2019年稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議の開催について

北海道(稚内)とサハリン(コルサコフ)の間は、定期航路で結ばれてきた歴史があります。 1999年から2015年までは貨客フェリー「アインス宗谷」が、2016年から2018年までは旅客専用船「ペンギン」が、それぞれ稚内港とコルサコフ港を定期航路で結び、大勢の旅客や貨物((注記)貨物は2015年まで)を運んできました。 そのこともあり、毎...

続きを読む read more

第10回ネベリスク野焼き

稚内市にとって、国内外を通して、一番古く(1972年:昭和47年)からの友好都市であるネベリスク市には、毎年7月下旬、「野焼き」というイベントがあり、例年、稚内市に招待状が届いています。 ↓昨年の様子はこちら↓ http://65rus.seesaa.net/search?keyword=%E9%87%8E%E7%84%BC%E...

続きを読む read more

コルサコフから稚内まで...

稚内とサハリンの間は、船で結ばれているのが常であり、港を有する稚内とコルサコフは、北海道とサハリン、それぞれの地の玄関口と言えます。 私が2013年に初めてサハリンの地を踏んだときも、当時のフェリーで渡航しており、最初に上陸した土地は当然、コルサコフでした。 2019年8月現在、稚内とコルサコフの間に旅客航路は存在せず、今後は未定の...

続きを読む read more