ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

日本の小型探査ロボットが小惑星「リュウグウ」への着陸に成功

人民網日本語版 2018年09月25日14:47

日本メディアの現地時間23日の報道によると、探査機「はやぶさ2」の小型探査ロボット2台が小惑星「リュウグウ」に着陸し、その表面で探査を展開した。探査ロボットによる小惑星上陸の完全な成功は、人類史上初となる。新華網が伝えた。

この2台の探査ロボットは円柱状をしており、その重量は1.1キロ、直径は18センチ、高さは7センチ。車輪や履帯で走行するのではなく、リュウグウの表面でジャンプしながら前進する。内部には各種科学装置が搭載されており、小惑星の表面で写真を撮影し、温度などの情報を収集できる。

はやぶさ2はローバー投入後、リュウグウの上空20キロメートルの観測点に戻った。同探査機は10月下旬に初めてリュウグウへの着陸を試み、岩石サンプルを採取し、さらに離陸し観測し、着陸しサンプル採取するという過程を繰り返す。

リュウグウは地球と火星の間の軌道上を飛行しており、水と有機物を含み、約46億年前の地球誕生時の状態に近いとされている。科学者は採取した小惑星のサンプルを分析することで、太陽系の形成と生命の起源に関する若干の謎を解くことができると期待を寄せている。はやぶさ2は6月27日にリュウグウに到着しており、2020年に地球に帰還する予定。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年9月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /