海外「なぜヨーロッパ諸国はラウンドアバウト(環状交差点)を直そうとしないのか」 【海外の反応】
Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27848288/
スレッド「ヨーロッパは何故こういう交差点を直そうとしないのか」より。
(海外の反応)
1 Canada 万国アノニマスさん
なぜヨーロッパ諸国はこういう交差点を直そうとしないの?
※(注記)ラウンドアバウト(ロータリー交差点または環状交差点)と呼ばれる、中心の島の周囲を一方向に周回する方式の交差点
↑Estonia万国アノニマスさん
美しいからですよ
2 Netherlands 万国アノニマスさん
最初は戸惑うけどすぐ慣れる
3 Belgium 万国アノニマスさん
赤信号よりは早く通行できるし
↑United States of America 万国アノニマスさん
環状交差点より陸橋のほうがもっと早いぞ
↑Iceland万国アノニマスさん
さすがに交差点1つ1つごとに陸橋作るのはアホ
4 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
アメリカ人を混乱させるために作ってる
5 United States of America万国アノニマスさん
アメリカにも普通に環状交差点はあるよ
たぶんカナダにもあるだろう
6 Bosnia & Herzegovina万国アノニマスさん
何がダメなんだ?
何がダメなんだ?
自分の行きたい道になったら外側車線、行きたい道じゃないなら内側の車線を通ってればいいだけの話
これで間違いを引き起こすの?
9 Poland 万国アノニマスさん
ちゃんと道路標識に従っていれば正しい道に通じるから、ポーランドではね
ちゃんと道路標識に従っていれば正しい道に通じるから、ポーランドではね
10 Australia万国アノニマスさん
スレ主の交差点は見れば見るほど論理的
スレ主の交差点は見れば見るほど論理的
オーストラリアのUターン不可能な2車線道路よりはマシ
11 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
実際に運転して行ってみると複雑じゃない
実際に運転して行ってみると複雑じゃない
不慣れならスピード落としてゆっくり回ればいい
12 United States of America万国アノニマスさん
ラウンドアバウトは場所取りすぎだし費用もかかる、さらに他人がルールを無視したらストレスがたまる
ラウンドアバウトは場所取りすぎだし費用もかかる、さらに他人がルールを無視したらストレスがたまる
交通量の多い市街地ならいいかもしれないが個人的には好きじゃない
↑Spain 万国アノニマスさん
>
ラウンドアバウトは場所取りすぎだし費用もかかる
なおアメリカのハイウェイ
↑Austria万国アノニマスさん
これは認めざるを得ない、工学技術の傑作だと
↑Latvia万国アノニマスさん
ハイウェイはかっこいい
13 Germany 万国アノニマスさん
正直、2車線の環状交差点を作るのは愚かだと思う
正直、2車線の環状交差点を作るのは愚かだと思う
1車線ならスムーズに交通できるが、複数の車線にすると信号機の交差点にしたほうがいいレベル
最善の解決策は高速道路のような立体交差化だけど、莫大なコストと土地が必要になる
14 United States of America万国アノニマスさん
連続で出現しなければ好きなんだけどね〜
連続で出現しなければ好きなんだけどね〜
画像は近所の街
↑United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
ここまでする必要性がないな
おそらく都市計画プランナーが張り切っちゃった結果
15 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
評価よろしく
↑United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
この交差点から数マイルの場所に住んでるけど疫病のように避けてるよ
16 United States of America万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はこれを直そうとしない
ヨーロッパ人はこれを直そうとしない
↑Germany万国アノニマスさん
い、イギリスの話だし
↑United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
これはこれでキュートでしょ?
17 Switzerland万国アノニマスさん
アメリカ人とカナダ人は海を渡り1000年間周り続けながら死ぬだろう、サンキュー
アメリカ人とカナダ人は海を渡り1000年間周り続けながら死ぬだろう、サンキュー
↑United States of America万国アノニマスさん
でも凱旋門はまた異質じゃん
18 Canada万国アノニマスさん
↑Germany万国アノニマスさん
これは環状交差点崇拝者が作ったな
21 Croatia万国アノニマスさん
2車線で文句言うな、クロアチアではこれを作ってるんだから
2車線で文句言うな、クロアチアではこれを作ってるんだから
↑United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
見た感じいいアイディアだけど、明らかに基本的な構造は同じだ
22 Slovenia万国アノニマスさん
見よ、スロベニアの天才的な道路建設を
↑Slovenia万国アノニマスさん
信号+環状交差点なんて・・・無意味すぎる
2つ交差点を作って信号機を設置すれば早くなるのに24 Czech Republic万国アノニマスさん
路面電車付きでさらにひどくなる
路面電車付きでさらにひどくなる
25 Russian Federation 万国アノニマスさん
そしてこれがアメリカ人が直そうとしない道路
そしてこれがアメリカ人が直そうとしない道路
↑France 万国アノニマスさん
これはひどい
↑Finland 万国アノニマスさん
ラッシュ時にどういう騒音が鳴り響くのか見当もつかない
↑Sweden 万国アノニマスさん
8車線に見えなくもない
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中空のチューブの中ノンストップで走ってるもんだと思ってたが
登場初期と大して変わらんなぁ。向こう10年20年経っても大差無さそう。
あのランナバウトは地獄だった。
しっかりと円形になっていて、信号もない。
歩行者はどうしたんだろう、と疑問の余地もないくらい車もない。
維持費がwwww
コレは教訓だなwww
身丈に合わないものは作るべからず
ちょっと行ってくる
彼をヨーロッパにあげるよ
お父さんよりは普通に学者に留まって野心を持たないだけ役に立つから
日本には無縁の存在。
車幅2台分ほどの車線に沿いながらも信号でストップ&ゴーしつつ交通状況等を読みながら走るのが面白い
だから皆避けていると言う事で。
そうでなきゃ、合理主義の欧州人があんなもの使う訳が無し。
そうじゃなければ凱旋門みたいなことになる
日本じゃ北海道とか東北とか人が居ないところの千葉でやってくれ
イギリス帰りのロりータだな
実はロータリーにするつもりで建設したものだそうな
戦前の話だけどね
日本でもラウンドアバウト設置を進めてる自治体あるし
有名なコラだけど外人は信じてしまうんだな
許容量を超えると全く収拾が付かなくなって前にも後ろにも動けなくなる
一つの出口の渋滞が全部に関わってくるような・・・
事故の起こりやすさはどうなんだろう
Tバックに見えるなw
廻っていると東西南北の感覚が崩れ、自分が出たい道を見ていると前方の車へ注意がいかない。
前方の車も、かなりの動きをするので、大きいところでは2,3周してしまう。
そして普通の4つ角でOKそうなラウンドアバウトも多い。
ただ低速でも停車する事はないから排ガスは綺麗かもね。ディーゼルだけど。
信号機の設置が要らないから電気代がかからないメリットがある。
でも実物を見たことがないw
物凄く便利だけと、広い交差点がこのタイプだと混乱する。
なんか飛び出して落ちそうで怖いわ
ほうこうおんちのじぶんはまわってるあいだにどっちがじぶんのいきたかったほうがくかわからなくなるにきまってる。
大事なのは日本の交差点を環状化することによるメリットはデメリットを超えるかどうかだ。
まだまだ充実していない地方道の整備において信号機の維持費が削減できるというメリットは大きいと思うけどどうだろうね。
噂のままであって欲しい
日本は変なところで保守的すぎる。いまだ現金主義、デジタル化拒否、セントラルヒーティング普及してないとかもそうだけど。
コメントする