ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

銀監会、中国グリーン金融発展が世界をリード

人民網日本語版 2016年09月04日10:20

今年のG20サミットでグリーン金融を議題に入れるのは初めてであり、特別にグリーン金融研究グループも立ち上げられている。このことから中国が議長国としてリードし、推進役としての働きを発揮していることが見てとれる。中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は2日、グリーン金融に関する記者会見を開き、その席上で銀監会政策研究局の葉燕斐巡視員は「グリーン貸付において、中国は確かに世界的に上位を占めている」とした。人民日報が伝えた。

銀監会が2日公表したデータによると、2016年6月末現在までに、中国国内の主要銀行金融機関21グループのグリーン貸付残高は7兆2600億元(1元は約15.5円)に達し、各貸付項目の9.0%を占めており、そのうち省エネ環境保護、新エネルギー、新エネ車などの戦略的新興産業への貸付残高は1兆6900億元、省エネ環境保護プロジェクトサービスの貸付残高は5兆5700億元に達した。

省エネ環境保護プロジェクトサービスの貸付環境の効果と利益は顕著で、その貸付サポート資金に比例する年間節約可能な標準的な石炭見込み量は1億8700万トンで、排出削減される二酸化炭素量は4億3500万トン、北京のタクシー7万台の298年間運行停止に相当する。

6月末時点で、主要銀行金融機関21グループの省エネ環境保護プロジェクトサービスにおける不良貸付残高は226億2500万元でその不良率は0.41%、同期各項貸付不良率よりも1.35ポイント低かった。

現在中国が構築している「グリーン貸付手引き」はグリーン貸付制度のアーキテクチャをコアとし、銀行金融機関に対し、省エネグリーン貸付の政策範囲や管理方式、政策の審査等について明確な規定がなされ、貸付資金が低炭素や循環、生態分野などに貸し付けられることを保障しており、これは世界的にもトップレベルとなっている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /