所に住んでるけど疫病のように避けてるよ


16 United States of America万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はこれを直そうとしない

Germany万国アノニマスさん
い、イギリスの話だし


United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
これはこれでキュートでしょ?


17 Switzerland万国アノニマスさん
アメリカ人とカナダ人は海を渡り1000年間周り続けながら死ぬだろう、サンキュー


United States of America万国アノニマスさん
でも凱旋門はまた異質じゃん


Switzerland万国アノニマスさん
フランスでも最悪の環状交差点として有名だからね
ドイツのようにもっと効率的になってほしいもんだ

18 Canada万国アノニマスさん


Germany万国アノニマスさん
これは環状交差点崇拝者が作ったな


21 Croatia万国アノニマスさん
2車線で文句言うな、クロアチアではこれを作ってるんだから
United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
見た感じいいアイディアだけど、明らかに基本的な構造は同じだ


22 Slovenia万国アノニマスさん
見よスロベニア天才的な道路建設を


Slovenia万国アノニマスさん
信号+環状交差点なんて・・・無意味すぎる
2つ交差点を作って信号機を設置すれば早くなるのに


23 Czech Republic万国アノニマスさん
チェコ

24 Czech Republic万国アノニマスさん
路面電車付きでさらにひどくなる

25 Russian Federation 万国アノニマスさん
そしてこれがアメリカ人が直そうとしない道路


France 万国アノニマスさん
これはひどい


Finland 万国アノニマスさん
ラッシュ時にどういう騒音が鳴り響くのか見当もつかない


Sweden 万国アノニマスさん
8車線に見えなくもない


20 Slovenia万国アノニマスさん
北朝鮮には8車線走れる高速道路があるよ、物哀しいけど


France 万国アノニマスさん
ここを運転するのは楽しそうだなぁ


関連記事
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 21:46
    • ID:nEMfn7yu0
    • ハァハァ
    • 2. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:01
    • ID:.kYvp2m90
    • 子供の頃には2014年っつったらもう車は空飛んでるか
      中空のチューブの中ノンストップで走ってるもんだと思ってたが
      登場初期と大して変わらんなぁ。向こう10年20年経っても大差無さそう。
    • 3. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:02
    • ID:yymBzHd20
    • イギリスで運転したけど、方向感覚が悪いオレは
      あのランナバウトは地獄だった。
    • 4. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:06
    • ID:.QRMuszz0
    • ラウンドアバウトは嫌い
    • 5. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:09
    • ID:nEMfn7yu0
    • 昔の東京の空撮写真見たら、どうやら家の近所の交差点(国道1号)は口リータだったらしい。
      しっかりと円形になっていて、信号もない。
      歩行者はどうしたんだろう、と疑問の余地もないくらい車もない。
    • 6. あのにます
    • 2014年07月30日 22:10
    • ID:e7AiBcy30
    • ロータリーは安くすむのが利点だけど、日本には不向きだな
    • 7. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:11
    • ID:CUiyR0Nt0
    • >北朝鮮には8車線走れる高速道路があるよ、物哀しいけど

      維持費がwwww
      コレは教訓だなwww
      身丈に合わないものは作るべからず
    • 8. あのにます
    • 2014年07月30日 22:13
    • ID:AOsq6RB40
    • 立体交差は男のロマンを感じるな〜w
    • 9. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:14
    • ID:uavgq0na0
    • 土地が狭い日本は無理。
    • 10. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:23
    • ID:HCRJTbuG0
    • 国道1号は口りータだったのか
      ちょっと行ってくる
    • 11. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:27
    • ID:8U..HMpa0
    • 信号がいらないので災害時などに電気が止まっても困らないという利点があるらしい
    • 12. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:31
    • ID:ZXvTGWtm0
    • 田舎に住んでるけど、たまに県庁所在地の街に行くと交差点でおろおろする
    • 13. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:38
    • ID:KWm5J7nN0
    • 鳩山さんとこの息子さんがこういう交通の動きを研究してたよね
      彼をヨーロッパにあげるよ
      お父さんよりは普通に学者に留まって野心を持たないだけ役に立つから
    • 14. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 22:38
    • ID:gXP.hJVX0
    • 馬車時代の都市開発の名残だな。
      日本には無縁の存在。
    • 15. あのにます
    • 2014年07月30日 22:56
    • ID:GnKnnpw90
    • 一方日本は電車を利用した
    • 16. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:17
    • ID:J6T.pK220
    • 最後のようにだだっ広いところをただ独り走るのは面白くもないだろ
      車幅2台分ほどの車線に沿いながらも信号でストップ&ゴーしつつ交通状況等を読みながら走るのが面白い
    • 17. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:21
    • ID:EH.454qe0
    • あの丸い処ってアレ、隕石とか落ちた跡だろ?或いは誰かのお墓とか、遺跡とか。
      だから皆避けていると言う事で。
      そうでなきゃ、合理主義の欧州人があんなもの使う訳が無し。
    • 18. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:28
    • ID:J6T.pK220
    • 人口密度が低くて交通量もさほどでもないところでは有効なだけだろ
      そうじゃなければ凱旋門みたいなことになる
      日本じゃ北海道とか東北とか人が居ないところの千葉でやってくれ
    • 19. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:34
    • ID:Z1DzgGKf0
    • 要するに信号設置費用を削減してんでしょ。
    • 20. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:40
    • ID:VwNbCRAF0
    • (注記)5
      イギリス帰りのロりータだな
    • 21. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 23:54
    • ID:vXgQSQ3f0
    • 相模原の国道16号のやたらスペース取ってる交差点は
      実はロータリーにするつもりで建設したものだそうな
      戦前の話だけどね
    • 22. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 00:08
    • ID:a0yNVlF30
    • 少ない交通量でスペースがあれば効果的らしいけどな
      日本でもラウンドアバウト設置を進めてる自治体あるし
    • 23. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 00:22
    • ID:7I3ZAZvU0
    • 五差路とかは信号より良いよ
    • 24. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 00:42
    • ID:bP5R2G7v0
    • >そしてこれがアメリカ人が直そうとしない道路
      有名なコラだけど外人は信じてしまうんだな
    • 25. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 00:58
    • ID:bP5R2G7v0
    • ロータリーは許容量ってのがあって混まない事が設置条件にあんだよ
      許容量を超えると全く収拾が付かなくなって前にも後ろにも動けなくなる
    • 26. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 01:01
    • ID:mvKNiG1t0
    • 交差点を出る先が渋滞してたら最悪じゃね?
      一つの出口の渋滞が全部に関わってくるような・・・
    • 27. あのにます
    • 2014年07月31日 01:10
    • ID:IpYIGIM70
    • 確か震災で信号が止まって大変だったから、日本も交通量が少ない所に出来てきたというニュースを見た覚えがある。
    • 28. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 01:46
    • ID:o1hkDbPv0
    • 何年か前からこういうの増やすとかTVでやってるけど、未だに見たことない
    • 29. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 03:50
    • ID:Y6JWjU.30
    • 左折が大変そう
      事故の起こりやすさはどうなんだろう
    • 30. あのにます
    • 2014年07月31日 05:09
    • ID:Io2.UHV80
    • 路面電車付きでさらにひどくなる

