ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

微信ミニプログラムが「ダブル11」の新たな戦場に

人民網日本語版 2017年11月06日14:56

「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)が近づき、大手ネット通販プラットフォームは「手切族」の関心を引こうと争奪戦を繰り広げている。そんな折り、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)と微信(WeChat)の巨大なフローを背景とした新スタイルアプリケーション「微信ミニプログラム」(WeChat Mini Apps)もダブル11の新たな戦場になりつつあり、蘑菇街、拼多多、聯想(レノボ)といったECサイトや企業が相次いで参戦した。「北京日報」が伝えた。

微信ミニプログラムは今年1月の開設以来、全体として可もなく不可もない状態が続いているが、このプラットフォームで急速に発展を遂げた企業・ブランドもあり、前出の蘑菇街、拼多多、そして喜茶などがその例だ。

今月に入ると、SEE小電舗、時尚臨風、広州万客科技有限公司、微果醤などの微信ミニプログラムを利用するEC企業が、初の微信ミニプログラムキャンペーン「私の微信11.11」をスタートすると発表。微信も同プラットフォームを利用するEC企業の使用体験の最適化に努めている。現在、一部企業が同プラットフォームを利用する中でECプラットフォームに似た「微信公式協力商城」が登場し、ユーザーの情報が共有されている。消費者は商品送付先などの情報を1回入力すれば、複数の店舗でその情報が利用できて再入力の必要がない。

業界関係者は、「微信によるEC市場は新たな成長の可能性とチャンスを備えている。他のECプラットフォームに比べ、微信ミニプログラムキャンペーンは微信特有のSNS要素をうまく利用し、ユーザーを通じて微信システム内の資源を活性化している。これにはグループ、モメンツ、1対1のやりとりなどが含まれる」と話す。また一部の業界関係者は、「大手ECの利益空間が縮まっているのにともない、中小規模のEC企業にとっては、微信が新たなチャンスをはぐくむものになるのかもしれない」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年11月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /