2025年10月04日
ガブ
文楽ではもう一作品観ました。
日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)です。
旅の僧安珍に一目ぼれした清姫が、逃げる安珍を追って蛇と化し、
日高川を渡って行く、というもの。
すさまじきものは女の恋の執念、ですね。
この話の見どころは、何といっても「ガブ」と呼ばれるカシラ、
つまり人形の頭の部分です。
きれいな女性の顔が一瞬にして鬼の形相になる。
そして舞台一面が川となり、蛇と化した清姫がうねうね泳いでいくんです。
黒留の振袖を身に着けていた体も、これも一瞬で白蛇となり、
きれいな顔ももどったり鬼の顔になったりする。
いやあ、見ごたえありました。
歌舞伎でもこの演目はあって、人間ではどうやるのか動画を見てたら、
川にもぐりこんだ時に鬼のお面をつけるというものでした。
うまくやっていましたが、やはり「ガブ」のインパクトにはかないませんね。
文楽は人形でしかできないことがいっぱいあるのだから
もっと新作とか面白いことやれば絶対ウケるのになあと思うんですが。
三谷幸喜さんが新作文楽を書いていてすごく面白いらしいんだがチケット取れません。
もっと長くやってほしいし、大阪でもやってほしい。
私の好きな「人形ならでは」というものは、狐が出てくる話です。
義経千本桜の狐忠信や、本朝廿四孝の八重垣姫、芦屋道満大内鑑の葛の葉子別れ等々、
狐が舞台狭しとぴょんぴょん飛び跳ねます。
葛の葉子別れは、上方落語では安兵衛狐のオチに使われてました。
さすが文楽のお膝元です。
ちなみに「ほんちょうじゅうにしこう」と入力したら、
「本庁中に施行」と変換されました。
「ほんちょうにじゅうしこう」でした。(笑)
日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)です。
旅の僧安珍に一目ぼれした清姫が、逃げる安珍を追って蛇と化し、
日高川を渡って行く、というもの。
すさまじきものは女の恋の執念、ですね。
この話の見どころは、何といっても「ガブ」と呼ばれるカシラ、
つまり人形の頭の部分です。
きれいな女性の顔が一瞬にして鬼の形相になる。
そして舞台一面が川となり、蛇と化した清姫がうねうね泳いでいくんです。
黒留の振袖を身に着けていた体も、これも一瞬で白蛇となり、
きれいな顔ももどったり鬼の顔になったりする。
いやあ、見ごたえありました。
歌舞伎でもこの演目はあって、人間ではどうやるのか動画を見てたら、
川にもぐりこんだ時に鬼のお面をつけるというものでした。
うまくやっていましたが、やはり「ガブ」のインパクトにはかないませんね。
文楽は人形でしかできないことがいっぱいあるのだから
もっと新作とか面白いことやれば絶対ウケるのになあと思うんですが。
三谷幸喜さんが新作文楽を書いていてすごく面白いらしいんだがチケット取れません。
もっと長くやってほしいし、大阪でもやってほしい。
私の好きな「人形ならでは」というものは、狐が出てくる話です。
義経千本桜の狐忠信や、本朝廿四孝の八重垣姫、芦屋道満大内鑑の葛の葉子別れ等々、
狐が舞台狭しとぴょんぴょん飛び跳ねます。
葛の葉子別れは、上方落語では安兵衛狐のオチに使われてました。
さすが文楽のお膝元です。
ちなみに「ほんちょうじゅうにしこう」と入力したら、
「本庁中に施行」と変換されました。
「ほんちょうにじゅうしこう」でした。(笑)
posted by studiofourmailmagazine at 00:45| Comment(0)
| 日記
心中
文楽の「心中天網島」を観てきました。
近松門左衛門の傑作と言われた三大心中ものの一つで、
私は冥途の飛脚と曽根崎心中は観たことがあるんだが、
これは未見だったので非常に楽しみにしておりました。が。
長い。
たいくつ。
主人公がクズ過ぎて感情移入ができない。
いやまあ、近松の心中ものの男はみんなダメンズなんですが
(だから心中なんてことになる)
これは飛び切りでしたねえ。
立派なお店と出来のいい女房に幼い2人の子供もいるのに
芸者にのぼせて家業を顧みず、あげくに見栄だけのために
女房に金を工面させて芸者を身請けしようとし、
上手くいかなくなって芸者と心中、って。。
でも、こんなにクズ過ぎたからウケたのか?
浄瑠璃が素晴らしいからのか?
私は文楽のことは今一つわかってないのかもしれません。
その昔、岩下志麻がダンナの篠田正浩監督と
前衛実験映画みたいな作品に仕上げて絶賛されてましたね。
富岡多恵子や武満徹などそうそうたるメンバーが参加していて
その当時はわけわからんと思っていたが、今みると面白いのかも。
ところで曽根崎心中は、今ではその現場の露天神が恋人のメッカとなって
お初徳兵衛のアニメキャラ看板がお出迎えしてくれます。
が、心中しちゃった現場が恋人の聖地ってどうなの?
お参りして幸せになれるのか、モヤモヤしてしまいます。
近松門左衛門の傑作と言われた三大心中ものの一つで、
私は冥途の飛脚と曽根崎心中は観たことがあるんだが、
これは未見だったので非常に楽しみにしておりました。が。
長い。
たいくつ。
主人公がクズ過ぎて感情移入ができない。
いやまあ、近松の心中ものの男はみんなダメンズなんですが
(だから心中なんてことになる)
これは飛び切りでしたねえ。
立派なお店と出来のいい女房に幼い2人の子供もいるのに
芸者にのぼせて家業を顧みず、あげくに見栄だけのために
女房に金を工面させて芸者を身請けしようとし、
上手くいかなくなって芸者と心中、って。。
でも、こんなにクズ過ぎたからウケたのか?
浄瑠璃が素晴らしいからのか?
私は文楽のことは今一つわかってないのかもしれません。
その昔、岩下志麻がダンナの篠田正浩監督と
前衛実験映画みたいな作品に仕上げて絶賛されてましたね。
富岡多恵子や武満徹などそうそうたるメンバーが参加していて
その当時はわけわからんと思っていたが、今みると面白いのかも。
ところで曽根崎心中は、今ではその現場の露天神が恋人のメッカとなって
お初徳兵衛のアニメキャラ看板がお出迎えしてくれます。
が、心中しちゃった現場が恋人の聖地ってどうなの?
お参りして幸せになれるのか、モヤモヤしてしまいます。
posted by studiofourmailmagazine at 00:44| Comment(0)
| 日記
90歳
大阪で時々ジャズライブやってます。
大人気というわけではないので、それなりに集客はがんばってます。
先日、ちょうど店の目の前に人の好さげな外人のご夫婦がいたので、
「これからジャズのライブやるんで来てくれませんか?」
と声かけしたら、来てくれました!
私英語しゃべれるわけではないんだが、
とにかくまあ、あれこれ伝えようとはしたわけね。
ニューヨークに住んでたが10数年前にサンフランシスコに移り住んで、
でも高齢のお母さんがいるので時々ニューヨークに行ってる、
ということを言ってました。
高齢のお母さん、心配だよね〜、私も若く見えるがもう70歳だからさ〜
てなことを言ったらものすごくびっくりされて、え?え??な感じで、
いやあ、そんなにびっくりされるほどかと思ったら
横で聞いてた私の友達、
「ゆっこさん、ナインティって、言ってるよね?セブンティじゃない?」
あれ?
あっちゃ〜、違った違ったと言ってみんなで大笑い。
今の世の中、翻訳ソフトとか色々あって便利だとは思うが
やっぱり会話って、伝えようとする気持ちが大事じゃないかと思う。
正確に伝えるだけとなると、たいして内容のない、他愛のない会話とか
何もできなくなってしまうもんね。
むしろ何も伝わらないような気がします。
とりあえず、今後は年聞かれたら90歳て言おうかな。(笑)
大人気というわけではないので、それなりに集客はがんばってます。
先日、ちょうど店の目の前に人の好さげな外人のご夫婦がいたので、
「これからジャズのライブやるんで来てくれませんか?」
と声かけしたら、来てくれました!
私英語しゃべれるわけではないんだが、
とにかくまあ、あれこれ伝えようとはしたわけね。
ニューヨークに住んでたが10数年前にサンフランシスコに移り住んで、
でも高齢のお母さんがいるので時々ニューヨークに行ってる、
ということを言ってました。
高齢のお母さん、心配だよね〜、私も若く見えるがもう70歳だからさ〜
てなことを言ったらものすごくびっくりされて、え?え??な感じで、
いやあ、そんなにびっくりされるほどかと思ったら
横で聞いてた私の友達、
「ゆっこさん、ナインティって、言ってるよね?セブンティじゃない?」
あれ?
あっちゃ〜、違った違ったと言ってみんなで大笑い。
今の世の中、翻訳ソフトとか色々あって便利だとは思うが
やっぱり会話って、伝えようとする気持ちが大事じゃないかと思う。
正確に伝えるだけとなると、たいして内容のない、他愛のない会話とか
何もできなくなってしまうもんね。
むしろ何も伝わらないような気がします。
とりあえず、今後は年聞かれたら90歳て言おうかな。(笑)
posted by studiofourmailmagazine at 00:44| Comment(0)
| 日記
運転講習
今度の誕生日が運転免許の更新で、ちょうど70才になるので、
講習を受けなければならないという通知が来ました。
う〜ん、どうしようかなあ。
マイカーを手放してはや10年、以後ほとんど運転してないしなあ、
都心に住んでるので車がないと困るわけでもないし、
楽器の運搬だって電車で間に合ってるし、
ずっと運転してないから講習で上手く運転できるかどうだか。
などなど悩んだけど、結局講習を受けて更新することにしました。
手放した人の話も聞いたことあるが、いざという時困った、
再度取るのは不可能、って、確かにね。
で、こないだ行ってきましたよ。
40年くらい前に通った王子自動車教習所。
あんまり覚えてなくて、こんな所だったかなあときょろきょろ。
託児所があるのかあ、スクールバスもあるじゃない、
あの頃は何もなかったから大変だったわ。
講習は視力検査と運転技能。
動体視力が全然ダメっぽかったが、まあこのくらい大丈夫ですよ、と
気のいい女性教官にフォローされる。
同時講習者の70半ばと思しきオジサマの運転が非常にヤバかったが、
まー暗くなっちゃしね〜、とこちらも軽くフォロー。
そんなんで大丈夫なんかい〜!
結局これは「試験」じゃなくて「講習」だから、
実際の運転は気をつけましょうね、ということらしい。
ゴールド免許だから(運転してないので違反がない)次の更新は75才。
でも72才以降に一回でも違反があると「講習」じゃなくて「試験」になるんだって。
次はどうするかなあ。
ちなみに私の運転は非常にスムースで素晴らしいとべた褒めでした。
(他2人のオジサマの運転がヤバすぎたせいかも)
旅行先とか、ちょいちょいレンタカーで運転してみようかなあ。
講習を受けなければならないという通知が来ました。
う〜ん、どうしようかなあ。
マイカーを手放してはや10年、以後ほとんど運転してないしなあ、
都心に住んでるので車がないと困るわけでもないし、
楽器の運搬だって電車で間に合ってるし、
ずっと運転してないから講習で上手く運転できるかどうだか。
などなど悩んだけど、結局講習を受けて更新することにしました。
手放した人の話も聞いたことあるが、いざという時困った、
再度取るのは不可能、って、確かにね。
で、こないだ行ってきましたよ。
40年くらい前に通った王子自動車教習所。
あんまり覚えてなくて、こんな所だったかなあときょろきょろ。
託児所があるのかあ、スクールバスもあるじゃない、
あの頃は何もなかったから大変だったわ。
講習は視力検査と運転技能。
動体視力が全然ダメっぽかったが、まあこのくらい大丈夫ですよ、と
気のいい女性教官にフォローされる。
同時講習者の70半ばと思しきオジサマの運転が非常にヤバかったが、
まー暗くなっちゃしね〜、とこちらも軽くフォロー。
そんなんで大丈夫なんかい〜!
結局これは「試験」じゃなくて「講習」だから、
実際の運転は気をつけましょうね、ということらしい。
ゴールド免許だから(運転してないので違反がない)次の更新は75才。
でも72才以降に一回でも違反があると「講習」じゃなくて「試験」になるんだって。
次はどうするかなあ。
ちなみに私の運転は非常にスムースで素晴らしいとべた褒めでした。
(他2人のオジサマの運転がヤバすぎたせいかも)
旅行先とか、ちょいちょいレンタカーで運転してみようかなあ。
posted by studiofourmailmagazine at 00:43| Comment(0)
| 日記
ワサビ
子供の頃は、ワサビが食べられませんでした。
まあ普通ですよね。
しかも生の魚もちょっと苦手で、ご飯と生魚を一緒に食べる握り寿司も好きじゃなかった。
魚介の美味しい福岡に住んでたのにもったいない話です。
なので、出前の寿司は「サビ抜きかっぱ」が定番でしたよ。
お金かからない子供で、親は助かったと思います。(笑)
握り寿司を食べるようになっても、シャリの上の魚をはがして、
ワサビをこそげ落としてから食べる(なので、シャリもちょっと減る)、
実にもったいない食べ方してました。
もちろん今は普通にワサビしっかり食べますよ。
ここ数年前から、スーパーの握り寿司パックに「サビ抜き」表示がでてきて、
ああ、こういう需要はやっぱあるんだなあ、と思っていたら、
何と最近はサビ抜きがデフォルトになっている!!
ワサビパックを自由に持ち帰られるようになっていて
後からワサビ漬けて食べるのが標準だと。
いやびっくり。
でもまあ、スーパーのパック寿司だしなあ。
手間とか考えてもサビ抜きのほうが売りやすいんだろう。
と思っていたら、何と職人さんが握るお店のカウンター寿司でもサビ抜きが標準に!
出てきた握り寿司の横に、ガリとワサビ。
ちょろっと魚をはがしてみると、シャリは真っ白。
いやでもこれ、大阪だけかもしれない。
最近は東京ではカウンターの寿司屋に入ったことがないので。
うーん、でもワサビの量を調整できるからこっちのほうがいいのかなあ。
昔、築地の寿司屋でめっちゃワサビ大量な握りを食べさせられたことがあって、
シャリの味も魚の味もせず、口の中ひたすらワサビで頭クラクラだったわ。
ワサビの許容量も人によって違うだろうし、いいことなもしれません。
まあ普通ですよね。
しかも生の魚もちょっと苦手で、ご飯と生魚を一緒に食べる握り寿司も好きじゃなかった。
魚介の美味しい福岡に住んでたのにもったいない話です。
なので、出前の寿司は「サビ抜きかっぱ」が定番でしたよ。
お金かからない子供で、親は助かったと思います。(笑)
握り寿司を食べるようになっても、シャリの上の魚をはがして、
ワサビをこそげ落としてから食べる(なので、シャリもちょっと減る)、
実にもったいない食べ方してました。
もちろん今は普通にワサビしっかり食べますよ。
ここ数年前から、スーパーの握り寿司パックに「サビ抜き」表示がでてきて、
ああ、こういう需要はやっぱあるんだなあ、と思っていたら、
何と最近はサビ抜きがデフォルトになっている!!
ワサビパックを自由に持ち帰られるようになっていて
後からワサビ漬けて食べるのが標準だと。
いやびっくり。
でもまあ、スーパーのパック寿司だしなあ。
手間とか考えてもサビ抜きのほうが売りやすいんだろう。
と思っていたら、何と職人さんが握るお店のカウンター寿司でもサビ抜きが標準に!
出てきた握り寿司の横に、ガリとワサビ。
ちょろっと魚をはがしてみると、シャリは真っ白。
いやでもこれ、大阪だけかもしれない。
最近は東京ではカウンターの寿司屋に入ったことがないので。
うーん、でもワサビの量を調整できるからこっちのほうがいいのかなあ。
昔、築地の寿司屋でめっちゃワサビ大量な握りを食べさせられたことがあって、
シャリの味も魚の味もせず、口の中ひたすらワサビで頭クラクラだったわ。
ワサビの許容量も人によって違うだろうし、いいことなもしれません。
posted by studiofourmailmagazine at 00:42| Comment(0)
| 日記
2025年08月29日
三題噺
先日のジャズライブは、10分で作曲して演奏するという企画でした。
落語の三題噺のようにお客様からお題をいただき、休憩時間に曲を作って演奏するというもの。
どんなお題が来るのか皆目わからず、ヘンなの来たら困るなあと思っていましたが
(たとえば落語のお題によくあるような、金太郎とか、藤娘とか、大谷翔平とか)
いただいたのは「夏の夕日(ボサノバで)」「花火」「秋」。
いやあ、いたってイメージしやすいじゃないですか。
しかも夏の夕日にいたっては、ボサノバとういうリズムのご指定。
落語家さんが「いいお題をありがとうございました」という気持ちがよくわかりましたよ。
思い描いたイメージに音符を載せてホントに10分で完成しました。
ジャズのスタンダードは、基本的に2つのメロディのモチーフで成り立っています。
2つ目のモチーフは、1つ目の発展形でもいいし同じものを調を変えただけでもいい。
とにかく一個モチーフがあれば形になります。
(巨匠デューク・エリントンが作ったCジャムブルースは何と音がドとソしかない。)
しかしメロディーを書いて終わりではなく、伴奏するためのコード(和音)が必要。
メロディーはそれぞれコードを持っているので、
それをはめていけばいいんだが、流れが悪いとすごく弾きにくくなる。
(ということは、聞いた感じもなんか変になってしまう)
コードの流れには「循環型」と「逆循型」があるので見極めるのが大事です。
ここんとこがちょっと腕の見せ所ですね。
ポップスにはこういう決め事がないので、私にはかえって難しく感じます。
さてこのジャズライブ、9月から第二木曜になります。
次回は9月11日。
今回作った曲をきちんと仕上げて演奏します。
三題噺企画もまたやる予定。
皆様のご来場といいお題をお待ちしています。
落語の三題噺のようにお客様からお題をいただき、休憩時間に曲を作って演奏するというもの。
どんなお題が来るのか皆目わからず、ヘンなの来たら困るなあと思っていましたが
(たとえば落語のお題によくあるような、金太郎とか、藤娘とか、大谷翔平とか)
いただいたのは「夏の夕日(ボサノバで)」「花火」「秋」。
いやあ、いたってイメージしやすいじゃないですか。
しかも夏の夕日にいたっては、ボサノバとういうリズムのご指定。
落語家さんが「いいお題をありがとうございました」という気持ちがよくわかりましたよ。
思い描いたイメージに音符を載せてホントに10分で完成しました。
ジャズのスタンダードは、基本的に2つのメロディのモチーフで成り立っています。
2つ目のモチーフは、1つ目の発展形でもいいし同じものを調を変えただけでもいい。
とにかく一個モチーフがあれば形になります。
(巨匠デューク・エリントンが作ったCジャムブルースは何と音がドとソしかない。)
しかしメロディーを書いて終わりではなく、伴奏するためのコード(和音)が必要。
メロディーはそれぞれコードを持っているので、
それをはめていけばいいんだが、流れが悪いとすごく弾きにくくなる。
(ということは、聞いた感じもなんか変になってしまう)
コードの流れには「循環型」と「逆循型」があるので見極めるのが大事です。
ここんとこがちょっと腕の見せ所ですね。
ポップスにはこういう決め事がないので、私にはかえって難しく感じます。
さてこのジャズライブ、9月から第二木曜になります。
次回は9月11日。
今回作った曲をきちんと仕上げて演奏します。
三題噺企画もまたやる予定。
皆様のご来場といいお題をお待ちしています。
posted by studiofourmailmagazine at 23:06| Comment(0)
| 日記
ブラスバンド
大阪では夏の間、週一回、大阪城公園の野外音楽堂で
吹奏楽の無料コンサートが開催されていて、毎回結構な人出でにぎわっています。
プログラムの前半がいろんな中学高校の吹奏楽部の演奏で、後半がプロ。
プロと言っても専業の吹奏楽団はそんなにないので、
警察音楽隊や自衛隊の楽団もプロ枠で演奏しています。
(自衛隊の音楽隊は音大卒業生の就職先で結構な人気なんだそうです)
曲はほんとにいろいろ、吹奏楽のための曲もあるが、
ジャズやポップスをアレンジしたもののほうが多い。
そのほうが人気なんでしょうね。
その中で「この編成のために書かれた」という曲を演奏したのが、
大阪コンサートブラスというブラスバンド。
実は70年近く、しかも結構音楽に近いところで生きてきて、
「吹奏楽とブラスバンドは別物」というのを全く知らなかった!
今まで普通に吹奏楽団のことをブラスバンド、略してブラバン、と言っていたが
ホントは違っていたとは!
ブラスバンドとは、金管楽器と打楽器だけの編成のバンド。
だから音色がキンキンしすぎないよう、トランペットではなくて、
コルネット(ちょっと小型で音がまろやか)か
フリューゲルホーン(ちょっと大きくて音がまろやか)。
ホルンはもともと木管楽器なので入らない。
って、フルートがもともと木管というのは知ってたが、ホルンもだったのね。
まあ出自が角笛だからね。
一方吹奏楽団はそれに木管楽器とコントラバスも入る、
だからウインドオーケストラというんだそうだ!
知らなかったなあ。
世の中、まだまだ知らないことがたくさんあるんだと思い知らされた夏の夜でした。
吹奏楽の無料コンサートが開催されていて、毎回結構な人出でにぎわっています。
プログラムの前半がいろんな中学高校の吹奏楽部の演奏で、後半がプロ。
プロと言っても専業の吹奏楽団はそんなにないので、
警察音楽隊や自衛隊の楽団もプロ枠で演奏しています。
(自衛隊の音楽隊は音大卒業生の就職先で結構な人気なんだそうです)
曲はほんとにいろいろ、吹奏楽のための曲もあるが、
ジャズやポップスをアレンジしたもののほうが多い。
そのほうが人気なんでしょうね。
その中で「この編成のために書かれた」という曲を演奏したのが、
大阪コンサートブラスというブラスバンド。
実は70年近く、しかも結構音楽に近いところで生きてきて、
「吹奏楽とブラスバンドは別物」というのを全く知らなかった!
今まで普通に吹奏楽団のことをブラスバンド、略してブラバン、と言っていたが
ホントは違っていたとは!
ブラスバンドとは、金管楽器と打楽器だけの編成のバンド。
だから音色がキンキンしすぎないよう、トランペットではなくて、
コルネット(ちょっと小型で音がまろやか)か
フリューゲルホーン(ちょっと大きくて音がまろやか)。
ホルンはもともと木管楽器なので入らない。
って、フルートがもともと木管というのは知ってたが、ホルンもだったのね。
まあ出自が角笛だからね。
一方吹奏楽団はそれに木管楽器とコントラバスも入る、
だからウインドオーケストラというんだそうだ!
知らなかったなあ。
世の中、まだまだ知らないことがたくさんあるんだと思い知らされた夏の夜でした。
posted by studiofourmailmagazine at 23:05| Comment(0)
| 日記
アルカリ洗浄水 その5
しつこいようですが、またまたソーダのお話です。
ソーダといえば、「ソーダ村の村長さんがソーダ飲んで死んだそうだ〜」という歌ですね。
ある程度の年齢の方はご存じだと思います。
これは作家で童謡作詞家の阪田寛夫さんの作った歌が元ネタで、
全国各地にいろんなバージョンがあるそうです。
ソーダ村のソーダさん、ソーダ村の宗助さん、ソーダ会社のそうださん、など
地方によっていろんな替え歌なっていますが、決定的に違うのが
阪田さんの元歌は「〜死んだそうだとみんながいうのは ウッソーだって」と
村長さんは死んでなくて、クリームソーダでプールにしようとか、お風呂にしようとか、
非常に明るく楽しい展開ですが、バリエーションではすべて死んでいる。
テレビもネットもない時代、子供たちの口から口へと伝わるにはやっぱり、
死んで葬式饅頭がうまかったとかまずかったとかのほうが面白いんでしょうね。
色々調べたら面白い考察があったので以下にまとめました。
重曹は薄めて炭酸飲料にしたり饅頭のふくらし粉にしたりと広く食用にされていたが、
当時の農山村には安全な重曹のほかに、まったく別種の「ソーダ」が存在していた。
これこそが、問題のソーダ「炭酸ソーダ」である。
重曹、つまり重炭酸ソーダから「重」の文字を引いただけ、と思われるだろうが科学的には、
重炭酸ソーダが加熱されて水と二酸化炭素を発生させた末に残る物質で、油を分解する性質がある。
そのため「洗濯ソーダ」として、汚れ物の水洗いに石鹸同様、広く用いられていた。
また炭酸ソーダの性質はアルカリ性なので、石灰や木の灰同様に「こんにゃくの凝固剤」にもなる。
戦前の日本の農山村には、「ふくらし粉」としての重炭酸ソーダ、
「洗濯ソーダ・凝固剤」としての炭酸ソーの2種類が併存していたのだ。
炭酸ソーダには、もう一つの性質がある。
それは、余分な水分を吸収する性質で、古代エジプトではこれでミイラを作っていた。
もしうっかりこちらのソーダを飲んでしまったら消化管内の水分を吸い取られ、
脂肪分を分解され七転八倒の苦しみの末に「ソーダ飲んで 死んだそーだ」 となったであろう。
そして会葬者に配られた葬式饅頭は、重炭酸ソーダで膨らませた饅頭・・
それぞれの物質の性質を的確に表現した、化学教育的ソングというべきかもしれない。
ソーダといえば、「ソーダ村の村長さんがソーダ飲んで死んだそうだ〜」という歌ですね。
ある程度の年齢の方はご存じだと思います。
これは作家で童謡作詞家の阪田寛夫さんの作った歌が元ネタで、
全国各地にいろんなバージョンがあるそうです。
ソーダ村のソーダさん、ソーダ村の宗助さん、ソーダ会社のそうださん、など
地方によっていろんな替え歌なっていますが、決定的に違うのが
阪田さんの元歌は「〜死んだそうだとみんながいうのは ウッソーだって」と
村長さんは死んでなくて、クリームソーダでプールにしようとか、お風呂にしようとか、
非常に明るく楽しい展開ですが、バリエーションではすべて死んでいる。
テレビもネットもない時代、子供たちの口から口へと伝わるにはやっぱり、
死んで葬式饅頭がうまかったとかまずかったとかのほうが面白いんでしょうね。
色々調べたら面白い考察があったので以下にまとめました。
重曹は薄めて炭酸飲料にしたり饅頭のふくらし粉にしたりと広く食用にされていたが、
当時の農山村には安全な重曹のほかに、まったく別種の「ソーダ」が存在していた。
これこそが、問題のソーダ「炭酸ソーダ」である。
重曹、つまり重炭酸ソーダから「重」の文字を引いただけ、と思われるだろうが科学的には、
重炭酸ソーダが加熱されて水と二酸化炭素を発生させた末に残る物質で、油を分解する性質がある。
そのため「洗濯ソーダ」として、汚れ物の水洗いに石鹸同様、広く用いられていた。
また炭酸ソーダの性質はアルカリ性なので、石灰や木の灰同様に「こんにゃくの凝固剤」にもなる。
戦前の日本の農山村には、「ふくらし粉」としての重炭酸ソーダ、
「洗濯ソーダ・凝固剤」としての炭酸ソーの2種類が併存していたのだ。
炭酸ソーダには、もう一つの性質がある。
それは、余分な水分を吸収する性質で、古代エジプトではこれでミイラを作っていた。
もしうっかりこちらのソーダを飲んでしまったら消化管内の水分を吸い取られ、
脂肪分を分解され七転八倒の苦しみの末に「ソーダ飲んで 死んだそーだ」 となったであろう。
そして会葬者に配られた葬式饅頭は、重炭酸ソーダで膨らませた饅頭・・
それぞれの物質の性質を的確に表現した、化学教育的ソングというべきかもしれない。
posted by studiofourmailmagazine at 23:04| Comment(0)
| 日記
アルカリ洗浄水 その4
アルカリ水についての続きです。
私が愛用しているアルカリ水の素、炭酸ナトリウムは別名炭酸ソーダ、炭酸塩とも言います。
一方、重曹は重炭酸ソーダ、全部漢字で書くと重炭酸曹達、つまり「重」「曹」なわけです。
炭酸ソーダが炭酸ナトリウムと言うなら、重炭酸ソーダは重炭酸ナトリウムとも言うの?
ソーダって、ナトリウムのことなの?
炭酸塩の「塩」もソーダやナトリウムと同じなの?
ナトリウムというのは化学物質で、その名はギリシャ語由来だそうです。
英語ではソディウムと言われ、特に化合物のことをソーダと言うらしいです。
塩(えん)は陰イオンと陽イオンならなる化合物の総称で、
酸性のものもあるし、アルカリ性のものもあるし、中性のものもある。
なので、「ナトリウム」の「陰イオンと陽イオン化合物」ということが正しい解釈らしいです。
(化学に詳しい方、間違ってたらお知らせください)
ちなみに、夏場に美味しいソーダ水、これは昔は重曹を溶かして作っていたそうです。
重曹水にレモンを入れると、レモンに含まれるクエン酸と反応して二酸化炭素が反応し、
シュワシュワと泡立つのです。
今は水に直接、二酸化炭素(炭酸ガス)を溶かし込んで作られています。
両者の違いは何かというと、ナトリウムが含まれているかどうか、ということ。
ナトリウムは取り過ぎると健康に影響があるので製法が変わってきましたが、
少量摂取する場合は安全です。
お菓子作りに活躍するふくらし粉(ベーキングパウダーの正体も重曹です。
(食用と書かれたものを使ってください)
なお、重曹は少量なら食しても安全ですが、
炭酸ナトリウムやセスキ炭酸ナトリウムは絶対口に入れないでくださいね!
内臓が溶けます!
私が愛用しているアルカリ水の素、炭酸ナトリウムは別名炭酸ソーダ、炭酸塩とも言います。
一方、重曹は重炭酸ソーダ、全部漢字で書くと重炭酸曹達、つまり「重」「曹」なわけです。
炭酸ソーダが炭酸ナトリウムと言うなら、重炭酸ソーダは重炭酸ナトリウムとも言うの?
ソーダって、ナトリウムのことなの?
炭酸塩の「塩」もソーダやナトリウムと同じなの?
ナトリウムというのは化学物質で、その名はギリシャ語由来だそうです。
英語ではソディウムと言われ、特に化合物のことをソーダと言うらしいです。
塩(えん)は陰イオンと陽イオンならなる化合物の総称で、
酸性のものもあるし、アルカリ性のものもあるし、中性のものもある。
なので、「ナトリウム」の「陰イオンと陽イオン化合物」ということが正しい解釈らしいです。
(化学に詳しい方、間違ってたらお知らせください)
ちなみに、夏場に美味しいソーダ水、これは昔は重曹を溶かして作っていたそうです。
重曹水にレモンを入れると、レモンに含まれるクエン酸と反応して二酸化炭素が反応し、
シュワシュワと泡立つのです。
今は水に直接、二酸化炭素(炭酸ガス)を溶かし込んで作られています。
両者の違いは何かというと、ナトリウムが含まれているかどうか、ということ。
ナトリウムは取り過ぎると健康に影響があるので製法が変わってきましたが、
少量摂取する場合は安全です。
お菓子作りに活躍するふくらし粉(ベーキングパウダーの正体も重曹です。
(食用と書かれたものを使ってください)
なお、重曹は少量なら食しても安全ですが、
炭酸ナトリウムやセスキ炭酸ナトリウムは絶対口に入れないでくださいね!
内臓が溶けます!
posted by studiofourmailmagazine at 23:01| Comment(0)
| 日記
2025年08月05日
アルカリ洗浄水 その3
そもそも電解洗浄水とは何なのか。
水に重曹をまぜで電気を通すとイオン化して酸性水とアルカリ水になるということで
(混ぜるとまた中性の重曹水になる、また時間がたつと空気と反応して徐々に中性化する)
このアルカリ水が汚れを落とすわけですね。
ということは電気分解しなくてもアルカリ水があればいいんじゃないか?
実は昔から、わら灰や草木灰を水に浸し、その上澄み液を選択に利用するという方法がとられていました。
この灰の上澄み液、つまり灰汁(あく)がアルカリ水なんですね。。
それなら、水に溶かすだけでアルカリ水になるものがあるのではないか?
重曹はほとんど水に溶けない(から電気分解する)、では水に溶けるものは?
それが「炭酸ソーダ」なのです!
石鹸の補助剤として使われ「炭酸塩」と表記されています。
工業製品として販売され、非常に安い。
アマゾンで1キロ714円ですよ。
これを1リットルのお湯(水よりお湯のほうが溶けやすい)に小さじ1杯入れるだけ。
1袋(1キロ)買ってもう10年以上もずっと使っているがほとんど減りません。
この原理を知ってればなあ、あんなに高い機械買うこともなかったんだが。
しかしそれがあったからこそ炭酸ソーダにたどりついたともいえる。
炭酸ソーダはスーパーには売ってませんが、
セスキ炭酸ソーダの粉末はドラッグストアに売っています。
こちらは炭酸ソーダと重曹をブレンドしたようなもので、
アルカリ度は低いですが扱いやすいのでおすすめです。
「激落ちくん」のスプレーの中身は、実はアルカリ水です。
水に重曹をまぜで電気を通すとイオン化して酸性水とアルカリ水になるということで
(混ぜるとまた中性の重曹水になる、また時間がたつと空気と反応して徐々に中性化する)
このアルカリ水が汚れを落とすわけですね。
ということは電気分解しなくてもアルカリ水があればいいんじゃないか?
実は昔から、わら灰や草木灰を水に浸し、その上澄み液を選択に利用するという方法がとられていました。
この灰の上澄み液、つまり灰汁(あく)がアルカリ水なんですね。。
それなら、水に溶かすだけでアルカリ水になるものがあるのではないか?
重曹はほとんど水に溶けない(から電気分解する)、では水に溶けるものは?
それが「炭酸ソーダ」なのです!
石鹸の補助剤として使われ「炭酸塩」と表記されています。
工業製品として販売され、非常に安い。
アマゾンで1キロ714円ですよ。
これを1リットルのお湯(水よりお湯のほうが溶けやすい)に小さじ1杯入れるだけ。
1袋(1キロ)買ってもう10年以上もずっと使っているがほとんど減りません。
この原理を知ってればなあ、あんなに高い機械買うこともなかったんだが。
しかしそれがあったからこそ炭酸ソーダにたどりついたともいえる。
炭酸ソーダはスーパーには売ってませんが、
セスキ炭酸ソーダの粉末はドラッグストアに売っています。
こちらは炭酸ソーダと重曹をブレンドしたようなもので、
アルカリ度は低いですが扱いやすいのでおすすめです。
「激落ちくん」のスプレーの中身は、実はアルカリ水です。
posted by studiofourmailmagazine at 21:31| Comment(0)
| 日記
2025年07月27日
アルカリ洗浄水 その2
私は、食器洗いと洗濯以外はほぼアルカリ洗浄水を使っています。
換気扇とかコンロ回りとか床掃除とか、特に油汚れが実によく落ちますよ。
しかも二度拭きがいりません。
材料がほぼ水なので。
なぜ私がアルカリ洗浄水を愛用するようになったかというと・・
もうかれこれ20年以上前、あやしいセールスマンが家に訪ねてきました。
電気ポットを一周り大きくしたような「電解洗浄水生成器」を
ご紹介します、ということでデモンストレーションを始めました。
材料は重曹と水だけ、5時間ほど電気をかけると
アルカリ水と酸性水に分離され、アルカリのほうは掃除、洗濯に、
酸性のほうは化粧水になるという。
そしてそのアルカリ水が、油分をめっちゃ分解する!
衝撃的でした。
油でギトギトになったドアの扉とかさっと一拭きできれいになる。
しかも洗剤じゃないので二度拭きの必要がなくそのままでピカピカ。
お値段結構高くてちょっと迷いましたが、結局買いました。
それ以来、ずっとアルカリ水で掃除をしていて
これはホントによかったと思いましたよ。
ポットに水と重曹を入れ5時間放置するだけ。
マイペットやバスクリンなどはその後買ってない。
まあ洗剤も安いので元がとれたとは言えないが
掃除の手間と、洗剤じゃなく水だけできれいになってる感を考えれば
買ってよかったと思っていましたよ。
ところが電気製品の常、10年たった頃壊れてしまった。
修理できるんかなあ、結構高かったしまた新しいの買うのもなあと思いつつ
パンフをたよりに販売店を探したが、何と会社がなくなっている!
そしてネットで探したら、何と激安で売っている!
そして、怪しい記事がポロポロ出てきて、
これはもしやと思いj色々調べてみたら、何と、やっぱり怪しかった!!
メーカーや販売店を検索するとぼったくりの押し売り的コメントが。
どっひゃ〜〜!
でもアルカリ水そのものは10年以上使っててむっちゃ良かったから何とかしたい。
で、その後どうしたかはまた来週。
換気扇とかコンロ回りとか床掃除とか、特に油汚れが実によく落ちますよ。
しかも二度拭きがいりません。
材料がほぼ水なので。
なぜ私がアルカリ洗浄水を愛用するようになったかというと・・
もうかれこれ20年以上前、あやしいセールスマンが家に訪ねてきました。
電気ポットを一周り大きくしたような「電解洗浄水生成器」を
ご紹介します、ということでデモンストレーションを始めました。
材料は重曹と水だけ、5時間ほど電気をかけると
アルカリ水と酸性水に分離され、アルカリのほうは掃除、洗濯に、
酸性のほうは化粧水になるという。
そしてそのアルカリ水が、油分をめっちゃ分解する!
衝撃的でした。
油でギトギトになったドアの扉とかさっと一拭きできれいになる。
しかも洗剤じゃないので二度拭きの必要がなくそのままでピカピカ。
お値段結構高くてちょっと迷いましたが、結局買いました。
それ以来、ずっとアルカリ水で掃除をしていて
これはホントによかったと思いましたよ。
ポットに水と重曹を入れ5時間放置するだけ。
マイペットやバスクリンなどはその後買ってない。
まあ洗剤も安いので元がとれたとは言えないが
掃除の手間と、洗剤じゃなく水だけできれいになってる感を考えれば
買ってよかったと思っていましたよ。
ところが電気製品の常、10年たった頃壊れてしまった。
修理できるんかなあ、結構高かったしまた新しいの買うのもなあと思いつつ
パンフをたよりに販売店を探したが、何と会社がなくなっている!
そしてネットで探したら、何と激安で売っている!
そして、怪しい記事がポロポロ出てきて、
これはもしやと思いj色々調べてみたら、何と、やっぱり怪しかった!!
メーカーや販売店を検索するとぼったくりの押し売り的コメントが。
どっひゃ〜〜!
でもアルカリ水そのものは10年以上使っててむっちゃ良かったから何とかしたい。
で、その後どうしたかはまた来週。
posted by studiofourmailmagazine at 13:18| Comment(0)
| 日記
アルカリ洗浄水 その1
毎日暑いですね。
先日、台所のエアコンから突如として白い煙出てきてびっくり仰天ですよ。
故障か、リコールか、と思いつつパネルを空けてみると何とフィルターに油がべっとり!
こりゃーへばりついた油が熱で気化したか。
お手入れ不要、自動でフィルター掃除、というタイプのものだったので、
ずっとほったらかしで8年間。
コンロの近く、換気扇はあるが宴会などで大量の揚げ物なんかするし、
さすがにいくら何でも勘弁してくれ、とエアコンは言いたかったに違いない。
丸一日かけてフィルターやらパネルやらをきれいに掃除したおかげで
ひどいベトベトも何とかきれいになって、エアコンの風もさわやかになりました。
やはりマメなお手入れは必要ですね。
ところで油汚れを強烈に落とすアルカリ洗浄水をご存じですか?
洗剤ではなく、一種の水なので洗い流す必要がありません。
材料は水と重曹だけで作り方は簡単。
鍋にいっぱい水を入れ沸騰させてから大匙1杯の重曹を入れ、
そのまま5分くらいグラグラ煮立てばできあがり。
冷めてから使ってください。
ただ、強アルカリなのでゴム手袋は必ずしてください。
アルカリはタンパク質を溶かすので、汚れも落ちるが皮膚も溶けます。
私は重炭酸ナトリウムの粉末を購入してお湯に溶かして使ってます。
先日、台所のエアコンから突如として白い煙出てきてびっくり仰天ですよ。
故障か、リコールか、と思いつつパネルを空けてみると何とフィルターに油がべっとり!
こりゃーへばりついた油が熱で気化したか。
お手入れ不要、自動でフィルター掃除、というタイプのものだったので、
ずっとほったらかしで8年間。
コンロの近く、換気扇はあるが宴会などで大量の揚げ物なんかするし、
さすがにいくら何でも勘弁してくれ、とエアコンは言いたかったに違いない。
丸一日かけてフィルターやらパネルやらをきれいに掃除したおかげで
ひどいベトベトも何とかきれいになって、エアコンの風もさわやかになりました。
やはりマメなお手入れは必要ですね。
ところで油汚れを強烈に落とすアルカリ洗浄水をご存じですか?
洗剤ではなく、一種の水なので洗い流す必要がありません。
材料は水と重曹だけで作り方は簡単。
鍋にいっぱい水を入れ沸騰させてから大匙1杯の重曹を入れ、
そのまま5分くらいグラグラ煮立てばできあがり。
冷めてから使ってください。
ただ、強アルカリなのでゴム手袋は必ずしてください。
アルカリはタンパク質を溶かすので、汚れも落ちるが皮膚も溶けます。
私は重炭酸ナトリウムの粉末を購入してお湯に溶かして使ってます。
posted by studiofourmailmagazine at 13:17| Comment(0)
| 日記
777
先週月曜日は令和7年7月7日、777でゲンがいいということで、
婚姻届けの提出ラッシュだったそうです。
どこかの役所では3時間待ちだったという話も。
近年未婚が増えて人口減が心配される中、実に喜ばしいことです。
みなさん覚えやすい、めでたいということでこの日に入籍と思うんですが、
実は私たち夫婦も、実に覚えやすくてめでたい日に入籍したんです。
それは、1980年1月1日。
元旦で役所はもちろんお休みだが、当直の人がいるので婚姻届は提出できます。
覚えやすくてめでたい、世界中の人が祝ってくれる、などルンルン気分でしたが、
その年末には長男が生まれ、その後も1年おきに出産したり、
引っ越しして義両親と同居したりで、正月としての行事は何とかこなすものの、
1月だいぶ過ぎてから、アレ?そういや結婚記念日だったっけ、という状態。
実は一度も祝ったことがない。
でも元旦は物事をスタートするのにはふさわしい日ということで縁起はいいそうだ。
おかげ様で45年やってこられたのでよかったかな。
7月7日は七夕とはいえそれほどの行事でもないので
777の皆様は素敵に結婚記念日を祝えると思います。
お幸せに。
婚姻届けの提出ラッシュだったそうです。
どこかの役所では3時間待ちだったという話も。
近年未婚が増えて人口減が心配される中、実に喜ばしいことです。
みなさん覚えやすい、めでたいということでこの日に入籍と思うんですが、
実は私たち夫婦も、実に覚えやすくてめでたい日に入籍したんです。
それは、1980年1月1日。
元旦で役所はもちろんお休みだが、当直の人がいるので婚姻届は提出できます。
覚えやすくてめでたい、世界中の人が祝ってくれる、などルンルン気分でしたが、
その年末には長男が生まれ、その後も1年おきに出産したり、
引っ越しして義両親と同居したりで、正月としての行事は何とかこなすものの、
1月だいぶ過ぎてから、アレ?そういや結婚記念日だったっけ、という状態。
実は一度も祝ったことがない。
でも元旦は物事をスタートするのにはふさわしい日ということで縁起はいいそうだ。
おかげ様で45年やってこられたのでよかったかな。
7月7日は七夕とはいえそれほどの行事でもないので
777の皆様は素敵に結婚記念日を祝えると思います。
お幸せに。
posted by studiofourmailmagazine at 13:16| Comment(0)
| 日記
2025年07月08日
軟膏
以前、病気と薬の話は慎んだほうがいいかも、と書いたのに
また病気の話になりますがご勘弁。
(確かにこの年になると病気についてが一番話題豊富。)
実は帯状疱疹が治ったと思ったら、水虫になりました!
帯状疱疹はウイルスですが、こちらはカビ。
家族が一人かかるとそこらじゅうに水虫カビをまきちらし、
それらは1か月から半年くらいも生き続けるんだそうです。
こわ。。
先に発症して薬を塗り症状が収まった家族を横目で見ながら
私は痒い足元にせっせと薬を塗っています。
やはり免疫力が低下すると感染しやすくなるそうで、キモは免疫ですね。
何と日本人の5人に一人は水虫に感染しているそうな。
市販薬はいろいろありますが、あんまり効かないし
自己判断で辞めてしまうと根本的には治らず何度も繰り返すそうで、
これも早めに皮膚科を受診したほうがいいようです。
ところで塗り薬にはクリームと軟膏があるんですが、違いをご存じでしょうか。
軟膏は、有効成分とワセリンなどの油脂性基剤を混ぜたもの、つまり油性ですね。
クリームはこれに乳化剤を混ぜ、親水性を高めたもの、つまり水になじみやすい。
皮膚の状態や症状によって使い分けられているそうですが
実は日本薬局方の規定では広い意味で全部「軟膏」なんだそうです。
しかも、油性の軟膏と親水性のクリーム以外にも、
ジェル、糊剤、泥剤、硬膏、スプレー、口腔用、眼球用など色々あるそうで
なんだかヘンな病気になってもちょっと安心かなあと思いました。
また病気の話になりますがご勘弁。
(確かにこの年になると病気についてが一番話題豊富。)
実は帯状疱疹が治ったと思ったら、水虫になりました!
帯状疱疹はウイルスですが、こちらはカビ。
家族が一人かかるとそこらじゅうに水虫カビをまきちらし、
それらは1か月から半年くらいも生き続けるんだそうです。
こわ。。
先に発症して薬を塗り症状が収まった家族を横目で見ながら
私は痒い足元にせっせと薬を塗っています。
やはり免疫力が低下すると感染しやすくなるそうで、キモは免疫ですね。
何と日本人の5人に一人は水虫に感染しているそうな。
市販薬はいろいろありますが、あんまり効かないし
自己判断で辞めてしまうと根本的には治らず何度も繰り返すそうで、
これも早めに皮膚科を受診したほうがいいようです。
ところで塗り薬にはクリームと軟膏があるんですが、違いをご存じでしょうか。
軟膏は、有効成分とワセリンなどの油脂性基剤を混ぜたもの、つまり油性ですね。
クリームはこれに乳化剤を混ぜ、親水性を高めたもの、つまり水になじみやすい。
皮膚の状態や症状によって使い分けられているそうですが
実は日本薬局方の規定では広い意味で全部「軟膏」なんだそうです。
しかも、油性の軟膏と親水性のクリーム以外にも、
ジェル、糊剤、泥剤、硬膏、スプレー、口腔用、眼球用など色々あるそうで
なんだかヘンな病気になってもちょっと安心かなあと思いました。
posted by studiofourmailmagazine at 07:07| Comment(0)
| 日記
2025年06月29日
不祥事
最近タレントの不祥事が多いですね。
飲酒やとばくや不倫や各種ハラスメント。
人気実力も高く、まだまだこれからも活躍されそうな人がなぜ?
しかし私はわからないでもないです。
いや、やってしまう気持ちがわかるという意味ではなく、
やったこと自体はもちろん悪いと思いますよ。
でも日常が相当なストレスだったと思うし、
まともな人間の生活の環境じゃないんじゃないか?
たとえそれが本人の望んだものとしてもね。
普通、人と人のつながりって、目の前の友達とか、友達の友達とか、
友達というほどでもないけど所属するグループの範囲の人とか、
とにかく「自分の把握できる範囲の人」がせいぜいだと思うんですよ。
昔だって映画スターとか歌手とか作家とか、範囲を超えた人は存在していましたが
でも昔はそういう人たちはプライベートは晒されないし
プロダクションとかがちゃんと守ってくれたりしたので
日々の暮らしは人間らしくできていたと思います。
もしハチャメチャしてたとしてもテレビや週刊誌やSNSもなかったし
バレても、ああいう世界の人だからしょうがないよねで済まされてたし、
そもそも一般人はそういう人たちを同じ世界の人と思ってないので
品行方正を求めたり日常を追いかけまわしたりしなかったですよ。
今の時代、一般人にはとうていできないことをしているのに
常識レベルは一般人と同じものを求められる。
自分の日常が一億もの人たちの目にさらされて、
一挙手一投足が何かのたびにあれこれ言われ続ける。
つまり、自分が他人に消費されつくされる、ということ、
これは実に恐ろしい。
私は絶対有名人や人気者になりたくないです。
まあ、なれるわけもないが。(笑)
飲酒やとばくや不倫や各種ハラスメント。
人気実力も高く、まだまだこれからも活躍されそうな人がなぜ?
しかし私はわからないでもないです。
いや、やってしまう気持ちがわかるという意味ではなく、
やったこと自体はもちろん悪いと思いますよ。
でも日常が相当なストレスだったと思うし、
まともな人間の生活の環境じゃないんじゃないか?
たとえそれが本人の望んだものとしてもね。
普通、人と人のつながりって、目の前の友達とか、友達の友達とか、
友達というほどでもないけど所属するグループの範囲の人とか、
とにかく「自分の把握できる範囲の人」がせいぜいだと思うんですよ。
昔だって映画スターとか歌手とか作家とか、範囲を超えた人は存在していましたが
でも昔はそういう人たちはプライベートは晒されないし
プロダクションとかがちゃんと守ってくれたりしたので
日々の暮らしは人間らしくできていたと思います。
もしハチャメチャしてたとしてもテレビや週刊誌やSNSもなかったし
バレても、ああいう世界の人だからしょうがないよねで済まされてたし、
そもそも一般人はそういう人たちを同じ世界の人と思ってないので
品行方正を求めたり日常を追いかけまわしたりしなかったですよ。
今の時代、一般人にはとうていできないことをしているのに
常識レベルは一般人と同じものを求められる。
自分の日常が一億もの人たちの目にさらされて、
一挙手一投足が何かのたびにあれこれ言われ続ける。
つまり、自分が他人に消費されつくされる、ということ、
これは実に恐ろしい。
私は絶対有名人や人気者になりたくないです。
まあ、なれるわけもないが。(笑)
posted by studiofourmailmagazine at 20:57| Comment(0)
| 日記
2025年06月21日
認知症診断
あふれんばかりのパソコンのデータを何とかしようと悪銭苦闘して、
うっかり消したり、どこに格納したかわからなくなったり。
こりゃそろそろボケてきたかと思っていたら、何と区から認知症検診のご案内が!
タイミング良過ぎだろ。
10の質問に、「全くない〜1点」から「いつもそうだ〜4点」まで合計して
20点以上の人は認知症検診を受けましょう、だって。
「ものを置いた場所がわからなくなる」まさにそれだ!
「今日が何月何日かわからないときがある」「言おうとしている言葉がすぐに出てこない」
などはしょっちゅうあるぞ。
「支払いは一人でできますか」「一人で外出できますか」「掃除ができますか」
などは、ほんとにボケてたら出来なくてもできてると思うかも。
う〜ん、このチェックは意味があるんだろうか。
仮に検診受けたら、認知症の初期症状がみられますね、お薬出しておきましょう、
なんて言われてまたぞろ薬漬けになってしまうような気も。
健康診断は大事なんだとは思うが、そのたびに薬が増えてる。
まあそれなりの年なんだから仕方ないか。
うっかり消したり、どこに格納したかわからなくなったり。
こりゃそろそろボケてきたかと思っていたら、何と区から認知症検診のご案内が!
タイミング良過ぎだろ。
10の質問に、「全くない〜1点」から「いつもそうだ〜4点」まで合計して
20点以上の人は認知症検診を受けましょう、だって。
「ものを置いた場所がわからなくなる」まさにそれだ!
「今日が何月何日かわからないときがある」「言おうとしている言葉がすぐに出てこない」
などはしょっちゅうあるぞ。
「支払いは一人でできますか」「一人で外出できますか」「掃除ができますか」
などは、ほんとにボケてたら出来なくてもできてると思うかも。
う〜ん、このチェックは意味があるんだろうか。
仮に検診受けたら、認知症の初期症状がみられますね、お薬出しておきましょう、
なんて言われてまたぞろ薬漬けになってしまうような気も。
健康診断は大事なんだとは思うが、そのたびに薬が増えてる。
まあそれなりの年なんだから仕方ないか。
posted by studiofourmailmagazine at 23:07| Comment(0)
| 日記
サブスク解除
マイクロソフトのワンドライブがなかなか便利がいいので愛用しています。
大阪のノートパソコンにも入れてあるので、データのやり取りが非常にスムース、
東京のデスクトップと同じ状態で使えて、まるでストレスを感じない。
が、無料で使えるデータの空容量がなくなったということで、更新ができなくなってしまった。
不要なものをあれこれ消しても全然空かない。
仕方なしに大きな空き容量が使える有料のサブスクを申し込んでみたんだが、
案内に従って初めてちゃんとパソコン上ですべてのワンドライブの中身を見てみると、
なーんとこれまでスマホで撮ったすべての画像が全部入っている!
空き容量がなくなるからと、スマホ上からは消していたんだが。
しかもチラシなどで使ったたくさんの画像も全部上がっている!
これじゃあ容量オーバーするはずだわ。。
こんなんクラウドに挙げておく必要もないと、とっとと削除していたら、
消してはマズイもんも消えてしまったではないか!
ヤバ過ぎる。
とりあえず慌てて復元して、必要なものはダウンロードしてローカルのファイルに落とす。
ついでにローカルのデータも不要なものは削除、などとやってると、
また必要なものまで消える。
ああ、何やってんだ、私。。
でもまあとにかく、ある程度空き容量が復活したので、サブスクは即解除しました。
一か月分は支払いになってしまったがいたしかたない。
それにしても自動支払いとかサブスクとか便利だけど
突然死んだら残された人はわけわかんなくて大変だろうなあ。
あ、通帳が凍結になって支払いは止まるのかなあ。
自分の理解できないところで経済が回ってるって、なんか怖い気がします。
大阪のノートパソコンにも入れてあるので、データのやり取りが非常にスムース、
東京のデスクトップと同じ状態で使えて、まるでストレスを感じない。
が、無料で使えるデータの空容量がなくなったということで、更新ができなくなってしまった。
不要なものをあれこれ消しても全然空かない。
仕方なしに大きな空き容量が使える有料のサブスクを申し込んでみたんだが、
案内に従って初めてちゃんとパソコン上ですべてのワンドライブの中身を見てみると、
なーんとこれまでスマホで撮ったすべての画像が全部入っている!
空き容量がなくなるからと、スマホ上からは消していたんだが。
しかもチラシなどで使ったたくさんの画像も全部上がっている!
これじゃあ容量オーバーするはずだわ。。
こんなんクラウドに挙げておく必要もないと、とっとと削除していたら、
消してはマズイもんも消えてしまったではないか!
ヤバ過ぎる。
とりあえず慌てて復元して、必要なものはダウンロードしてローカルのファイルに落とす。
ついでにローカルのデータも不要なものは削除、などとやってると、
また必要なものまで消える。
ああ、何やってんだ、私。。
でもまあとにかく、ある程度空き容量が復活したので、サブスクは即解除しました。
一か月分は支払いになってしまったがいたしかたない。
それにしても自動支払いとかサブスクとか便利だけど
突然死んだら残された人はわけわかんなくて大変だろうなあ。
あ、通帳が凍結になって支払いは止まるのかなあ。
自分の理解できないところで経済が回ってるって、なんか怖い気がします。
posted by studiofourmailmagazine at 23:07| Comment(0)
| 日記
米が高い
米が高いですね。
今までずっと安くて、米農家さんは大変だという話は聞いてたので、
高い金額が農家さんにちゃんと還元されるんならいいんですよ。
でも今販売されてる米は去年の秋の時点で金額が決まってるはずなんでしょ?
だって1年分の生産高が決まってて、追加の生産はできないんだから
去年の秋に今の値段になってるならともかく、
ここ数か月で値段が倍以上とか、絶対中間で吊り上げてるに違いない。
去年が超不作って話もなかったし。
転売ヤーのせいとか色々言われてるが、これだけ大々的に全国的に高騰してるってのは
もっと大きな組織の主導に違いないと私は思うんですけどね。
それに、こないだまで米離れとか米余りとか言ってたのに、
いつのまにみんなこんなに米を食べるようになったんでしょうか。
しかも買う方も買う方。
2000円安く買うために3時間も並ぶとか、コスパ(タイパ?)悪すぎ。
今や時給1200円くらいらしいから、3時間で2000円なんて、時給700円の勘定。
食べ盛りの子供がいる家庭など切実な方はともかく、そうでない方も多いだろうし、
米以外に食べるものはたくさんあるのでそんなにパニックにならなくてもと思うのは私だけ?
(私はオイルショックで店頭からトイレットペーパーが消えた時代を知ってます)
でもまあ、これを機に弁当とか恵方巻の廃棄がなくなってくれるといいな。
今までずっと安くて、米農家さんは大変だという話は聞いてたので、
高い金額が農家さんにちゃんと還元されるんならいいんですよ。
でも今販売されてる米は去年の秋の時点で金額が決まってるはずなんでしょ?
だって1年分の生産高が決まってて、追加の生産はできないんだから
去年の秋に今の値段になってるならともかく、
ここ数か月で値段が倍以上とか、絶対中間で吊り上げてるに違いない。
去年が超不作って話もなかったし。
転売ヤーのせいとか色々言われてるが、これだけ大々的に全国的に高騰してるってのは
もっと大きな組織の主導に違いないと私は思うんですけどね。
それに、こないだまで米離れとか米余りとか言ってたのに、
いつのまにみんなこんなに米を食べるようになったんでしょうか。
しかも買う方も買う方。
2000円安く買うために3時間も並ぶとか、コスパ(タイパ?)悪すぎ。
今や時給1200円くらいらしいから、3時間で2000円なんて、時給700円の勘定。
食べ盛りの子供がいる家庭など切実な方はともかく、そうでない方も多いだろうし、
米以外に食べるものはたくさんあるのでそんなにパニックにならなくてもと思うのは私だけ?
(私はオイルショックで店頭からトイレットペーパーが消えた時代を知ってます)
でもまあ、これを機に弁当とか恵方巻の廃棄がなくなってくれるといいな。
posted by studiofourmailmagazine at 23:06| Comment(0)
| 日記
2025年06月03日
高齢者バンド
大学からジャズベースを始めて、結婚出産後もできる範囲で演奏を続けていました。
30過ぎの頃、とある元プロのビッグバンドに頼まれて、上野精養軒で演奏したときのことです。
40年近く前の元プロということは、進駐軍のキャンプや全盛期のキャバレーで演奏してたという方々。
(たぶんみなさん70歳以上だったと思う)
パーティーは立食で、演奏は昔ながらのダンスナンバー、
お客様もみなそれなりのご年齢で飲食したりダンスしたり。
演奏終わって控室で食事が出されたのですが、これが何とフルコース!
お客様が立食で、バンドがフルコース、って何?!
聞くと、バンドのみなさんがやりたいということで企画した会らしい。
昔のバンドマンはお金もあったし、バンド辞めてもそれなりの地位を築いた方も多く、
交友関係もハイソな感じでした。
時代が違うなあとしみじみ思いましたよ。
で、食事は豪華なフレンチのフルコースなのに、会話は病気の話と薬の話。
食後は薬をずらっと並べて、お前は5つか?オレは9つだぜ、
と分けわかんない薬自慢。
ピアノの方は入院中だったそうで、
「これに出たいから病院抜け出してきた」といいつつ、
演奏と食事以外はずっとソファに横になってました。
まだ30代だった私はひたすらうわ〜と思っておりましたよ。
しかし私も彼らと同じくらいの年になり、あれこれ病気もし薬も飲むようになって
今となっては気持ちはよくわかる。
が、今一緒に演奏活動している若い子に呆れられないよう病気と薬の話は慎しんだほうがいいかもな、
と、コレステロールや骨粗鬆症の薬を飲みながら思っています。
30過ぎの頃、とある元プロのビッグバンドに頼まれて、上野精養軒で演奏したときのことです。
40年近く前の元プロということは、進駐軍のキャンプや全盛期のキャバレーで演奏してたという方々。
(たぶんみなさん70歳以上だったと思う)
パーティーは立食で、演奏は昔ながらのダンスナンバー、
お客様もみなそれなりのご年齢で飲食したりダンスしたり。
演奏終わって控室で食事が出されたのですが、これが何とフルコース!
お客様が立食で、バンドがフルコース、って何?!
聞くと、バンドのみなさんがやりたいということで企画した会らしい。
昔のバンドマンはお金もあったし、バンド辞めてもそれなりの地位を築いた方も多く、
交友関係もハイソな感じでした。
時代が違うなあとしみじみ思いましたよ。
で、食事は豪華なフレンチのフルコースなのに、会話は病気の話と薬の話。
食後は薬をずらっと並べて、お前は5つか?オレは9つだぜ、
と分けわかんない薬自慢。
ピアノの方は入院中だったそうで、
「これに出たいから病院抜け出してきた」といいつつ、
演奏と食事以外はずっとソファに横になってました。
まだ30代だった私はひたすらうわ〜と思っておりましたよ。
しかし私も彼らと同じくらいの年になり、あれこれ病気もし薬も飲むようになって
今となっては気持ちはよくわかる。
が、今一緒に演奏活動している若い子に呆れられないよう病気と薬の話は慎しんだほうがいいかもな、
と、コレステロールや骨粗鬆症の薬を飲みながら思っています。
posted by studiofourmailmagazine at 23:35| Comment(0)
| 日記
2025年05月24日
帯状疱疹予防ワクチン
帯状疱疹になったのがちょうど一か月前。
対処が早かったので、一週間の服薬で完治しました。
発症してから3日以内に治療すると後遺症もなく完治しますが、
一週間以上放置すると薬が効かず対症療法のみになって、ものすごく大変なので
元気なうちにワクチン接種しましょう、
と、こういう話を以前書きましたが、つい最近画期的なニュースを読みました。
帯状疱疹予防ワクチンが認知症発症リスクを軽減させる、というものです。
新聞やテレビでは目にしないので、もしかしたらガゼネタかもしれませんが
(ネットニュースというのは往々にしてそういうことがある)
ワクチンによって体の免疫力を高めることが認知症の予防に役立っている、ということらしい。
まあ仮に認知症に効果はなかったにしろ、帯状疱疹には効果があるので
やっておいたほうがいいということに間違いはないようです。
ただ、ワクチン打つ前に発症してしまった私のような場合には、
もうワクチン打つ必要もない代わりに、発症したことによるウイルスの残骸などで
神経細胞が傷ついている可能性があり、認知症のリスクが高まるんだそうな。
トホホ。。
関連ニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nazology/world/nazology-157664
オマケ記事 過去歴
http://marumagaomake.sblo.jp/
対処が早かったので、一週間の服薬で完治しました。
発症してから3日以内に治療すると後遺症もなく完治しますが、
一週間以上放置すると薬が効かず対症療法のみになって、ものすごく大変なので
元気なうちにワクチン接種しましょう、
と、こういう話を以前書きましたが、つい最近画期的なニュースを読みました。
帯状疱疹予防ワクチンが認知症発症リスクを軽減させる、というものです。
新聞やテレビでは目にしないので、もしかしたらガゼネタかもしれませんが
(ネットニュースというのは往々にしてそういうことがある)
ワクチンによって体の免疫力を高めることが認知症の予防に役立っている、ということらしい。
まあ仮に認知症に効果はなかったにしろ、帯状疱疹には効果があるので
やっておいたほうがいいということに間違いはないようです。
ただ、ワクチン打つ前に発症してしまった私のような場合には、
もうワクチン打つ必要もない代わりに、発症したことによるウイルスの残骸などで
神経細胞が傷ついている可能性があり、認知症のリスクが高まるんだそうな。
トホホ。。
関連ニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nazology/world/nazology-157664
オマケ記事 過去歴
http://marumagaomake.sblo.jp/
posted by studiofourmailmagazine at 13:02| Comment(0)
| 日記
帯状疱疹完治
帯状疱疹はおかげさまですっかり良くなりました。
強力なワクチンを接種したようなもので、今後10年は大丈夫だそうです。
症状が出たのは案外良かったのかもしれません。
これについては、本当に早期発見早期治療に限るようで、
発疹が出て72時間以内に抗ウイルス薬を飲む必要があり、
一週間以上たってしまったら、ウイルスの駆除ができないため、
なかなか治らず、後遺症もひどくなりがちなのだそうです。
50歳以上になったらワクチンを打ちましょう。
もし発疹が出たらすぐ病院へ行きましょう。
なかなか治らずずっと痛かったとか、後遺症がひどかったという話をよく聞きます。
お仕事などが忙しいかもしれませんが、放っておくと大変ですよ。
強力なワクチンを接種したようなもので、今後10年は大丈夫だそうです。
症状が出たのは案外良かったのかもしれません。
これについては、本当に早期発見早期治療に限るようで、
発疹が出て72時間以内に抗ウイルス薬を飲む必要があり、
一週間以上たってしまったら、ウイルスの駆除ができないため、
なかなか治らず、後遺症もひどくなりがちなのだそうです。
50歳以上になったらワクチンを打ちましょう。
もし発疹が出たらすぐ病院へ行きましょう。
なかなか治らずずっと痛かったとか、後遺症がひどかったという話をよく聞きます。
お仕事などが忙しいかもしれませんが、放っておくと大変ですよ。
posted by studiofourmailmagazine at 13:00| Comment(0)
| 日記
2025年05月02日
帯状疱疹
帯状疱疹になってしまいました。
ちょっと背中がイタ痒いので夫に見てもらうと赤い発疹が。
ダニにでも噛まれたんじゃないかと言われ
軟膏でもつけてると治るかなあと思ったんですが
皮膚弱いしアレルギーもあるので一応医者に行ってみたらまさかのアレ。
発症したら大変だったという話をよく聞いていたので
予防接種を受けようと思っていた矢先、というか、
区からのワクチン接種の案内が郵送されて来たその日に発症ですよ。
遅かりし由良之助。。
原因は体内に潜伏していた水疱瘡ウイルスの活性化で、
過労、加齢、ストレスなどが引き金なんだそうです。
ストレスはともかく、ここしばらく大阪のアパートの引っ越しや、
オーケストラの練習、本番などで忙しかったからなあ。
年も取ってきて体力の衰えも感じていますよ。
発疹ができて72時間以内に抗ウイルス薬を服用すれば、一週間くらいで治るそうです。
現在5日目、幸い症状ほとんど治まっておりますのでご安心ください。
一週間以上放置すると薬が効かなくなってしまうそうです。
そうなると炎症も悪化、痛み止めなどの対症療法しかなく治りも遅くなり、
その後何年も神経痛に悩まされるようになってしまうんだとか。
恐ろしい。。
みなさま、ちょっとした発疹でもすぐ病院に行きましょう。
もしくは早めに予防接種を受けましょう。
自費だとしても、発症して病院通いするよりよっぽどマシですから。
ちょっと背中がイタ痒いので夫に見てもらうと赤い発疹が。
ダニにでも噛まれたんじゃないかと言われ
軟膏でもつけてると治るかなあと思ったんですが
皮膚弱いしアレルギーもあるので一応医者に行ってみたらまさかのアレ。
発症したら大変だったという話をよく聞いていたので
予防接種を受けようと思っていた矢先、というか、
区からのワクチン接種の案内が郵送されて来たその日に発症ですよ。
遅かりし由良之助。。
原因は体内に潜伏していた水疱瘡ウイルスの活性化で、
過労、加齢、ストレスなどが引き金なんだそうです。
ストレスはともかく、ここしばらく大阪のアパートの引っ越しや、
オーケストラの練習、本番などで忙しかったからなあ。
年も取ってきて体力の衰えも感じていますよ。
発疹ができて72時間以内に抗ウイルス薬を服用すれば、一週間くらいで治るそうです。
現在5日目、幸い症状ほとんど治まっておりますのでご安心ください。
一週間以上放置すると薬が効かなくなってしまうそうです。
そうなると炎症も悪化、痛み止めなどの対症療法しかなく治りも遅くなり、
その後何年も神経痛に悩まされるようになってしまうんだとか。
恐ろしい。。
みなさま、ちょっとした発疹でもすぐ病院に行きましょう。
もしくは早めに予防接種を受けましょう。
自費だとしても、発症して病院通いするよりよっぽどマシですから。
posted by studiofourmailmagazine at 16:42| Comment(0)
| 日記
2025年04月28日
義経千本桜
先週大阪で文楽公演を観てきました。
義経千本桜の通しです。
時間がなくて一部は見られなかったんですが、すごく楽しかったですよ。
三部の法眼館は落語「猫の忠信」の元ネタになった話で、本家は猫でなく狐です。
人間国宝の桐竹勘十郎さんが狐忠信を遣うんですが、
狐になったり人間になったり(この人間も狐が化けてるので、狐っぽい)
最後は勘十郎さんごと宙乗りになって、桜の花びらをこれでもかと撒いて
まあいい目の保養でした。
70歳も過ぎてるのにすごいよなあ、勘十郎さん。
友の会の会員になってるので、これまで2割引で買えたんですが、
この4月から1割引きになっちゃいました。
こんな大がかりな舞台だし、まあ仕方ないんだろうなあ。
安いわけではないが、ほかの舞台公演にくらべて決して高くはないと思う。
それでも結構空き席多くて残念。
大阪発祥の芸能ですが、国の宝ですよ。
昔大阪府知事が予算カットして大問題になったが、
国の宝と言うなら全部国が出せよ、と言いたい気持ちもわからんでもない。
というか、せめて大阪のみなさんはもっと文楽観ようよ。
私の大阪友達はほとんど行ったことないと言ってました。
昔学校行事で行ったがほとんど寝てたという声多数。
子供の頃に本物に触れることは一生の宝とよく言われますが
そんなもんでもないような気もする。
そういや、大阪万博でもそんなこと言ってますね。。
義経千本桜の通しです。
時間がなくて一部は見られなかったんですが、すごく楽しかったですよ。
三部の法眼館は落語「猫の忠信」の元ネタになった話で、本家は猫でなく狐です。
人間国宝の桐竹勘十郎さんが狐忠信を遣うんですが、
狐になったり人間になったり(この人間も狐が化けてるので、狐っぽい)
最後は勘十郎さんごと宙乗りになって、桜の花びらをこれでもかと撒いて
まあいい目の保養でした。
70歳も過ぎてるのにすごいよなあ、勘十郎さん。
友の会の会員になってるので、これまで2割引で買えたんですが、
この4月から1割引きになっちゃいました。
こんな大がかりな舞台だし、まあ仕方ないんだろうなあ。
安いわけではないが、ほかの舞台公演にくらべて決して高くはないと思う。
それでも結構空き席多くて残念。
大阪発祥の芸能ですが、国の宝ですよ。
昔大阪府知事が予算カットして大問題になったが、
国の宝と言うなら全部国が出せよ、と言いたい気持ちもわからんでもない。
というか、せめて大阪のみなさんはもっと文楽観ようよ。
私の大阪友達はほとんど行ったことないと言ってました。
昔学校行事で行ったがほとんど寝てたという声多数。
子供の頃に本物に触れることは一生の宝とよく言われますが
そんなもんでもないような気もする。
そういや、大阪万博でもそんなこと言ってますね。。
posted by studiofourmailmagazine at 16:11| Comment(0)
| 日記
オーケストラ参加
さて、20年ほど前にいきなりオーケストラに参加したわけですが、
アマチュアとは言えそんなにすぐ入れるのかと疑問に思われたかもしれません。
クラシックのオーケストラは、大きく弦楽器、管楽器、打楽器の3種類で構成されています。
このうち、管楽器は主に金管4種類、木菅4種類あり、それぞれ定員が決まっています。
定員が決まっているということは、それ以上のメンバーは必要ないということで、
今いる人がやめない限りメンバーにはなれないのです。
一方弦楽器は4種類ですが、定員は決まっていません。
同じ種類の楽器はみなほとんど同じ音符を弾くので、
人数が多いと大きな音になって少ないと音が小さい、というだけなのです。
(ちなみに管楽器は個人戦なので一人一人みんな違う音を吹きます。)
したがって、弦楽器はやりたいと思えばたいてい参加できます。
あんまり弾けなくても、何せ団体戦なのでできるところだけ弾いていればいい。
コントラバスの場合大型楽器なので、学校や大きな楽団では楽器は団持ち、
自分で楽器を買う必要も、持っていく必要もない。
それができない普通の市民オケは自前で持ってきてもらわなきゃならないが、
コントラバス弾きなのに楽器を持ってない、とか、持ってるけど持参は無理など、
ジャズベース弾きからしたらナメまくってる状態なので、
どこのオケでも万年人手不足というわけ。
なので、弾けます、持ってます、持参しますといえばどこでも大歓迎なのです。
私は父が亡くなってからベートーベン全曲弾いてみたいという目標をたてて
あちこちのアマチュアオケを渡り歩いて9曲のうち7曲弾きました。
全曲制覇はできなかったけど、もういいかな。
今のオケに腰据えてゆっくりのんびり弾いていこうかなあと思っています。
アマチュアとは言えそんなにすぐ入れるのかと疑問に思われたかもしれません。
クラシックのオーケストラは、大きく弦楽器、管楽器、打楽器の3種類で構成されています。
このうち、管楽器は主に金管4種類、木菅4種類あり、それぞれ定員が決まっています。
定員が決まっているということは、それ以上のメンバーは必要ないということで、
今いる人がやめない限りメンバーにはなれないのです。
一方弦楽器は4種類ですが、定員は決まっていません。
同じ種類の楽器はみなほとんど同じ音符を弾くので、
人数が多いと大きな音になって少ないと音が小さい、というだけなのです。
(ちなみに管楽器は個人戦なので一人一人みんな違う音を吹きます。)
したがって、弦楽器はやりたいと思えばたいてい参加できます。
あんまり弾けなくても、何せ団体戦なのでできるところだけ弾いていればいい。
コントラバスの場合大型楽器なので、学校や大きな楽団では楽器は団持ち、
自分で楽器を買う必要も、持っていく必要もない。
それができない普通の市民オケは自前で持ってきてもらわなきゃならないが、
コントラバス弾きなのに楽器を持ってない、とか、持ってるけど持参は無理など、
ジャズベース弾きからしたらナメまくってる状態なので、
どこのオケでも万年人手不足というわけ。
なので、弾けます、持ってます、持参しますといえばどこでも大歓迎なのです。
私は父が亡くなってからベートーベン全曲弾いてみたいという目標をたてて
あちこちのアマチュアオケを渡り歩いて9曲のうち7曲弾きました。
全曲制覇はできなかったけど、もういいかな。
今のオケに腰据えてゆっくりのんびり弾いていこうかなあと思っています。
posted by studiofourmailmagazine at 16:10| Comment(0)
| 日記
2025年04月14日
ジャズとクラシック
私は大学に入ってすぐ、軽音楽部というサークルでウッドベースを始めました。
ベースが弾けるとか好きだというわけではなく、ただ誘われたからというだけ。
だから何も知らなかったし何も弾けなかったが、ほかに人がいないせいで
1年生からレギュラーになってしまってイヤでも弾かざるを得ない状況に。
それで習いにいくことにしたんですが、昔のことなので、
先生は「ウッドベースの基礎はクラシックにあり!」という考え方、
クラシックの教則本を弓でひたすら弾かされるというレッスンでした。
結果、ジャズの演奏は全然上手くならず。
それから30年、ベートーベン好きだった父が亡くなったこともあり、
突然オーケストラで弾いてみたいと思い立ったわけです。
だって私、若いころちゃんとクラシック習って譜面も読めるし、楽勝っしょ、
とネットで、メンバー募集中のアマチュアオーケストラ見をつけて参加したんですが、
やってみたら全然弾けん。
一拍の長さが一定でなく、伸びたり縮んだりするんですよ!
しかも長い休みがあったりするとその間、拍を数えてないといけないんだが
一拍の長さが変わるので拍の勘定ができない。
どこで入ったらいいんや。。
ジャズとクラシックの違いって、アドリブがあるかどうか、
譜面通りか自由度があるか、と一般的に言われていますが、
私は拍の長さが一定かそうでないかの違いだと思っています。
もちろんそうでないものもありますが。
しかし、曲の中で拍の長さがころころ変わるということは、
曲を知らないと弾けないということであり、譜面が読めればいいわけではない。
一方ジャズは最初から最後まで同じテンポなので、曲を知らなくても弾ける、
そこが誰とでもすぐに一緒に弾けるジャズのすばらしさだと思っています。
ベースが弾けるとか好きだというわけではなく、ただ誘われたからというだけ。
だから何も知らなかったし何も弾けなかったが、ほかに人がいないせいで
1年生からレギュラーになってしまってイヤでも弾かざるを得ない状況に。
それで習いにいくことにしたんですが、昔のことなので、
先生は「ウッドベースの基礎はクラシックにあり!」という考え方、
クラシックの教則本を弓でひたすら弾かされるというレッスンでした。
結果、ジャズの演奏は全然上手くならず。
それから30年、ベートーベン好きだった父が亡くなったこともあり、
突然オーケストラで弾いてみたいと思い立ったわけです。
だって私、若いころちゃんとクラシック習って譜面も読めるし、楽勝っしょ、
とネットで、メンバー募集中のアマチュアオーケストラ見をつけて参加したんですが、
やってみたら全然弾けん。
一拍の長さが一定でなく、伸びたり縮んだりするんですよ!
しかも長い休みがあったりするとその間、拍を数えてないといけないんだが
一拍の長さが変わるので拍の勘定ができない。
どこで入ったらいいんや。。
ジャズとクラシックの違いって、アドリブがあるかどうか、
譜面通りか自由度があるか、と一般的に言われていますが、
私は拍の長さが一定かそうでないかの違いだと思っています。
もちろんそうでないものもありますが。
しかし、曲の中で拍の長さがころころ変わるということは、
曲を知らないと弾けないということであり、譜面が読めればいいわけではない。
一方ジャズは最初から最後まで同じテンポなので、曲を知らなくても弾ける、
そこが誰とでもすぐに一緒に弾けるジャズのすばらしさだと思っています。
posted by studiofourmailmagazine at 16:30| Comment(0)
| 日記
2025年04月09日
オーケストラコンサート
冒頭書きましたオーケストラコンサートについて。
アマチュアの団体なので、各自の演奏レベルはいろいろです。
団体もたくさんあって、団体によってもレベルはいろいろです。
上手な人がハイレベルを目指し結成した団体は、入団にオーディションがあって、
指揮者や指導の先生もそれなりのレベルの人を頼むから会費も高いし、
欠席しにくいとか、入ってからも試験がある的な厳しさがある。
反対にゆるい団体はホントにゆるゆるで、演奏も推して知るべし。
聴くに堪えない、というものもあります。
まあこれは音楽に限らずあらゆる団体にいえることかもしれませんが。
私の所属している団体はわりとゆるいがみんなそこそこ弾けるといった感じで
まあ中の上くらいでしょうか。
しょっちゅう休んでもあまり文句を言われないので、
数えてみたらもうかれこれ20年くらいやってます。
活動拠点が文京区ということで東大出身が多く、公認会計士とか医者とか、
なんかしらんがみなさん結構職業とか学歴とかハイレベルです。
(かの鳩山紀一郎君もメンバーでした)
私はずっとジャズベースやってましたが、レッスンでクラシックの弓の演奏をしてたので
譜面も読めるし、イケるんじゃね?と思いネットで調べて、コネも紹介もなく参加してみたら
これがまあ、結構大変でした。
(続く)
アマチュアの団体なので、各自の演奏レベルはいろいろです。
団体もたくさんあって、団体によってもレベルはいろいろです。
上手な人がハイレベルを目指し結成した団体は、入団にオーディションがあって、
指揮者や指導の先生もそれなりのレベルの人を頼むから会費も高いし、
欠席しにくいとか、入ってからも試験がある的な厳しさがある。
反対にゆるい団体はホントにゆるゆるで、演奏も推して知るべし。
聴くに堪えない、というものもあります。
まあこれは音楽に限らずあらゆる団体にいえることかもしれませんが。
私の所属している団体はわりとゆるいがみんなそこそこ弾けるといった感じで
まあ中の上くらいでしょうか。
しょっちゅう休んでもあまり文句を言われないので、
数えてみたらもうかれこれ20年くらいやってます。
活動拠点が文京区ということで東大出身が多く、公認会計士とか医者とか、
なんかしらんがみなさん結構職業とか学歴とかハイレベルです。
(かの鳩山紀一郎君もメンバーでした)
私はずっとジャズベースやってましたが、レッスンでクラシックの弓の演奏をしてたので
譜面も読めるし、イケるんじゃね?と思いネットで調べて、コネも紹介もなく参加してみたら
これがまあ、結構大変でした。
(続く)
posted by studiofourmailmagazine at 22:39| Comment(0)
| 日記
2025年04月02日
教皇選挙 その2
先週、映画「教皇選挙」について書きましたが、結構評判になってますね。
個人的に書かれたネットの映画評などもちょくちょく読むのですが、
(見だすと同じような関連記事が続々出てくるし)
コンクラーベの内情がリアル、とか、衣装などがゴージャスとか
カトリックと言っても方向性がこんなに違うのか、とか
面白かったとか、案外退屈だったとか、みんないろんなことを言ってます。
が、イザベラ・ロッセリーニやシスターたちについて触れた記事は1つもなかった。
なぜ?
みんな何見てんの?
結末についても、理解できないとか俗悪的とか必要ないとか、ほとんどが否定的な意見だが
あれはやっぱりそれまで描かれたシスターたちに対する一つの答えなんじゃないか?
あの結末についての見解がもっとあったらよかったなあと思います。
個人的に書かれたネットの映画評などもちょくちょく読むのですが、
(見だすと同じような関連記事が続々出てくるし)
コンクラーベの内情がリアル、とか、衣装などがゴージャスとか
カトリックと言っても方向性がこんなに違うのか、とか
面白かったとか、案外退屈だったとか、みんないろんなことを言ってます。
が、イザベラ・ロッセリーニやシスターたちについて触れた記事は1つもなかった。
なぜ?
みんな何見てんの?
結末についても、理解できないとか俗悪的とか必要ないとか、ほとんどが否定的な意見だが
あれはやっぱりそれまで描かれたシスターたちに対する一つの答えなんじゃないか?
あの結末についての見解がもっとあったらよかったなあと思います。
posted by studiofourmailmagazine at 15:37| Comment(0)
| 日記
2025年03月26日
教皇選挙 その1
「教皇選挙」という映画を観てきました。
アカデミー賞の候補作であり、特に脚本が優れているといいうことで期待大。
映画って、脚本で決まるといっても過言でないと私は思っております。
(日本アカデミー賞の侍タイムスリッパーも脚本が良かったね)
教皇選挙(コンクラーベ)のそれぞれの候補者の内情、スリリングな展開。
男(聖職者)だけの世界において影のような存在のシスターたち。
しかしどっこい、彼女たちが教皇選挙を大きく動かし、最後はあっと驚く結末が。
このキーパーソンのシスターが、イザベラ・ロッセリーニですよ。
父親はイタリア映画の先駆者ロベルト・ロッセリーニ、母親はイングリット・バーグマン。
72歳でもうすっかりばあさんだし、カトリックのシスター役なので化粧気もない。
が、このばあさんが凄くて、美しいんですよ。
私もこんなばあさんになりたいです。
主役のレイフ・ファインズがまたいい。
イングリッシュペイシェントの時は、愛に生き愛に死んだやさ男でしたが
(それもまた良かったんですが)
30年たってすっかり渋くていいじいさんになりました。
こういう人たちを見ていると、年とるっていいなあとつくづく思います。
アカデミー賞の候補作であり、特に脚本が優れているといいうことで期待大。
映画って、脚本で決まるといっても過言でないと私は思っております。
(日本アカデミー賞の侍タイムスリッパーも脚本が良かったね)
教皇選挙(コンクラーベ)のそれぞれの候補者の内情、スリリングな展開。
男(聖職者)だけの世界において影のような存在のシスターたち。
しかしどっこい、彼女たちが教皇選挙を大きく動かし、最後はあっと驚く結末が。
このキーパーソンのシスターが、イザベラ・ロッセリーニですよ。
父親はイタリア映画の先駆者ロベルト・ロッセリーニ、母親はイングリット・バーグマン。
72歳でもうすっかりばあさんだし、カトリックのシスター役なので化粧気もない。
が、このばあさんが凄くて、美しいんですよ。
私もこんなばあさんになりたいです。
主役のレイフ・ファインズがまたいい。
イングリッシュペイシェントの時は、愛に生き愛に死んだやさ男でしたが
(それもまた良かったんですが)
30年たってすっかり渋くていいじいさんになりました。
こういう人たちを見ていると、年とるっていいなあとつくづく思います。
posted by studiofourmailmagazine at 16:42| Comment(0)
| 日記
2025年03月16日
パソコン
パソコンが壊れたのが1月。
原因は、私のズボラです。
いちいちシャットダウンするのが面倒で、ずっとつけっぱにした結果、
ファンに埃がたまってHDがイカレてしまったのでした。
という話をすると、ほぼ100%の人に引かれる。
当たり前じゃん、バカなのお前、って全くその通りです。
壊れてしまったものはもう仕方ないので、何とかせねばならない。
もう一台大阪用のノートPCがあり、ほぼデスクトップと同じスペックで
壊れて以来持ち帰って代用してて何も問題はないので、
もうこのままコイツ一台でいいかも、ということも考えました。
しかし今度コイツが壊れたらもうサブはないので突然業務がストップするし、
そもそもノートなので性能や耐久に不安はあるし、ということで
やっぱり新しくデスクトップを買うことにしました。
チラシ制作などで画像処理ソフトを使っているので、
結構奮発して高性能のものを買ったんですよ。
そして新しいPCにアドビのソフト入れようとしたら、できない。
色々問い合わせたりしたいきさつは前々回あたりに書いたと思います。
もうイラストレーターはやめて、買い取りのもっと簡単なソフトにしようか、とか、
そんならこんな高性能PCを買うんじゃなかった、とか、
前のアドレスが使えなくなる前にちゃんとアドレス変更すべきだった、とか、
でも本人確認はできてるんだから新しいアドレスで更新してくれよ、とかモヤモヤ。
結局チャットじゃ埒あかないので電話窓口を探し出し、
古い契約を解除し、新しく契約し直しました。
性能は同じなのに支払が増えるという腹立たしい事態になってしまったが
これも自分のまいた種なので、誰にも文句言えない。
やはり人生の満足度は、成功か失敗かというより、
その選択が自分の意志だったかどうかが大事じゃないでしょうか。
とりあえず新しいPCは毎回ちゃんとシャットダウンしています。
人間は失敗から学ぶ生き物ではあるが、早く私も人間になりたいです。
ベム、ベラ、ベロ。。
原因は、私のズボラです。
いちいちシャットダウンするのが面倒で、ずっとつけっぱにした結果、
ファンに埃がたまってHDがイカレてしまったのでした。
という話をすると、ほぼ100%の人に引かれる。
当たり前じゃん、バカなのお前、って全くその通りです。
壊れてしまったものはもう仕方ないので、何とかせねばならない。
もう一台大阪用のノートPCがあり、ほぼデスクトップと同じスペックで
壊れて以来持ち帰って代用してて何も問題はないので、
もうこのままコイツ一台でいいかも、ということも考えました。
しかし今度コイツが壊れたらもうサブはないので突然業務がストップするし、
そもそもノートなので性能や耐久に不安はあるし、ということで
やっぱり新しくデスクトップを買うことにしました。
チラシ制作などで画像処理ソフトを使っているので、
結構奮発して高性能のものを買ったんですよ。
そして新しいPCにアドビのソフト入れようとしたら、できない。
色々問い合わせたりしたいきさつは前々回あたりに書いたと思います。
もうイラストレーターはやめて、買い取りのもっと簡単なソフトにしようか、とか、
そんならこんな高性能PCを買うんじゃなかった、とか、
前のアドレスが使えなくなる前にちゃんとアドレス変更すべきだった、とか、
でも本人確認はできてるんだから新しいアドレスで更新してくれよ、とかモヤモヤ。
結局チャットじゃ埒あかないので電話窓口を探し出し、
古い契約を解除し、新しく契約し直しました。
性能は同じなのに支払が増えるという腹立たしい事態になってしまったが
これも自分のまいた種なので、誰にも文句言えない。
やはり人生の満足度は、成功か失敗かというより、
その選択が自分の意志だったかどうかが大事じゃないでしょうか。
とりあえず新しいPCは毎回ちゃんとシャットダウンしています。
人間は失敗から学ぶ生き物ではあるが、早く私も人間になりたいです。
ベム、ベラ、ベロ。。
posted by studiofourmailmagazine at 08:32| Comment(0)
| 日記
2025年03月06日
友達
先週、友達認識について書きましたが、ちょうどネットのニュースでそういう話題がありました。
やはり男性、とくに中高年は「友達はいない」と思っている人が多く、
女性はそれほどでもないのだそうです。
男性は、その場で仲良くなっただけというのは単なる仲間で、
ともに何かを追求し連帯感が生まれて友情となるんだそうな。
(いや、先週お話したバンド友達は共に音楽を追求してるんだけどなあ。)
女性は男性より環境の変化が大きく(結婚や出産など)
そのたびに新しい人間関係を作っていかなければならないので
必然的にコミュニケーション能力が高くなっていく。
男性はそういう変化が少なく、かつ自分から積極的に他人とかかわろうとしない、
結果、定年後など社会とかかわりがなくなってくると奥さんしか話相手がおらず、
でも奥さんはほかにいっぱい友達がいて相手にされない、なんてことに。
世の年配(あるいは年配予備軍)の男性のみなさま、気をつけましょうね。
友達作らなきゃと構えなくても、仲間なんだかどうだかとかと思わなくても、
外の世界と関わっていければいいんじゃないでしょうか。
スタジオフォーの落語会、ジャズライブにお出かけいただくのもその一歩ですよ。
(って、結局宣伝。笑)
ところでこれもネットのニュースですが、若いお母さんから、
「ママ友から距離を置かれているようだがどうしたらいいか。」という相談が乗ってました。
回答者はズバリ、
「ママ友は友達ではありません!」
と痛快な一刀両断。
子供つながりというだけの関係なので、その間うまく立ち回ればいいだけの話、って、
確かに。
うまくいかない人とは、あれは友達じゃないと思ってしまうのも手ですね。
やはり男性、とくに中高年は「友達はいない」と思っている人が多く、
女性はそれほどでもないのだそうです。
男性は、その場で仲良くなっただけというのは単なる仲間で、
ともに何かを追求し連帯感が生まれて友情となるんだそうな。
(いや、先週お話したバンド友達は共に音楽を追求してるんだけどなあ。)
女性は男性より環境の変化が大きく(結婚や出産など)
そのたびに新しい人間関係を作っていかなければならないので
必然的にコミュニケーション能力が高くなっていく。
男性はそういう変化が少なく、かつ自分から積極的に他人とかかわろうとしない、
結果、定年後など社会とかかわりがなくなってくると奥さんしか話相手がおらず、
でも奥さんはほかにいっぱい友達がいて相手にされない、なんてことに。
世の年配(あるいは年配予備軍)の男性のみなさま、気をつけましょうね。
友達作らなきゃと構えなくても、仲間なんだかどうだかとかと思わなくても、
外の世界と関わっていければいいんじゃないでしょうか。
スタジオフォーの落語会、ジャズライブにお出かけいただくのもその一歩ですよ。
(って、結局宣伝。笑)
ところでこれもネットのニュースですが、若いお母さんから、
「ママ友から距離を置かれているようだがどうしたらいいか。」という相談が乗ってました。
回答者はズバリ、
「ママ友は友達ではありません!」
と痛快な一刀両断。
子供つながりというだけの関係なので、その間うまく立ち回ればいいだけの話、って、
確かに。
うまくいかない人とは、あれは友達じゃないと思ってしまうのも手ですね。
posted by studiofourmailmagazine at 18:51| Comment(0)
| 日記