      Tバックに見えるなw
    • 31. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 05:19
    • ID:w.LJ1M9o0
    • 欧州でレンタカー借りると必ず出くわす難問。
      廻っていると東西南北の感覚が崩れ、自分が出たい道を見ていると前方の車へ注意がいかない。
      前方の車も、かなりの動きをするので、大きいところでは2,3周してしまう。
      そして普通の4つ角でOKそうなラウンドアバウトも多い。
      ただ低速でも停車する事はないから排ガスは綺麗かもね。ディーゼルだけど。
    • 32. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 05:27
    • ID:ujw.ChIh0
    • 信号で良いよ
    • 33. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 07:26
    • ID:RSkNT7E00
    • 日本の地方都市でも実験的に取り入れている所があるね。
      信号機の設置が要らないから電気代がかからないメリットがある。

      でも実物を見たことがないw
    • 34. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 07:57
    • ID:8t6qDNWH0
    • 住宅街の小さな交差点がこのタイプだ。
      物凄く便利だけと、広い交差点がこのタイプだと混乱する。
    • 35. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 09:04
    • ID:qAXMlny60
    • 海外って高架に防音壁とか無いの?
      なんか飛び出して落ちそうで怖いわ
    • 36. 万国あのにます
    • 2014年07月31日 10:03
    • ID:WYOz4xi70
    • かんりにんさん、なにもわるいことばはかいてないのに、どうしてこのとうこうをうけつけてもらえないのですか?いつもそうですけど、かんじでとうこうできるようにしてください。しかたないのでこんかいもぜんぶひらがなでとうこうします。

      ほうこうおんちのじぶんはまわってるあいだにどっちがじぶんのいきたかったほうがくかわからなくなるにきまってる。
    • 37. 万国あのにます
    • 2014年08月03日 02:23
    • ID:zXHePHs00
    • 北の道路は軍事用だよ、南トンも同じ理由でソウルの道路は無駄に太い
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2014年09月24日 13:40
    • ID:3.1L8f.h0
    • 日本の空港、駅、港の道路に面した出入り口なんかでは既に環状化されてロータリ式降乗車場がついているところが多いからいざ日本で導入となってもさほど混乱は起きないと思うね。
      大事なのは日本の交差点を環状化することによるメリットはデメリットを超えるかどうかだ。
      まだまだ充実していない地方道の整備において信号機の維持費が削減できるというメリットは大きいと思うけどどうだろうね。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2014年09月25日 01:04
    • ID:V3QweQ.e0
    • おもしろいw
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2014年10月05日 21:57
    • ID:8BJDjaFr0
    • 信号機がいらないから災害時には有効らしいね。震災以降日本では逆に取り入れる方向にあるらしい。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2014年11月13日 13:06
    • ID:pBLDv.4e0
    • バターになっちゃいそう
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2015年10月03日 11:14
    • ID:XxH5D57s0
    • 北朝鮮のアレは前大戦から残ってる零戦やヤコブレフのための飛行場じゃないか?
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2016年08月28日 21:20
    • ID:2.P1RpH70
    • これが日本でも導入されようとしているといううわさだが...
      噂のままであって欲しい
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2017年12月03日 19:38
    • ID:zhZjAhZn0
    • 城巡りしてる時、鳥取で見たなあ
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2021年05月05日 22:09
    • ID:RHLNab8a0
    • 日本でラウンドアバウト導入が2014年初とか呆れる。昔から欧州では当たり前だったものが導入されなかった理由は何だろう?向こうで子供の時に凄しててこっちに来たら不合理極まりない。
      日本は変なところで保守的すぎる。いまだ現金主義、デジタル化拒否、セントラルヒーティング普及してないとかもそうだけど。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /