ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国海洋科学観測、南大西洋の秘密に迫る

人民網日本語版 2017年10月12日13:31

海洋総合調査船「向陽紅01」が11日、南大西洋で東から西へと航行し、本初子午線を通過した。中国初の地球一周海洋総合科学観測任務を遂行中の向陽紅01は8日、南アフリカのケープタウンを出港した。現在は南大西洋を航行中。北京日報が伝えた。

だいやまーく海底の「黒い煙突」を探査

大西洋航行段階首席科学者の李伝順氏は、「南大西洋海域における重要作業は、海底熱水硫化物の分布状況の把握だ。海底熱水硫化物は、金・銀・銅・鉄・亜鉛を含む鉱産物資源で、海洋地殻内の高温熱水が海底まで噴出し、冷却・沈殿により形成されるものだ。俗に言う、黒い煙突だ」と話した。

海底の「黒い煙突」の周囲は無酸素で日が差さず、高温かつ高圧の環境だが、そのような環境でも生命体が存在している。しかも整った生態系を構築しており、科学者から「暗黒の生態系」と呼ばれている。

これらの熱水生態系は豊かな深海生物圏を形成しており、「万物の成長は太陽が頼み」という固有の認識を覆している。李氏は、「深海熱水活動周辺の生存環境は、地球形成初期の過酷な環境に近い。そこで科学界の一部の科学者は、深海熱水は生命の起源という新しい観点を示している」と説明した。

だいやまーく海洋のPM2.5を追跡

研究によると、海洋の75%のプラスチックごみは陸からのものだ。海洋プラスチックごみは世界的な海洋環境問題になっており、海洋の生態安全、食品安全、人々の健康を著しく脅かしている。マイクロプラスチックとは、粒径が非常に小さいプラスチック粒子及び紡績品の繊維のことで、粒径は通常5ミリ未満とされている。プラスチックが汚染キャリアであるため、別名「海のPM2.5」と呼ばれている。

李氏によると、今回の大西洋におけるマイクロプラスチック調査作業は中国初で、400メートルごとにマイクロプラスチックの調査を行う。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年10月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /