ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

仏写真家マルク・リブー氏死去 中国の50年間をカメラで記録

人民網日本語版 2016年09月02日08:13

フランスの著名な写真家・マルク・リブー氏が長い闘病生活の末、現地時間8月30日に亡くなった。93歳だった。リブー氏は、世界でも偉大な写真家の一人として知られ、写真撮影を約70年間続けた。北京青年報がフランスメディアの報道を引用して報じた。

リブー氏は、中国とも深い縁があり、彼は1950年代に中国で撮影が許された最初の西洋人の写真家だった。57年に初めて中国に来てから、計22回中国を訪問したリブー氏は、半世紀の間に起きた中国の大きな変化を記録し、中国の指導者の写真を含む多くの名作を残してきた。作品「中国における40年の撮影の旅」では、約50年に渡って発展を遂げてきた中国の様子が捉えられている。

また、リブー氏の視角は中国の写真家にも影響を与え、写真に対する直覚や繊細さ、執着するかのような情熱を中国の写真界に伝えた。リブー氏の撮影の手法は、1980年代末に中国のフォトジャーナリズム界で主導的な位置を占め、大きな影響を与えた。彼の写真は西洋人の東洋の国である中国に対する見方を正し、変えてくれた。

写真家・肖全氏は1993年からリブー氏の助手を務め、今年7月には、「リブー氏と共に撮影した中国」を刊行した。リブー氏について肖氏は、「絶対にエレベーターの乗らず、いつも運動のために階段を使っていた。彼は元気いっぱいで、ほとんどいつもどこかに出かけていた。90歳近い時も、広州の街中で、早歩きで美女を追いかけて写真を撮れるほど元気だった。彼は新聞を読むのも好きで、深センではよく『中国日報(China Daily)』を買っていた。この世界に関心の目を向け、毎日何が起きているのか、いつも知りたがっていた。計画もたくさんあり、暇な時間がほぼなかった」と振り返った。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年9月2日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /