ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

32年間研究ひとすじ:日本侵華植民地教育研究者・齊紅深氏

人民網日本語版 2016年11月11日11:23

2014年10月25日、日本植民地教育研究会の招待を受け、東京の大東文化大学で学術報告を行う齊紅深氏。

32年間に、21冊の書物を執筆し、800万字あまりの口述を整理し、千冊を超える日本による中国侵略植民地教育の教科書および2千人以上からの証言を集め、3千枚以上の歴史写真を収集した―これらの数字は、71歳になる老人の、忙しく働いた半生を物語っている。老人は32年間、ただ一つのことに没頭してきた。日本による中国侵略植民地教育の口述史料を集め、日本の中国侵略教育の罪の証として拾い上げ、保存してきた。光明網が伝えた。

老人の名は齊紅深といい、遼寧省教育庁の一般職員として働いてきた。齊氏は、次のとおり語った。

「1984年、教育関連誌の編纂担当を任命された私は、記録保存館で資料を当たっていた時、日本の中国侵略時代に出版された3種類の「満州教育史」を偶然発見した。これらの本には、いずれも、『満州はもとより一つの地区であり、中国に属してはいない。中華文化が、明の時代に、満州に浸透し始めた』と書かれていた。また、調べていくうちに、中国にはこの分野の研究が存在せず、日本が文化面で東北地区と祖国との関係を引き裂いたこと、中国侵略のために歴史的根拠を作り出したこと、日本の植民地教育を美化すること、といった誤った理論に対して異議を唱える人がいなかったことを知った。私の民族的自尊心がその時大きなショックを受け、それをきっかけに日本の植民地教育研究の道を歩むこととなった」。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /