ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

安倍「超長期政権」も勝手な行動はできない

人民網日本語版 2017年11月06日08:55

日本の衆議院選挙で勝利した自民党と公明党の連立与党は1日召集の特別国会で首相指名選挙と衆院正副議長選挙を行い、安倍首相を再選した。新華社が伝えた。

慣例によって安倍首相が新内閣を組閣。菅義偉官房長官は1日午後、現閣僚全員の再任を発表した。

衆院選後、日本政界は「一強多弱」構造がさらに強まり、安倍首相は「超長期政権」を図り、改憲プロセスを加速する可能性が高いと指摘される。だが安倍政権は依然内部に問題を抱えており、安倍首相が今後勝手な行動を取れるわけではない。

まず、安倍首相の指導する自民党と政権パートナーである公明党とは選挙後、大変微妙な関係になった。両党間には改憲問題で元々溝があるうえ、公明党とその支持団体は森友学園や加計学園の問題でも自民党に不満を抱いてきた。今回の選挙では自民党が大勝する一方で、公明党は惨敗し、2012年の第2次安倍内閣発足以来、最低の議席数となった。共同通信社は、公明党は議席減少で自民党との間にしこりが生じており、憲法問題をめぐる両党の溝は一層広がったと分析する。

次に、安倍内閣は内部に不安定化要因を抱える。閣僚の頻繁な失言及び支離滅裂な国会答弁が内閣支持率の低下を招いた原因の1つであり、安倍首相は大変頭を痛めていた。このため8月の内閣改造時に安倍首相は、経験豊富なベテラン政治家を複数選んだ。だが事実が証明するように、「精兵強将」を選んでも安倍首相の悩みは消えなかった。麻生太郎副総理兼財相は選挙後、自民党の大勝は「朝鮮のおかげ」と述べたことで、「危機を誇張し、利用する発言」と各界から痛烈に批判された。

第3に、安倍「一人勝ち」の局面を一度は脅かした森友学園、加計学園の問題も収拾にはほど遠い。伊藤真・日本法学館憲法研究所所長は、安倍首相が友人に利益を図った疑いのある加計学園の問題は現在日本にとって大変重要な問題であり、政府は事態の早期収拾を望んでいるが、国民はそのような幕引きを決して許さないと指摘する。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年11月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /