ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

税関文書が132種類から40種類に削減

人民網日本語版 2018年06月08日11:29

税関総署は制度に由来する取引コストを効果的に引き下げ、ビジネス経営環境を改善するため、このほど税関と出入国検査検疫局の従来のルールを全面的に見直し、既存の84ルールを改正または廃止して、税関関連文書の大幅な絞り込みを行っ た。企業や個人に提出を求める文書の種類がこれまでの132種類から40種類に削減され、約70%のスリム化を果たした。

税関総署の文書スリム化では次の4つの原則が確定された。▽税関の監督管理に必要でない文書は、一律に取り消しとする▽税関が他の単位や部門からネットワークを介して取得することが可能な文書、および税関が自ら調査することが可能な文書は、企業は提出しなくてよい▽税関が発行して内容のチェックをする必要のない文書は、企業は提出しなくてよい▽その他の管理プロセスで税関に提出された文書は、企業は再提出しなくてよい、の4点だ。

このたびの絞り込みの結果、税関は行政の受け入れ担当者(カウンターパート)が提出する文書のうち92種類を取り消し、40種類を留保した。ここでは主に次の2つの状況が想定される。まず税関と関連の管理部門がネットワークを通じて関連の情報を取得することができないものは、税関が自ら調査することになり、一定の困難が存在するとともに、行政の効率にも影響を与えやすくなるということ。次に税関が業務管理の過程で関連文書の内容をチェックする必要がある場合に、行政の受け入れ担当者がこうした文書を提出することは税関が関連業務を管理する上で必要なプロセスだということ。上記の留保された文書は、税関と関連の管理部門のネットワークによる調査の実施と税関自身の通関業務のペーパーレス化がより深く推進されるのにともない、条件が整った時には、企業は提出する必要がなくなる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年6月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /