ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国は世界で最も人気ある海外通販国

人民網日本語版 2016年11月22日13:56

オンライン決済ソリューションのペイパルとグローバル市場調査会社のイプソスはこのほど共同で「第3回グローバル越境貿易報告」を発表した。それによると、中国が初めて世界のネット通販利用者に最も歓迎される海外通販国になり、アジア太平洋地域がモバイル越境ECの主力に躍り出たという。「北京日報」が伝えた。

同報告は世界32カ国のネット通販利用者約2万8千人を対象に消費習慣をたずねたもの。回答者の21%が過去1年間に中国のサイトで海外通販をしたことがあると答え、米国のサイトの17%や英国のサイトの13%を上回った。

回答者は、海外通販を通じて質がよく価格の手頃な商品を手に入れたいと考えている。これと同時に、76%が「海外通販を選択するのは価格がより手頃だから」と答え、65%が「海外通販では自分の国にはないいろいろな商品を買うことができるから」と答えた。また46%が「配送料が無料だから」とし、44%が「決済方法の安全性がより高いので海外通販を選ぶ」としている。

同報告によれば、アジア太平洋地域はモバイル越境ECの主力になった。この地域の消費者のうち、37%がスマートフォンをはじめとするモバイル端末によって越境ECを利用している。過去12カ月間に、約68%がスマートフォンで海外通販を利用したという。西欧、東欧、北米地域の消費者の場合、越境ECの約15%がスマートフォン経由で行われている。

同報告によると、「中国のモバイル端末によるショッピングは過去約2年間に著しく増加し、2016年にはスマートフォン経由の海外通販消費額の海外通販消費額全体に占める割合が35%に達した。2015年は27%にとどまっていた」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年11月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /