ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

モバイクがLINEと戦略的協力

人民網日本語版 2017年12月21日13:49

日本最大のモバイル・ソーシャル・ネットワーキング・サービス企業・LINE(ライン)は20日に東京で、中国の摩拝単車(モバイク)と戦略的協力で合意したことを明らかにした。2018年からLINEを通じて、日本でもモバイクのシェア自転車サービスが利用できるようになる。新華社が伝えた。

協力内容には、LINEからモバイク日本法人へのAラウンド融資が含まれており、LINEはモバイク日本の株式の20%以下を保有することになる。双方は今後、多くの分野で深いレベルの協力を展開し、モバイクの日本市場開拓を加速するという。

LINEには7千万人を超えるアクティブユーザーがおり、来年はLINEプラットフォームにモバイクのショートカットが独占的に登場し、ユーザーはモバイクへの登録やサービス利用をスムーズに行える。

LINEの出澤剛社長兼最高経営責任者(CEO)は同日に行われた共同記者会見で、「弊社と日本の政府や企業との関係・ネットワークを生かして、モバイクの日本での業務開拓を支援していく」と述べた。

モバイクの創始者は、「中国のユーザーが微信やモバイクのサービスを利用するのと同じように、モバイクがLINEと提携することで日本のユーザーにより便利な移動交通サービスを提供できるようになると革新する」と述べた。

LINEは2011年の東日本大震災を受けて誕生したもので、通信や連絡ができない状況を克服するのが当初の狙いだった。その後、大歓迎を受け、日本で最も人気がある携帯電話のチャットプラットフォームに瞬く間に成長した。一方、モバイクは今年8月、北海道札幌市に進出を果たしている。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年12月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /