ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国初の自動運行地下鉄路線、来年末に開通へ

人民網日本語版 2016年08月29日15:34

完全に独自の知的財産権を持つ中国初の全自動運行システム(略称は「FAO」、俗称は「自動運転」)路線、北京地下鉄燕房線が来年末、正式に開通しテスト運行を開始する。人民日報が伝えた。

この自動運行システム路線は、本当の意味での自動運転を実現しているという。つまり人が全く操作をしなくても、列車が一連の自動操作(発車、坂道の走行、駅での正確な停車、ドアの開閉、洗車、スリープなど)が可能だという。

中国は2010年、RAMS規格を上回る全自動運行レール交通システムの理念を打ち出した。これは中国が独自に開発するレール交通全自動運行システムが、正式に研究の段階に入ったことを意味する。この理念は「メイド・イン・チャイナ2025」などの国家戦略の需要に合致し、自動車の自動運転ディープラーニング技術を参考にし、国際レール交通技術の発展をけん引している。6年間の取り組みにより、すでに全自動運行システムのコア技術の開発が完了しており、北京地下鉄燕房線で初めてモデル応用される。これは中国初の全自動運行システム国家級モデルプロジェクトだ。

北京市の計画によると、地下鉄3・12・17・19号線および新空港線など新たなレール交通線路のすべてが、全自動運行システム技術を採用する。同技術は都市レール交通システム集積技術の質的飛躍であり、都市レール交通列車運行制御システムの将来的な発展の方向となる。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年8月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /