ガガーリン公園での冷水沐浴
1月19日(ロシア正教の古い暦では1月6日)は、イエス・キリストが洗礼者ヨハネからヨルダン川で洗礼を受けた日とされています。
それを記念して、ロシアではこの日、全国各地で、ロシア正教徒が屋外の冷水で沐浴する習慣があります。聖職者が清めた水は無病息災につながるということで、信者は身を清めて自らの健康を祈ります。
サハリンも例外ではありません。ユジノサハリンスク市内のガガーリン公園内に設けられた冷水浴場では、寒空の中、前日夜から、大勢の信者が順番に冷水沐浴を行っていました。これらは19日午後の様子です。
9626D6E7-0B50-4588-9E88-5B1D73A06C0B.jpeg
とは言っても、やはり厳寒期なので、沐浴の安全や非常事態に備え、警備の方々も備えており、前日来、沐浴に当たっての注意事項などが、報道などで周知されていました。
D1C51D5D-8FE1-4466-A715-FF5F9EF0C890.jpeg C15F2D1C-2B1C-46CA-B949-E3EBD4C1D4F5.jpeg
それを記念して、ロシアではこの日、全国各地で、ロシア正教徒が屋外の冷水で沐浴する習慣があります。聖職者が清めた水は無病息災につながるということで、信者は身を清めて自らの健康を祈ります。
サハリンも例外ではありません。ユジノサハリンスク市内のガガーリン公園内に設けられた冷水浴場では、寒空の中、前日夜から、大勢の信者が順番に冷水沐浴を行っていました。これらは19日午後の様子です。
9626D6E7-0B50-4588-9E88-5B1D73A06C0B.jpeg
とは言っても、やはり厳寒期なので、沐浴の安全や非常事態に備え、警備の方々も備えており、前日来、沐浴に当たっての注意事項などが、報道などで周知されていました。
D1C51D5D-8FE1-4466-A715-FF5F9EF0C890.jpeg C15F2D1C-2B1C-46CA-B949-E3EBD4C1D4F5.jpeg
この記事へのコメント