ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

長征ロケットが252回目の打ち上げ、宇宙強国の夢を実現へ

人民網日本語版 2017年10月12日13:28

キャリアロケットシリーズチーフデザイナー、中国工程院院士の竜楽豪氏はこのほど、北京航空航天大学で「中国の長征ロケットは現在まで252回の打ち上げが実施され、344基の宇宙船を予定の軌道に送り届けている。各種宇宙軌道に実用宇宙船を送り込む能力をつけている」と話した。新華社が伝えた。

長征1号ロケットは1970年、「東方紅1号」衛星を打ち上げ、中国宇宙事業の幕を開いた。中国の長征ロケットはその後、ハイスピードな発展を成し遂げている。

竜氏によると、中国は1985年に長征ロケットを国際商業打ち上げに応用することを宣言。まず投入されたのは長征3号で、主力は長征3号甲シリーズ。「1990年4月にアジア1号を打ち上げてから現在まで、国際商業衛星の打ち上げを57回行っており、国際商業打ち上げ市場で一定のシェアを占めている」とした。

環境保護と国家重大戦略の発展の需要を満たすため、中国は2006年より無毒・無汚染の次世代ロケットである長征5号の開発を開始し、より多くの型式の研究開発を展開した。現在まで、長征5号、長征6号、長征7号が初飛行に成功している。次世代ロケットに合わせ建設された天津ロケット生産基地、文昌発射場が稼働開始した。

また次世代4段固体燃料ロケットである長征11号の初飛行が成功。今後は自然災害などの緊急対応で重要な力を発揮する見通しだ。

竜氏は、「長征ロケットは実用宇宙船を各種宇宙軌道に送り届けることができる。長征ロケットは252回の打ち上げで、344基の宇宙船を予定の軌道に送り届けており、現在も170基以上が軌道上を飛行中だ。その軌道打ち上げ制度、打ち上げ成功率、現役輸送能力は世界トップの地位を占めている」と述べた。

また長征8号の開発が始まっている。中国大型ロケットである長征9号は、技術の難関突破の段階に入っている。中国次世代長征ロケットの型式が豊富になるのに伴い、中国宇宙事業の発展の基礎を固め、中国の宇宙強国という夢の実現を促していく。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年10月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /