ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

香港地区の青年8割が「大陸部での就職とキャリアアップ希望」

人民網日本語版 2018年05月31日17:10

香港地区の大学生の間で、大陸部に来てキャリアアップするチャンスを真剣に考える人がますます増えている。香港青年聯会が学生400人以上を対象に行った調査では、回答者の8割が「大陸部での就職とキャリアアップ希望」と答え、「中国の未来の経済発展の見通しを楽観している」とし、「大陸部の仕事のチャンスは香港地区よりも多く、長期にわたり大陸部で働くこともいとわない」という人がほとんどだった。同会は関連機関とともに6月に夏休み実習団ツアーを4回にわたって主催し、香港地区の青年に北京や上海などで実習する機会を提供するという。中国新聞網が香港紙「大公報」の報道を基に伝えた。

4回のツアーとは、香港青年聯会学生交流ネットワークが主催する「新天地を共同で創造」、「新未来を共同で創造」、「新しい視野を共同で創造」と銘打った3つのツアーと、同会が主催する「新世界を共同で創造」をテーマとする1つのツアーだ。このほど発足式が行われ、香港地区の8つの大学の学生250人が夏休みに北京、上海、哈爾濱(ハルビン)、大連の大手企業や政府機関で6週間の実習を行う。

同会が実施した大学生の就職意識に関するアンケート調査では、回答した465人のうち、9割以上が「中国の未来の経済発展の見通しを楽観している」と答え、8割以上が「大陸部での就職とキャリアアップ希望」と答えるとともに、「大陸部にとどまり仕事とキャリアアップに費やす期間が1年以上になって構わない」とし、約75%が「大陸部の仕事のチャンスは香港地区よりも多い」との見方を示した。チャンスの多さが香港地区の学生を大陸部に行ってキャリアアップを図りたいと思わせる一番の理由となっている。

大陸部での実習についてたずねると、8割以上が「大陸部での実習経験を重ねることは自分のスペックを増やし、競争力を高める上でプラスになる」と答えた。また回答者の多くが「ツアーを通じて、大陸部の職場の文化や労働環境を理解したい」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /