ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本経済 活性化しようとするほど危険な状況に

人民網日本語版 2016年07月29日08:54

国の借金は巨額に上り、財政赤字は膨大で、預金金利は低下し、人口は急速に高齢化している。「財政が行き詰まって可能性がなくなった国があるとすれば、それはまさしく日本だ」。アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所(AEI)のレジデントフェローのデズモンド・ラックマン氏は、今の日本をこのように表現する。政策ツールの箱を眺めると、「弾丸は尽き、食糧も底を突いた」。日本経済は安楽な衰退を続け、好転の兆しは少しもみえず、経済を活性化しようとするほど危険な状況に陥るという不可思議なループに一歩ずつはまりこんでいる。「北京商報」が伝えた。

▽28兆円で市場にパンチ

日本の安倍晋三首相は27日、政府が来週にうち出す一連の新経済対策が総額28兆円を超える可能性があると述べた。このうち13兆円は財政措置に充てられるという。

安倍首相は同日、福岡県で講演した際にこのように述べた。報道によると、日本政府はインフラ建設への財政投融資を増やす可能性があり、同時に農産品の輸出振興と外国人観光客のさらなる誘致のための予算を拡大し、予算規模はこれまでメディアが伝えてきたプランより8兆円以上多くなる見通しだ。

中国社会科学院日本研究所の張季風研究員は、「日本銀行(中央銀行)が6月に発表した最新のデータによると、日本のマネタリーベースが初めて400兆円を突破し、米国の3兆8千億ドル(1ドルは約104.7円)に匹敵する金額で、対国内総生産(GDP)比は80%を超えた。巨額の財政措置に現在の超低金利を加えると、日本のマクロ調整にはもうそれほど展開する余地はない。

▽スーパープロジェクト それだけの価値があるか?

このほど明らかにされた計画によると、日本政府はインフラ建設に8兆3千億円、熊本地震や東日本大震災の復旧・復興や防災強化に3兆3千億円、日本企業の海外でのインフラ事業展開の支援に3兆4千億元を投入する予定だ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /