2023年06月11日
根津小学校演奏会 その2 威風堂々
この曲を初めて弾いたのは、息子の高校の吹奏楽演奏会の
助っ人出演した時なので、もう20年以上も昔の話です。
弾いてみると、胸に迫って来るというか、カッコイイ曲なんですよ。
イギリス第二の国歌というのもむべなるかなです。
参考までにとyoutubeで、ある演奏会の動画を見てみたら、
なんと中間部のゆったりした所で、何千人もの観客が一斉に歌いだした!
それだけじゃなく、国旗振ったり、隣の人と抱き合ったり。
では歌詞はと調べてみたら、自国をたたえ領土拡大を宣言、て、
覇権主義そのものではないの。
さすが帝国主義時代に生まれた歌。
ホントの国歌God Save the Kingも、国王陛下万歳な歌だし。
(ちなみにエリザベス女王は時代はGod Save the Queenだった)
日本の国歌は天皇をたたえる歌なので民主国家にふさわしくないから
歌わないとか反対とか、いまだに論争が絶えないし、
何万人が一斉に歌いだすという場面もない。
私個人的には賛成でも反対でもないけれど
(メロディがしめっぽいのであんまりカッコよくないとは思う。
まあでも日本的ではあるし、荘厳だし、それはそれでいいのかも。)
自国をたたえる歌を何万人もの人が一斉に歌いだすイギリスは
ほんとにうらやましいなあと思います。
やっぱり誇りを持ってるんでしょうね。
それを思うとわが国は。。とか、色々考えてしまいます。
助っ人出演した時なので、もう20年以上も昔の話です。
弾いてみると、胸に迫って来るというか、カッコイイ曲なんですよ。
イギリス第二の国歌というのもむべなるかなです。
参考までにとyoutubeで、ある演奏会の動画を見てみたら、
なんと中間部のゆったりした所で、何千人もの観客が一斉に歌いだした!
それだけじゃなく、国旗振ったり、隣の人と抱き合ったり。
では歌詞はと調べてみたら、自国をたたえ領土拡大を宣言、て、
覇権主義そのものではないの。
さすが帝国主義時代に生まれた歌。
ホントの国歌God Save the Kingも、国王陛下万歳な歌だし。
(ちなみにエリザベス女王は時代はGod Save the Queenだった)
日本の国歌は天皇をたたえる歌なので民主国家にふさわしくないから
歌わないとか反対とか、いまだに論争が絶えないし、
何万人が一斉に歌いだすという場面もない。
私個人的には賛成でも反対でもないけれど
(メロディがしめっぽいのであんまりカッコよくないとは思う。
まあでも日本的ではあるし、荘厳だし、それはそれでいいのかも。)
自国をたたえる歌を何万人もの人が一斉に歌いだすイギリスは
ほんとにうらやましいなあと思います。
やっぱり誇りを持ってるんでしょうね。
それを思うとわが国は。。とか、色々考えてしまいます。
posted by studiofourmailmagazine at 00:00| Comment(0)
| 日記