訪問コンサート
2022年8月 1日 (月)
2022 年度 メンバーからの感想(ノエミ ・ レイモンド-フリセット)
本日はチェロのノエミ・レイモンド-フリセットからの感想をご紹介します!
---------------------------
ICEPツアーが終わった今、私は感謝の気持ちでいっぱいです。
数々の美しい日本の町を訪れ、音楽をシェアしながら、この世の中が少しでもより良き場所になる為に、
と懸命に人生を捧げる人々に会うことができ、新しい発見と刺激に恵まれた愛情に満ちた温かいツアーでした。
2022年7月21日 (木)
2022 年度 メンバーからの感想(エリカ・グレイ)
本日はヴィオラのエリカ・グレイからの感想をご紹介します!
---------------------------
ツアーの中で一番心に残っているのは、ある患者さんの横で独奏した時のことです。演奏後、後ろ髪を引かれる思いで病室を後にしましたが、 その後患者さんが コールボタンを押し続け、どうしてももう一度聴きたいと望まれたので、時間が許す限りそこでビオラを弾き続けました。 『 音楽は世界の共通言語 』 だと言われますが、それには音楽を共有してこそ、身をもって知る調和であり、そこに音楽家の使命が存在するのです。[画像:286370684_352824670326268_53149055170302]Photo_20220802105801
2022年7月20日 (水)
2022 年度 メンバーからの感想(イェービン・ユー)
今年の6月の訪問プログラムを終え、メンバーからの感想が届きました!
本日はヴァイオリンのイェービン・ユーからの感想をご紹介します。
---------------------------
このツアーに参加したことで、自分の音楽に対する姿勢を考え直す機会に繋がりました。ただ一方的
に 『 良い 』 音楽を奏でるのではなく、様々な感情に訴えかけられる音楽に気付きました。訪問先を取り
巻く状況を見ることは、心情的に重い経験でしたが、だからこそやりがいを感じました。[画像:285710330_349140100694725_71408035106266]Cimg5165
2020年1月 6日 (月)
富山病院/雅楽訪問コンサート
11月29日(金)には雅楽の訪問コンサートを
富山病院で行いました!
その様子をご紹介します♪
-----------------------------------
2019年11月29日(金)
雅楽訪問コンサート
独立行政法人国立病院機構富山病院
<訪問した演奏家>
石川高(笙)
中村仁美(篳篥)
八木千暁(龍笛)
-----------------------------------
↓演奏者の中村仁美さんより
文章を寄せていただきました↓
******************
10月半ばの台風で大きな被害を受けた北陸新幹線。
本数が減ったためか私たちの乗った新幹線は満員でした。
新幹線「かがやき」で富山駅に降り立つのは初めてなので、なんだかうきうきします。
病院に向かうバスからは、
遠くに雪をいだいた立山連峰が見えました。
ここではこんな雄大な風景がいつもみられるのですね。素晴らしいです。
病院のコンサート会場には、
壁に和風の切紙飾りをしてくださっていて、雰囲気を醸し出しています。
患者さんたちはご家族に付き添われていて、
少人数で温かい雰囲気のもと、演奏させていただきました。
こういう場では、ごく近くでその人一人に音を届けるように吹く、という時間を過ごすことができます。
体全体で音を受け止めてくれているのを感じますし、
表情が緩んだり、様々な反応を示してくれるととっても嬉しくなります。
病院の中では、生の音楽の振動を耳で聞き、肌で感じる機会が少ないだけに、
その体験ひとつひとつが貴重でかけがえのないものであると感じます。
付き添いの方々もともに笙・篳篥・龍笛の音色を楽しみ、
舞の実演に合わせて体を動かしてくださったり、いろんな質問をしてくださったりしました。
今回は台風の影響で富山行が危ぶまれたり、インフルエンザがはやって時期が延期されたりして、
演奏会が実現するまでには沢山の方々の尽力があったことと思います。
雅楽を届ける一期一会の出会いをありがとうございました。
中村仁美
2019年12月11日 (水)
小浜市立雲浜小学校/筝訪問コンサート
11月27日(水)には箏の訪問コンサートを
小浜市立雲浜小学校で行いました!
その様子をご紹介します♪
-----------------------------------
2019年11月27日(水)
箏訪問コンサート
福井県小浜市立雲浜小学校
<訪問した演奏家>
沢井一恵・さわい箏アンサンブル
-----------------------------------
↓さわい箏アンサンブルのメンバーより
文章を寄せていただきました↓
******************
初冬のこの時期にしては暖かく感じられた中、
私たちは小浜市立雲浜小学校を訪問しました。
小浜市は福井県の南に位置している海辺の町で、ちょっとした小旅行気分。
玄関前に車を停めると、校庭から走り寄って来る子どもたちの
「こんにちは〜!」という元気な声が迎えてくれました。
コンサートの会場は体育館です。
ステージは使わず、子どもたちとの至近距離で楽器をセッティング。
体験用のお箏も10面準備しました。
控室として用意していただいた会議室からの眺めは絶景で、
窓一面がキャンバスの如く校庭の先に松林と海が...。
子どもたちの開放的な明るさと人懐っこさが、この一望で頷けました。
昼食には「給食」をいただき、もちろん完食しました!
午後2時からコンサート開始。
まずは一恵先生の「六段の調」
始まりの静かな五の一音に皆引き込まれ、食い入るように見ていました。
2曲目は私たちの「鳥のように」
最後は「独奏十七弦と箏群のための 焰」
大きな拍手とワァ〜!という驚きの声が上がりました。
演奏後のお箏体験では「カエルの歌」に調弦された箏に皆何度も並び直し
夢中で弾いていました。
一恵先生の呼びかけで、まさかの校長先生を筆頭に先生方が箏の前に座り演奏。
緊張しながらも見事なユニゾンを披露され、子どもたちは大喜びでした。
そして質問コーナーでは
「お箏は何歳から始めましたか?」
「1日何時間くらい練習しますか? 何曲くらい弾けますか?」とか
「どんなことを想いながら弾いてますか?」という高学年らしい質問もありました。
あっという間の1時間でしたが、皆さんに楽しんでいただけたようです。
1日を通して細やかな対応をしてくださった先生方に感謝しております。
そして、Welcome満載の「元気」と「清々しさ」を発信してくれた子どもたちに
心からありがとうでした。
(さわい箏アンサンブル 後藤礼奈)
秋津療育園/雅楽訪問コンサート
10月29日(火)と11月14日(木)には
秋津療育園を訪問しました!
-----------------------------------
2019年10月29日(火)
2019年11月14日(木)
雅楽訪問コンサート
社会福祉法人 天童会 秋津療育園
<訪問した演奏家>
石川高(笙)
中村仁美(篳篥)
八木千暁(龍笛)
-----------------------------------
↓演奏者の石川高さんより、
文章を寄せていただきました。↓
******************
2019年10月29日(火)
秋津療育園/雅楽訪問コンサート 石川高 記
秋津と言えば、私の家から電車で20分ほどのところです。
御近所の皆様と雅楽を楽しむこの日を、心待ちにしておりました。
駅までお迎えに来ていただき、
静かな住宅街のなかの療育園に到着して、さっそく準備です。
さて、演奏会の始まりです。
会場の大きな広間に入ってゆくと、
皆様が待っていてくださいました。
外は雨でしたが、部屋のなかには、
和やかな暖かい雰囲気がありました。
笙、篳篥、龍笛の響きに、
こちらを向いたお顔が明るく変わってゆくのが観えます。
楽しんでくださっている様子がわかると、
私達演奏者も楽器の響きがよくなるのですよ。
職員の皆様にも参加していただき、
篳篥の「唱歌(しょうが)」を歌いました。
そして、楽器に触れていただきながら、私達が演奏しました。
園長先生も笙に挑戦してくださいました。
車椅子の間を演奏しながら歩いてゆくと、色々な表情に出会います。
目の輝きや、身体の動きに活きいきとした反応を感じて、うれしくなりました。
そして、質問のコーナーでは、園長先生から、
「でんでん太鼓にしょうの笛という歌がありますが、雅楽の笙のことなのでしょうか。」
という御質問をいただきました。
江戸時代には、伊勢参りのおみやげに、
「しょうの笛」という、笙のミニチュアの様な玩具があったそうです。
現物はひとつも残っていませんが、
当時の着物の柄やお弁当箱の蒔絵に、
他のおもちゃに混ざって、笙に似た小さな楽器が描かれています。
コンサートの後、直接病棟にうかがいました。
廊下を三人で演奏しながら歩き、皆様の部屋を訪れると、
ちょっと思いがけない感じでこちらを見ている方もいらっしゃいました。
奥のじゅうたんの部屋にゆき、楽器の紹介をしました。
三つの楽器の響きを楽しんでいただけたでしょうか。とても楽しい、充実した一日でした。
一月には、皆様で初詣にいらっしゃるとうかがいました。
そのとき神社には雅楽が響いていると思います。今日のことを思い出してくださいね。
2019年12月 6日 (金)
ギタリストの村治奏一さんが訪問コンサートを行いました!
協力アーティストの村治奏一さんが
香川県、京都府、東京都の施設を訪れました!
-----------------------------------
ギター訪問コンサート
【10月16日(水)〜10月17日(木)】
<香川県>
玉藻荘
特別養護老人ホーム 高松さんさん荘
養護老人ホーム あぜりあ園
【11月20日(水)】
<京都府>
京都府立医科大学附属病院
【11月21日(木)】
<東京都>
品川区立伊藤学園
≪訪問した演奏家≫
村治奏一(ギター)
-----------------------------------
↓演奏者の村治奏一さんより、
文章を寄せていただきました。↓
******************
ブログを御覧の皆さま、こんにちは!
クラシックギタリストの村治奏一です。
今年もまた、ミュージック・シェアリングさんによる
訪問コンサートの季節がやってまいりました。
今回は10月と11月に、
それぞれ四国、京都、東京の
3つの地域で公演を行いました。
四国では、高松にある高齢者施設を
3ヶ所まわらせて頂き、50分程の
コンサートを開催。
空間全体が木材で覆われた
コンサートホールの様な響きの会場もあれば
サロンの様な親密な会場もあり、
様々な響きの中で演奏を楽しませていただきました。
京都では、長期に渡り入院をされている
子供さんたちと、その親御さんの為に約30分の
ミニコンサートを開催。
小さな子供さんたちは最前列に座って、
目と耳を広げて聴いてくれました。
また、東京では60名程の生徒さんの前で
楽器体験も含めて約45分ほどのコンサートを行いました。
ミュージック・シェアリングさんの訪問コンサートに
携わらせていただいて早10年以上が経ちますが、
生徒さんの、演奏を聴く姿勢がここ最近はますます
向上してきている様な気がしました。
普段の演奏会ではなかなか出会うことの出来ない
聴衆の方々と巡り合うことが出来、
僕にとっても大変充実した、刺激的な
訪問コンサートとなりました!
2019年12月 5日 (木)
千曲市立屋代小学校/オーボエ訪問コンサート
9月25日(水)には
千曲市立屋代小学校
を訪問しました!
-----------------------------------
2019年9月25日(水)
オーボエ訪問コンサート
千曲市立屋代小学校
<訪問した演奏家>
荒絵理子(オーボエ)
遠藤直子(ピアノ)
-----------------------------------
↓演奏者の荒絵理子さんより、
文章を寄せていただきました。↓
******************
9月25日
屋代小学校に訪問しました。
入口に旧校舎があり、とても味がある素敵な建物で和みました。
到着したらとても明るくて優しい音楽の先生が迎えてくださいました。
演奏のための準備が終わり、控え室の和室で待っていると
5年生の子が迎えに来てくれました。
コンサート会場(音楽室)までの途中、開放的な体育館が印象的でした。
そして音楽室で5年生のコンサート開始。
風笛、リベルタンゴ、トゥーランドットの演奏後に、オーボエの体験をしてもらいました。
苦労した子もいたけど、みんな音出ました。
質問コーナーでは
楽器の値段はいくらですか?
どのくらい練習するのですか?
などの質問をしていただきました。
そして今度はすぐに6年生のコンサート。楽器の説明も一生懸命聞いてくれました。
風笛、リベルタンゴ、情熱大陸のあと体験コーナー。
6年生もみんな音を出すことが出来ました。
質問コーナーでは、楽器の値段の他、歌はうまくなりますか?という質問もありました。
最後の星に願いをでは、こちらもびっくりするほどの集中力で聴いてくださいました。
コンサート終了後、屋代駅までの道のりが心地よく、
屋代駅でりんごを買い、駅にあるピアノを弾きました。
また思い出に残る素敵な小学校に訪問出来たことに感謝です。
荒絵理子
2019年11月20日 (水)
長野県稲荷山養護学校/オーボエ訪問コンサート
10月11日(金)には
長野県稲荷山養護学校
を訪問しました!
-----------------------------------
2019年10月11日(金)
オーボエ訪問コンサート
長野県稲荷山養護学校
<訪問した演奏家>
荒絵理子(オーボエ)
遠藤直子(ピアノ)
-----------------------------------
↓演奏者の荒絵理子さんより、
文章を寄せていただきました。↓
******************
10月11日(金)に長野県稲荷山養護学校を訪問しました。
屋代駅まで教頭先生が迎えに来てくださいました。
校舎は、木の温もりを感じるとても素敵な建物でした。
校舎内を歩くのもとても心地よく、控え室もここに住みたい!
と思えるほどの素敵なお部屋でした。
準備をして、アリーナ(体育館)でコンサート。
とても響く素敵な場所
午前の部は、高学年。
風笛、リベルタンゴの演奏後にオーボエの体験コーナー。
みんな頑張りました。
そして、質問コーナーでは
いつからやってるの?
難しいね!などの嬉しいお言葉を頂きました。
給食を頂き、午後は低学年。
風笛、リベルタンゴの後
たくさんの子が体験してくれました。
質問ではトトロ歌える?ドラえもんできる?
オーボエはどうやって作ってるの?
車作るより大変?
などの質問を頂きました。
木のぬくもりだけではなく、先生方の温かさ、
そして何よりも純粋で、心のキレイな生徒さん達に
私自身がたくさんのものを頂けた素敵な1日でした。
訪問コンサートの翌日、大型台風で千曲川が氾濫しました。
皆さんが無事かどうか心配でなりません。
皆さんから頂いた笑顔を思い出しながら祈るばかりです。
荒絵理子
2019年10月15日 (火)
びわこ学園医療福祉センター野洲/雅楽訪問コンサート
9月30日(月)には
びわこ学園医療福祉センター野洲
を訪問しました!
-----------------------------------
2019年9月30日(月)
雅楽訪問コンサート
びわこ学園医療福祉センター野洲
<訪問した演奏家>
石川高(笙)
中村仁美(篳篥)
八木千暁(龍笛)
-----------------------------------
↓演奏者の石川高さんより、
文章を寄せていただきました。↓
******************
今までは、「野洲」を「やす」と読むことさえ知らなかった私でしたが、駅を降り、お迎えに来ていただいた自動車から外を眺めていると、あまりにも美しい景色の広がりに目を奪われました。穏やかな姿の山を背景に、森の樹々は陽の光を受けて透きとおるように輝いています。そのむこうには静かな池が観えてきて、心を落ち着かせてくれます。銅鐸博物館もありました。演奏会の後、もう一日ここで過ごしたくなる気持です。
さて、学園につきました。大きな平屋の建物が廊下でつながる、自由な雰囲気の素晴しい建築です。
そして準備を終え、いよいよ演奏会の時間です。
職員の廣谷さんに導いていただき、皆さんの集まる部屋に、演奏しながら入ってゆきますと、好奇心溢れるまなざしや、活きいきとした笑顔と歓声で迎えてくださいました。「秋の夕日に、照る山もみじ...」と、篳篥と一緒に歌いましたね。越殿楽を演奏しながら皆様の間を歩くと、手を打って楽しんだり、瞳を凝らして楽器を観ていたり、ちょっと恥ずかしくてうつむき加減の人もいて、個性豊かな反応に、とてもうれしくなりました。
それぞれの御部屋にもうかがいました。雅楽の響きは大きいので、皆様を驚かせてしまうのではと心配でしたが、だいじょうぶでした。近づいてくる音に、顔を上げてくださるその瞳と向き合い、楽しい心の交流がありました。
演奏が終り、控室に続く廊下を歩いていると、たくさんの不思議な形の粘土作品が展示してありました。粘土の深い色あいと、独特な形が調和して、迫力ある存在感で立ち上がっていました。
そしてお別れのときです。学園の向こうに、美しい三上山がそびえていました。近江富士と呼ばれているそうですね。もうじき紅葉の季節です。いつか再び訪れたいと思いました。
(石川高)
より以前の記事一覧
- 淀川キリスト教病院/雅楽訪問コンサート 2019年10月11日
- 大阪府立藤井寺支援学校/雅楽訪問コンサート 2019年10月11日
- 敦賀市立松原小学校&福岡市立こども病院/クラシックギター訪問コンサート 2018年12月17日
- 九州大学病院/箏訪問コンサート 2018年12月05日
- 豊中市立大池小学校/箏訪問コンサート 2018年12月04日
- 横浜市立盲特別支援学校/オーボエ訪問コンサート 2018年11月20日
- 大阪府立藤井寺支援学校 和らぎ苑訪問学級/箏訪問コンサート 2018年10月24日
- 福井県立嶺南東特別支援学校/雅楽マスタークラス 2018年10月04日
- 国立病院機構米沢病院/雅楽訪問コンサート 2018年10月03日
- 2018年度 秋の訪問プログラムが始まりました!! 2018年10月02日
- ICEP2018の日本での活動を紹介しています! 2018年07月20日
- 越前市王子保小学校/訪問コンサート 2018年01月29日
- 東松島市立大曲小学校/訪問コンサート 2018年01月26日
- 青森県立八戸第一養護学校/訪問コンサート 2017年12月27日
- 国立病院機構 下志津病院/訪問コンサート 2017年12月14日
- クラシックギター訪問コンサート/大阪市立総合医療センター&国立成育医療研究センター病院 2017年12月11日
- 鳩山町立鳩山小学校/訪問コンサート 2017年12月04日
- 鳩山町立鳩山小学校/雅楽マスタークラス 2017年11月30日
- 国立病院機構 福島病院/訪問コンサート 2017年11月15日
- 福井県立南越特別支援学校/訪問コンサート 2017年10月16日
- 社会福祉法人希望の家 /訪問コンサート 2017年10月10日
- 足利市立山前小学校/訪問コンサート 2017年10月03日
- 足利市立山前小学校/雅楽マスタークラス 2017年10月02日
- 2017年秋の訪問プログラム 2017年09月25日
- 秋の訪問コンサート オーボエ / 前橋市立城南小学校 2017年01月06日
- 横浜市立盲特別支援学校 / 雅楽訪問コンサート 2016年11月24日
- 異国のリズムにのせて〜立会小学校/バンドネオン〜 2016年11月21日
- 福井県越前町立朝日小学校 雅楽訪問コンサート 2016年11月19日
- 福井県越前町立朝日小学校 雅楽マスタークラス 2016年11月18日
- はじまりました♪2016年秋の訪問コンサート 〜群馬県立盲学校/届け!ギターの音色〜 2016年10月12日
- 一期一会のコンサート〜福井市立社北小学校 ギター〜 2015年12月02日
- みんなで作り上げたコンサート〜中原養護学校 雅楽〜 2015年12月01日
- あらためて学んだ、音楽の素晴らしさ〜いしかわ特別支援学校 筝曲〜 2015年11月26日
- 邦楽マスタークラス〜神奈川県立中原養護学校 雅楽〜 2015年11月17日
- 元気の良い子どもたちと、充実の時間を共に〜白山市立東明小学校 オーボエ〜 2015年11月11日
- 子どもたちの生き生きとした瞳に囲まれて〜長野県三帰寮 ギター〜 2015年11月10日
- 「好き」という気持ちから繋がる未来〜バンドネオン・三浦一馬さんより〜 2015年11月09日
- たくさんのエネルギーをもらった1日〜福島市立福島第三小学校・福島県立盲学校 オーボエ〜 2015年11月06日
- 今日のよき日〜国立病院機構米沢病院 雅楽〜 2015年11月02日
- 全身で感じる筝の音色〜東京都立志村学園 筝曲〜 2015年10月30日
- 音楽を通じて、心がひとつに〜葛飾区立高砂小学校 ピアノ〜 2015年10月21日
- 秋の訪問プログラム、スタート!〜大阪市立梅南津守小学校 バンドネオン〜 2015年10月16日
- 優しい音〜バンドネオンをもっと知ろう 2014年12月09日
- バンドネオンの音色に夢をのせて 2014年12月08日
- 演奏もドキドキ、体験もワクワク! 2014年12月03日
- 初めて聞く不思議な音〜大阪府枚方療育園 2014年11月15日
- 美しい楽器の響きとともに〜埼玉県朝霞市立第四小学校 2014年11月11日
- ギターの音色にワクワク〜大阪市立東三国丘小学校 2014年11月06日
- 美しい紅葉とともに〜仙台西多賀支援学校・西多賀病院 2014年10月31日
- 心温まるイブニングコンサート〜大田区知的障害者育成会 2014年10月24日
- 様々な音にウキウキ♪東京都立青山特別支援学校 2014年10月20日
- 秋の訪問コンサート♪東大寺福祉療育病院 2014年10月17日
- 好奇心いっぱい!大阪市立堀川小学校 2014年10月16日
- 秋の訪問コンサートスタート! 2014年10月15日
- 初めてのバンドネオン「すごかった」! 2013年12月09日
- 紅葉の美しい京都で 2013年12月05日
- キラキラした目の子どもたちと 2013年12月03日
- 先生方向けの雅楽マスタークラス 2013年12月02日
- 緑豊かな春日台養護学校にて 2013年11月29日
- 真っ青な秋空の訪問コンサート 2013年11月26日
- 寒さに負けない!元気な子どもたちと 2013年11月21日
- 川越の小学校で 2013年11月14日
- 幸せいっぱいのコンサート 2013年11月13日
- バングラデシュ/日本のツアーを終えて 2013年07月05日
- 日本での活動が終わり 2013年06月24日
- 東大寺福祉療育病院を訪問しました 2013年06月14日
- 大阪 ザ・フェニックスホールでのコンサート 2013年06月13日
- 日本の教育について 2013年06月12日
- 今日は岐阜県と愛知県です! 2013年06月11日
- ハードなバースデー 2013年06月10日
- 子ども達の「?」と演奏家の役割 2013年06月09日
- 旭川荘ミュージックアカデミーを訪問しました 2013年06月08日
- 伝統音楽にふれて 2013年06月07日
- 北上市立黒沢尻東小学校を訪問しました 2013年06月06日
- 石巻市立大谷地小学校を訪問しました 2013年06月05日
- 来日したメンバーから一言 2013年06月04日
- 集中練習 2013年06月03日
- いよいよ訪問プログラムが始まります! 2013年06月02日
- 子どもも大人もみんなが笑顔 2013年01月08日
- 箏で遊ぶ 2013年01月07日
- 素晴らしい合奏でした! 2012年12月14日
- 元気いっぱいな児童たちと 2012年12月13日
- 自分だけの音を作ろう! 2012年11月27日
- 初めての音色 2012年11月22日
- 体で感じる面白さ 2012年10月23日
- 先生方との90分 2012年10月22日
- タンゴもボサノヴァも 2012年10月17日
- 心通わす1時間 2012年10月15日
- もう一度訪問したい場所 2012年08月02日
- 雨の訪問コンサート 2012年08月01日
- 14か国の子どもたち 2012年06月15日
- 楽器に触れて確かめて 2012年06月14日
- ブラジル人学校にて 2012年06月13日
- 何度でも来てほしい! 2012年06月12日
- 阿寒湖にて 2012年06月04日
- 東北の子どもたちと 2012年06月02日
- オーボエに興味津々! 2011年12月27日
- 一期一会の出会い 2011年11月29日
- 美しい山あいに響いた箏の音 2011年11月28日
- 感動の一日 2011年11月23日
- 秋深まる足利にて 2011年11月22日
- ×ばつミュージック・シェアリング対談! 2011年11月21日
- マレーシアから来た箏奏者 2011年11月18日
- パワーをもらった日 2011年11月08日
- 病棟に響く日本の音色 2011年10月14日
- 音楽の力 2011年10月07日
- 僕の原点 2011年10月03日
- 感謝状をいただきました 2011年07月14日
- 初めての訪問コンサート 2011年07月11日
- 弾いて、たたいて、箏を楽しむ 2011年07月04日
- 心の中にきらめいて 2011年06月23日
- 鶯の囀り 2011年06月22日
- 思い思いに楽しんで 2011年06月14日
- 自然の中でのびのびと 2011年06月13日
- オーボエをご提供いただきました 2011年06月08日
- ツアー日記が始まります! 2011年05月21日
- 南っ子と一緒に 2010年12月08日
- 足利南小マスタークラス 2010年12月07日
- 地球の真裏から来た箏奏者 2010年11月12日
- 葛生小学校 雅楽コンサート 2010年11月11日
- 子どもたちの瞳 2010年11月10日
- 三津屋小学校を訪問して 2010年11月09日
- 思い思いに音を楽しむ 2010年11月08日
- 琴線に触れた出来事 2010年11月01日
- 心を映し出す音 2010年10月28日
- 笑顔のお土産 2010年10月12日
- 今年も始まりました! 2010年10月07日
- 5校での活動を終えて 2010年07月01日
- 電車にゆられて 2010年06月30日
- 大阪の子どもたち 2010年06月29日
- 学校訪問コンサート(ギター) 2010年06月28日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2010年03月12日
- 学校訪問コンサート2009-2010 第2回コンサート 雅楽 2009年12月09日
- 学校訪問コンサート2009-2010 第2回コンサート 雅楽 2009年12月08日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2009年12月02日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2009年11月26日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2008年11月18日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2008年11月17日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2008年11月06日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2008年10月31日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2008年10月21日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2008年10月20日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2008年10月16日
- 邦楽マスタークラス(箏曲プログラム) 2008年10月15日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2008年02月05日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2008年01月23日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2007年11月27日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2007年11月15日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2007年11月13日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2007年11月09日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2007年10月11日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2006年11月24日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2006年11月21日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2006年11月20日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2006年11月17日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2006年11月16日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2006年11月14日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2006年11月14日
- 邦楽マスタークラス(箏曲プログラム) 2006年11月13日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(雅楽プログラム) 2006年11月13日
- 邦楽レクチャー・コンサート(筝曲プログラム) 2006年11月10日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2006年11月09日
- 邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム) 2006年11月09日
- 邦楽レクチャー・コンサート(箏曲プログラム) 2006年11月08日
- 邦楽レクチャー・コンサート&マスタークラス(箏曲プログラム) 2006年11月07日
- 邦楽マスタークラス(雅楽プログラム) 2006年11月06日